きんきゅうしゅつどう隊 OSO

ポータル ディズニー

きんきゅうしゅつどう隊 OSO』(Special Agent Oso)は、『ディズニージュニア』(ディズニー・チャンネルの朝の放送枠の方で期間限定でときどき放送、また専門局においては2013年10月5日から土日限定で放送開始)内のアニメ番組(エデュテイションと称される知育番組)。 オリジナルは2009年4月4日から放送が開始された。

登場人物

きんきゅうしゅつどう隊

OSO(オーソー)
声:ショーン・アスティン(Sean Astin)/吹き替え:萩道彦
熊のぬいぐるみ(ちなみにOSOとはスペイン語で「熊」の意である[1])。一人称は「ボク」。
目の周り・耳・手首・尻尾は緑色、また体色は黄色である。
口癖は、「これも計画のうちさ。一応ね」である。
日々訓練を欠かさないが、訓練中は散漫気味で、ウルフィーやドッティーの指示をあまり集中しては聞いておらず、一旦は必ず失敗する。
しかしその直後に、Mr.ドスからの任務指令を受け、訓練を打ち切ってゲストキャラの家に向かい、任務(=彼らからの依頼)に取りかかるが、そこでも彼らに逆にたしなめられてしまう。それでも、OSOはやりかけの訓練中にウルフィー等がどういう指示をしたかを突然思い出す。そして、「指示で何をすべきか」をよりどころにしてゲストキャラの依頼を完遂し、その後訓練を再開する。
なお、与えられた任務は番組の趣旨(子供たちを中心とする視聴者に、どのようにして種々のことを成し遂げるか、またその際の順番がどうであるかを伝えるのが目的)により、失敗しないことになっている。
ED字幕においては「OSO」ではなく「オーソー」と片仮名表記である。
ポーパイロット(Paw Pilot)
声:ミーガン・ストレンジ(Meghan Strange)/吹き替え:徳永愛(第1時節期部)→木村聡子(第2時節期部)
OSO着用のチョッキの右胸部分に付いている小型液晶画面の中にいる少女。(あまり使われないが)一人称は「あたし」。
名前の由来は、その液晶画面の外枠が猫の肉球に似ていることから来ている。
頭部しか存在しないが、そのために挿入歌中は自由に飛び回ることができ、毎回バラエティーに富んだ演出がなされている。
OSOに任務の開始及び終了を伝える際に、必ず挿入歌が2曲入る(その2曲の旋律はほぼ同じ)。
1曲目の挿入歌中で、彼女は毎回OSOに3段階で任務を遂行するように歌いながら伝える[2]
OSOから任務名を聞かれたときには、「♪今日の任務のコードネーム」とメロディー付きで歌い(但し第25話からで、第1~24話では単に語りかけるだけ)、その直後に任務内容と関連のある挿入歌(上記とは別物)が入る。この歌の終了時に、彼女は(ごく稀だが)「ヤー!」とかけ声のようなものをあげたりウインクをしたりすることがある。
各任務の第3段階においては、ほとんど毎回「○○(=ゲストキャラの兄弟・親など)が来るまであと※※秒よ。急いでOSO!」などと言ってOSOに檄を飛ばす。この「※※秒」という制限時間はエピソードによって変動する[3]
OSOがワーリーに放っぽり出された直後に「ジェットパック・スイッチオン!」と叫び、彼を救う描写が時々ある。
後述のとおり、第56話で彼女はOSOのパートナーを解任されるが、当エピソードが最終回扱いなので、次の第57話にはいつも通り。
ED字幕が流れているときには、ポーパイロットによるミニゲームが展開される(「神経衰弱」「絵合わせ」「指示された1枚の絵と同じものを見つける」の3種類)[4]
Mr.ドス(Mr.Dos)
声:ゲーリー・アンソニー(Gary Anthony)/吹き替え:飯島肇
きんきゅうしゅつどう隊のボス。一人称は「Mr.ドス」(任務伝達時に必ずOSOに自分の名前を名乗る)または「私」(こちらは稀)。
OSOが左手に装着している腕時計のような機器を通じて、彼に任務の詳細を伝える[5]
名前の由来は、彼がOSOと会話しているときに絶えず揺らぐ、機器の画面内にある2本線から来ているらしい(ドスとはスペイン語で「2」の意)。なお、ED字幕クレジットでは「Mr.」はなく単に「ドス」とだけ表記されている。
OSOの任務達成後に、彼に記念メダルを授与するが、これをどうやって用意しているかについても不明。
ウルフィー(Wolfie)
声:フィル・ルイス(Phill Lewis)/吹き替え:竹若拓磨小森創介
狼のぬいぐるみ。一人称は「オレ」。
口癖は「素~晴らしい」(「素」は狼の遠吠えのように長く延ばす)。体色は水色。
訓練中はOSOを指導する立場であるが、部下(?)のOSOからはなぜかタメ口を受けている。番宣には出てこない。
ドッティー(Dotty)
声:アンバー・フッド(Amber Hood)/吹き替え:田村ゆかり(第1時節期部)→松久保いほ(第2時節期部)
チーターのぬいぐるみ(一見するとネコにもキツネにも見えるが、ディズニージュニア内の紹介ページではチーターという設定)。一人称は「あたし」。体色はオレンジ色。
肌にいくつかブチがある(この点が「ドッティー」という名前の由来)が、皮膚だけでなく彼女が利用するアイテムのいくつか(ヘルメットや愛用飛行機など)の表面にもやはりブチがある。
最初期にはウルフィーやブッフォーと交代でOSOを指導していたが、話数が進むにつれて彼ら2人と共同でOSOを指導する度合いが増えていった。
ブッフォー(Buffo)
声:ブラッド・ガレット(Brad Garrett) → ジェス・ハーネル(Jess Harnell)/吹き替え:飯島肇
水牛(但し公式サイトではライオンとなっている)のぬいぐるみ。
常に白衣を着ている。話す際に、時々イタリア語混じりの語彙が出てくる。
OSOから呼び捨てにされることが多いが、たまに「教授」または「ブッフォー教授」と呼ばれることがある。
ウルフィー&ドッティーと異なり(この2人は野外を中心とした訓練でOSOを鍛える)、自作のメカを用いた訓練をOSOに課している。
ムサ(Musa)
リスのぬいぐるみだが、忍者風の衣装をまとっており、風と同程度に速く移動することができる。また彼は他の3人のきんきゅうしゅつどう隊と異なり、武器(竹槍)を常時装備していて、服装も2種以上ある。
常に寡黙である(ポーパイロットやMr.ドスでさえも彼の声を聴いたことはないらしい)ために、担当声優はいない。
第46話Bパートで初登場。
ワーリーバード(Whirlybird)
声:カム・クラーク(Cam Clarke)/吹き替え:藤原堅一
Mr.ドスから任務指示を受けたOSOを、現場(=ゲストキャラの住んでいる家)まで運ぶヘリコプター。
OSOたちからフルネームで「ワーリーバード」と呼ばれることは稀で、たいていは「ワーリー」で通っている。
会話機能を備えているが、ほぼ毎回早とちりをしてしまい、OSOが完全にゲストキャラの家などに着かないうちに強制脱出装置などで彼を放っぽり出す悪い癖がある。
R.R.ラピード(R.R.Rapide)
声:カム・クラーク(Cam Clarke)/吹き替え:松原大典
訓練等で時々登場する、耳の付いた列車。第7話Aパートで初登場。
高速走行中は耳を収納する。フランス語を話す。
てんとう虫メカ(Shutterbug)
ゲストキャラの窮状を、専用衛星を通じてポーパイロットに伝える役割を果たしている。
普段活動しているのは1匹だけ[6]だが、予備として8匹ほどいるらしい(第25話Bパートより)。

ゲストキャラ

ゲストキャラは、OSOが彼らの家に来たとき又は街中で出会ったとき(こちらは第1話Aパートのステイシーなど少数)OSOの身分又は名前を既に知っていて、必ず「あ~きんきゅうしゅつどう隊だー!」とか「OSOが来たー!」とか歓迎の声を挙げる。
彼らは1度登場すると原則的に再登場はない。但し、隠れキャラ的に再登場する場合がある(一例として、第2話Aパート登場のジェイクが第22話Aパートで1コマだけジョージーの応援をしていた)。また、特別編では通常エピソードでOSOが援助した子どもたち全員が、ウルフィーとドッティーの計らいできんきゅうしゅつどう隊本部に招待された。
各話でゲストキャラの窮状を「てんとう虫メカ」が察知し、それの見たままの光景がきんきゅうしゅつどう隊専用衛星を通じてポーパイロットに伝えられる。
一覧は下記参照。

通常のシリーズについて

1回の放送で、原則的に2つの小さいエピソードが含まれ、それらの放送時間は1回の放送で11分程度*2。
タイトルコールは毎回ポーパイロットが行うが、第25話Bパート『てづくりマフィン』・第51話Aパート『ははのひプレゼント』ではサブタイトルの字幕文字とポーパイロットの読み上げた文字が一致していない(後者は『てづくりのマフィン』・『ははのひのプレゼント』)。
※印の特別編『みんなでいわおう ハッピー・ホリデー』は、クリスマスの時節にしか放送されない。このエピソードは1時間枠で放送されるため、表の第35・36話の所に位置させてある。
話数 サブタイトル サブタイトル(原題) ゲストキャラ名
1A おたんじょうびに とどけて To Grandma With Love ステイシー
1B マリーゴールド Goldflower モリー
2A おへやの かたづけ License to Clean ジェイク
2B とくせいあいじょうサラダ On Her Cousin's Special Salad レイチェル、ジェイド
3A ほんをさがして A View to a Book ジョー
3B たこをあげよう Diamonds Are For Kites サラ
4A ひかれ!かいちゅうでんとう The Living Flashlight オリヴァー、テオ
4B すなのおしろをつくろう Sandcastle Royale ケイティ
5A ふゆの ことり Goldfeather ブリアナ
5B きいろいスクールバス Live and Let Ride エマ
6A 3つじゃたりない Three Wheels Are Not Enough ポーリー
6B たのしいどうぶつえん A Zoo to a Thrill ジュンキム
7A ピカピカのプレゼント The Boy With the Golden Gift マイケル、クイン(言及)
7B おもいでの たんじょうび Birthdays are Forever クイン(7Aと同一人物)
8A メリーゴーラウンド Carousel Royale キャシー
8B おちばはき Leaf Raker ドーソン
9A タコのパズル Octo-Puzzle ジャック
9B スーツケースひとつで One Suitcase is Now Enough コーディ
10A おもいきり ジャンプ Live and Jump Rope サリー、アビー
10B こねこの えがお A View to a Kitten アーロン
11A すてきなハートのカード Nobody Draws It Better アンナ
11B シャボンだま Thunderbubble アンドリュー
12A いっしょにすべろう For Your Ice Only カリーナ
12B ゆきだるまをつくろう Coldfingers クリストファー、アシュリー
13A ひもを むすぼう Tie Another Day タラ
13B ようちえんの おともだち You Only Start Preschool Once サム
14A やきたての アップルパイ For Your Pies Only カルロス、ホセ
14B テーブルに しょっきを The Plates are Not Enough イザベラ
15A ちきゅうのために リサイクル Recycling Is Forever ジョシュア
15B かぜをきって Goldswinger ナタリー
16A まっかなイチゴ Thunder Berries グレース
16B すてきな おしばな Flowers are Forever キャロライン
17A つめたいアイス License to Chill リリー、タイラー
17B きんのホタル GoldenFly ウィリアム
18A とてもかわいいペット For Your Nice Bunny ジム、ミーア
18B ホットケーキを つくろう For Pancakes with Love オリヴィア
19A はみがきを わすれないで Never Say No Brushing Again ダニー
19B えと えを あわせて The Girl With the Golden Book サマンサ
20A とびはねて あそぼう Hopscotch Royale ジョン、アレクシス
20B まとを めざして Goldringer クロエ
21A ともだちと かくれんぼ Hide Another Day デイヴィッド
21B おさらを あらおう Live and Let Dry ローガン
22A あかるい おおきなこえで The Girl Who Cheered Me マリア、ジョージー
22B クルクルまわそう License to Twirl エイヴァ
23A はじめての はっぴょう For Show and Tell Only グレイソン
23B ぶたの ちょきんばこ Piggy Bank Royale ミシェル
24A ドクター・オフ Dr. Off アディソン
24B きがえを しよう License to Dress フランク
25A おいしいサンドイッチ Quantum of Sandwich ディラン
25B てづくりマフィン Thunder Muffin ソフィ
26A はしれラジコン Dr. Go エミリー
26B ベッドをきれいに For Your Bed Only ケイラ
27A かみひこうきを とばせ! Another Way to Fly リジー
27B ボールの とりかた A View to a Ball ブランドン、ケイリー
28A おはしに あいをこめて From China With Love リック、ノユーン
28B ゴールをめざして Thunderbasket ピート
29A きんいろの キックスクーター Goldscooter ハーパー
29B クレヨンで ぬりえをしよう The Boy With the Coloring Crayons アイヴァン
30A パターゴルフに むちゅう Goldputter ライアン、ジェイデン
30B はっぱの コレクション Live and Leaf Rub セイディ
31A ジュースで げんきに Dr. Juice ゾーイ、アレックス
31B はなを チーンとかもう For Your Nose Only トーマス
32A いぬはみんな おともだち The Man With the Golden Retriever エルザ
32B いすとりゲームの ルール The Chairs Are Not Enough レイラ、ラシード
33A いろを つくろう Colors Royale ニコラス
33B てを あらおう Cleanfingers チャーリー
34A ハロウィーンの おめん A View to a Mask ケヴィン
34B かぼちゃの め Pumpkin Eyes ナヴァエ
みんなでいわおう ハッピー・ホリデー[7] The Living Holiday Lights セレスト、ノア、ブレイデン、パトゥーア[8]
37A ゆきのてんしを つくろう For Angels With Snow リーアム
37B ゆきの けしき Dr. Snow イーサン
38A ソリで あそぼう License to Sled ヘイリー、ヘンリー
38B ゆきのかざりを つくろう Snowflakes Are Forever ガブリエラ
39A ボールを なげろ Dr. Throw ルーディー
39B みんなでたのしく おにごっこ Nobody Plays "It" Better アレクサンダー、エレナ
40A だいすきなうたを ピアノでひこう On Old McDonald's Special Song ヘンリー(38Aとは別人)
40B ゆびを ならそう Snapfingers ニコール、スペンサー
41A うまくたべるコツ Quantum of Sauce テイラー
41B せんたくものを たたもう The Girl With the Folded Clothes リディア
42A おみずを あげよう Greenfinger ミケイラ
42B いつか ゆめのなか For Sleepy Eyes Only ナディア
43A べんりな ばんそうこう Live and Let Heal マルコム
43B ペットの きんぎょ GoldenFish サンティアゴ
44A こころをこめた タマーレ For Tamales With Love カルメン
44B パーティーの ピニャータ Pinata Royale ルイス、ミゲル
45A まいごに なったときは Lost and Get Found フアン
45B ちゃんと あやまろう A View to the Truth リーナ
46A レストランの しょくじ License to Order アナスタジヤ
46B おぎょうぎよく たべよう Table Manners Are Forever ザック
47A みんなで ひなんくんれん A View to a Fire Drill マリー、シャーロット、リサ
47B シートベルト Thunderbelt マヤ
48A げんきを だして License to Cheer Up ギャヴィン、ジェニファー
48B おおいほうで きまり! You Only Vote Once ジュリア、オーブリー
49A まるたの アリさん Quantum to Celery オードリー
49B じょうずに のめるよ Drink Another Day アシーナ
50A イースターの おたのしみ Dye Another Egg ガブリエル、キアラ
50B げんきに ステップ Dr. Skip ジャスミン
51A ははのひプレゼント For Your Hands Only ウンギョン
51B バランス とって Thunderbeam リーア
52A いつまでも ともだち Best Friends Are Forever マディソン、アリア
52B じぶんで よういをしよう For School Days Only エヴァン
53A ネットを ゆらせ! A View to a Goal アルベルト
53B ゆかそうじは まかせて Sweep Another Day イグゼヴィア、ラファエル
54A おどって とまれ Freeze Dance Royale ミア、リン
54B ダンボールばこで きちをつくろう The Boy With the Cardboard Fort ワイアット
55A てづくりの せんす Goldfanner ミン
55B てんをつなごう Connect Another Dot ディミトリ
56 おおきな いちにち[9] Thundersmall (なし)
57A なかよく みんなで License to Share クリス、ケイトリン
57B おねがいを するときは Live and Be Polite ジョーダン
58 オーソーとマニーのたすけあうともだち The Manny with the Golden Bear [10]
59A たのしい にんぎょうげき Sock Puppet Royale ルシア、マテオ
59B プリンセスのパーティー Costume of Solace レイニー
60A ティーボールで あそぼう Diamonds Are for Baseball アダム
60B アヒル アヒル ガチョウ Tomorrow Never Ducks ラファエル
61A たのしく るすばんしよう The Sitter Who Watched Me フェイス
61B ひとりで トイレに Potty Royale エイデン

『3つのじゅんばん』一覧

下に掲げる表は、各エピソードでポーパイロットがOSOに与える3つの段階(エピソード中では『3つのじゅんばん』と称する)についての詳細である。

話数 第1段階 第2段階 第3段階
1A カードを探す 封筒に切手を貼る カードをポストに入れる
1B マリーゴールドの種を見つける 種を土に蒔く 蒔いた種に水をやる
2A 本を本棚に並べる おもちゃをおもちゃ箱に入れる 洋服をタンスにしまう
2B 野菜を洗う 野菜を切る 切った野菜をまぜる
3A 図書館に行く 恐竜の本を探す 貸出カードを使って本を借りる
3B 凧を見つける 凧に糸をつける 風の力を使って凧を揚げる
4A 電池を探す 懐中電灯に電池を入れる 懐中電灯をつける
4B バケツにぬれた砂を入れる バケツを逆さにして砂を出す お城に飾りをつける
5A 松ぼっくりを探す 松ぼっくりに鳥のエサをつける エサ台を吊るす
5B スクールバスのバス停を探す 5番のスクールバスを待つ スクールバスに乗る
6A 取れたタイヤとナットを探す タイヤとナットをつけ直す タイヤが外れないようにナットを締める
6B ラマのエサを買う 列に並んで待つ ラマにエサをあげる
7A 包み紙を探す プレゼントを包んでテープで留める プレゼントにリボンをつける
7B 丸い紙を半分に折る とんがった形に紙をまとめる 飾りをつける
8A なくしたチケットを探す 乗る馬を選ぶ 選んだ馬に乗る
8B くまでを探す 落ち葉を山にする 落ち葉をリサイクルの箱に入れる
9A ピースを分ける 外側のピースをつなげる 内側のピースをはめる
9B 持っていくものを選ぶ スーツケースにキチンと詰める スーツケースのチャックを締める
10A なわを足の後ろに置く なわを前に回して、足元に来たときジャンプする なわを回して跳び続ける
10B カメラのスイッチを入れる カメラを向ける シャッターを押して写真を撮る
11A 紙を2つに折る カードに飾りをつける カードにアンナの名前を書く
11B シャボン液を作る 棒にシャボン液を浸ける 輪っかに息を吹きかける
12A 転ばないように立つ 足を動かして氷の上を滑る たくさんたくさん練習する
12B 雪の玉を1つ作る 雪の玉を順番に重ねる 雪ダルマの顔を作る
13A 紐をバッテンにしてくるっと巻き付けて引っ張る ウサギの耳を作る 反対側の紐をウサギの耳に巻いて紐を通して引っ張る
13B 勇気を出して声をかける 相手の名前を訊く 「一緒に遊ぼう!」と誘う
14A リストの品物を見つける レジに並んで待つ お金を払う
14B お皿を並べる ナプキンを置く フォークやスプーンを並べる
15A リサイクルに出すものを探す ペットボトルと缶と紙に分ける 正しい入れ物に入れる
15B 鎖をしっかり握る 後ろに歩く ブランコに座って足でこぐ
16A 熟れた赤いイチゴを探す イチゴを茎から採る イチゴをよく洗う
16B 野生の花を探す リストに載っている花を摘む 花を本にはさむ
17A 氷のトレーにジュースを入れる つまようじを刺す ジュースを凍らせる
17B ホタルを探す 片方の手をホタルの下に出す もう一方の手をやさしくかぶせる
18A ウサギのカゴに新聞紙を敷き詰める 水と干し草を用意する ウサギをカゴに入れる
18B ボウルとスプーンを探す 材料を量る なめらかになるまで生地をまぜる
19A 歯ブラシに歯磨き粉をつける 円を描くようにして磨く お水で口をすすぐ
19B 本に貼るテープを探す 破れたページを合わせる テープを貼る
20A 石を枠の中に投げる 最後のマスまで進む 戻ってきて石を拾う
20B 木の杭に狙いをつける 蹄鉄を振る 手を放して投げる
21A 目を閉じる 20まで数える 隠れてる子を探す
21B お皿をゴシゴシする すすいで洗剤を落とす お皿を乾かす
22A 他の人を見る やり方を練習する 一緒に応援する
22B フラフープを探す フラフープを回す 腰を動かしてフラフープを回し続ける
23A 発表するものを選ぶ 友達に見せる 宝物について話す
23B 取れた足を探す 取れた足に接着剤をつける しっかりと貼りつける
24A 誰もいない部屋の灯りを消す 使ってない水道を止める 誰も見てないTVを消す
24B シャツを着る ズボンをはく 靴下と靴をはく
25A パンを2枚用意する ピーナツバターとジャムを塗る 2つのパンを1つに合わせる
25B マフィンにクリームをつける レーズンを乗せる マフィンを箱に入れる
26A ?????????? ?????????? ??????????
26B ?????????? ?????????? ??????????
27A ?????????? ?????????? ??????????
27B ?????????? ?????????? ??????????
28A ?????????? ?????????? ??????????
28B ?????????? ?????????? ??????????
29A ?????????? ?????????? ??????????
29B ?????????? ?????????? ??????????
30A ?????????? ?????????? ??????????
30B ?????????? ?????????? ??????????
31A ?????????? ?????????? ??????????
31B ?????????? ?????????? ??????????
32A ?????????? ?????????? ??????????
32B ?????????? ?????????? ??????????
33A ?????????? ?????????? ??????????
33B ?????????? ?????????? ??????????
34A ?????????? ?????????? ??????????
34B ?????????? ?????????? ??????????

ショートバージョン

2~3分程度の短編で、正式タイトルは「きんきゅうしゅつどう隊OSO げんきのための3つのじゅんばん」である。
シリーズ物(=本編)とは異なり「ゲストキャラが困難に直面するが、周りの人(たいていは親)の協力ですぐに困難を解決する」という内容。
その他にも、本編と比較して次のような相違点がある。
①ゲストキャラは実写映像で登場する。
②時間的な制約のために、OSOは現場まで直行してゲストキャラを手助けするということはない。
③ウルフィー・ドッティー・ブッフォーを指令室に呼び、OSOは彼らとともにゲストキャラの頑張りを見ているだけである。
④Mr.ドス・ワーリーバード・R.R.ラピード・ムサは登場しない。
⑤ポーパイロットが「今日の任務は○○よ」とOSOに伝えるシーン及び、それにちなんだ挿入歌はない。
下の表で、「元ネタ」とはここに挙げた各エピソードの原案的な本編エピソード番号を示している。
話数 サブタイトル サブタイトル(原題) げんきのための3つのじゅんばん 放送日
アメリカ合衆国の旗
放送日
日本の旗
ゲストキャラ名 元ネタ
1 イチゴをつむ Pick Strawberries 1: ????????????????????
2: ????????????????????
3: ????????????????????
2011年2月21日 2011年??月??日 ハンナ 16A
2 パターゴルフ Play Mini-Golf 1: ????????????????????
2: ????????????????????
3: ????????????????????
2011年2月27日 2011年??月??日 イーサン 30A
3 おにごっこ Play Tag 1: ????????????????????
2: ????????????????????
3: ????????????????????
2011年2月24日 2011年??月??日 ソフィア、ジェイク、ベン 39B
4 からだにいいりょうりのちゅうもん Order a Healthy Meal 1: ????????????????????
2: ????????????????????
3: ????????????????????
2011年2月25日 2011年??月??日 エリザベス 46A
5 わっかをまわす Twirl a Hoop-a-Loop 1: ????????????????????
2: ????????????????????
3: ????????????????????
2011年2月28日 2011年??月??日 マティー 22B
6 いしけり Play Hopscotch 1: ????????????????????
2: ????????????????????
3: ????????????????????
2011年3月5日 2011年??月??日 ルーカス 20A
7 サラダをつくる Make a Salad 1: ????????????????????
2: ????????????????????
3: ????????????????????
2011年3月4日 2011年??月??日 ニコライ、アンナ 2B
8 なわとび Jump Rope 1: ????????????????????
2: ????????????????????
3: ????????????????????
2011年2月14日 2011年??月??日 マリア 10A
9 ボールなげ Catch a Ball 1: ????????????????????
2: ????????????????????
3: ????????????????????
2011年2月20日 2011年??月??日 ケンジ 27B
10 おちばそうじ Rake Leaves 1: ????????????????????
2: ????????????????????
3: ????????????????????
2011年3月7日 2011年??月??日 ミンジュン 8B
11 ジュースのアイス Make a Frozen Juice Pop 1: ????????????????????
2: ????????????????????
3: ????????????????????
2011年3月6日 2011年??月??日 アレハンドロ 17A
12 キックスクーター Ride a Scooter 1: ????????????????????
2: ????????????????????
3: ????????????????????
2011年2月26日 2011年??月??日 カミーラ 29A
13 オレンジジュースをつくる Make Orange Juice 1: ????????????????????
2: ????????????????????
3: ????????????????????
2011年2月19日 2011年??月??日 エマ 31A
14 ブランコ Swing on a Swing 1: ????????????????????
2: ????????????????????
3: ????????????????????
2011年2月18日 2011年??月??日 リーミン 15B
15 バスケットのシュート Shoot a Basketball 1: ????????????????????
2: ????????????????????
3: ????????????????????
2011年2月17日 2011年??月??日 デイヴィッド 28B

スタッフ

日本語版スタッフ

脚注

  1. ^ エピソード中でそれを説明したのは、第58話のゲストキャラの1人・プラスンであった。
  2. ^ 特別編(OSOが同時に3つの任務を抱えることになったために、短縮バージョンで3回流れる)・第56話(ポーパイロットの助けなしにOSOが3段階での任務遂行手段を自力で考えた。なお、この話ではMr.ドスからの任務詳細伝達もなし)を除く。
  3. ^ この制限時間は通常は数秒で終わるが、第17話Aパートのように10800秒(すなわち3時間)という非常に長時間にわたるときもある。
  4. ^ 特別編及び第56・58話を除く
  5. ^ 特別編「…ハッピー・ホリデー」及び第56話では、きんきゅうしゅつどう隊本部の巨大スクリーンに現れるという描写がある。しかし毎回必ず完全に正確に伝達しているわけではない(第61話Aパートでの任務伝達時に、彼はフェイスの家に来訪するベビーシッターのエイミー・ルーの名前まではOSOに伝えておらず、OSOとポーパイロットは現場に着いて初めてエイミーの名前を知ることになる)
  6. ^ OSOが専用所持しているもので、ウルフィーとドッティーもそれぞれ専用のてんとう虫メカを所持している(特別編より)。
  7. ^ 第2任務(ノアに対する任務)でのポーパイロットによる詳細説明は、厳密にいうと誤りである。彼女は9本のろうそくを立てられるろうそく立てを「メノラー」と呼んでいるが、伝統的なハヌカークリスマスと時期的に重なるユダヤ教の祭り)では普通7~9本のろうそくを立てられる3種類のメノラーがあり、そのうち8本のものと9本のものには「ハヌッキーヤー」という別称があるからである。
  8. ^ ラピードのいとこで、頭部はD51に似ている。この表中で唯一、人間のキャラではないが、このエピソードにしか登場しないのであえてここに載せてある。
  9. ^ 「OSOが見習いから正式隊員に昇格するが、ポーパイロットの役目は終わった」というラストシーンゆえに、シリーズ途中ではあるが最終回扱い。
  10. ^ マニー、ケリー、プラスン、マイナー、ノビッチ、トン、モンキー、シメール、キルリ、ピッカー(以上は『おたすけマニー』より)及びデイヴィッド(第21話Aパートとは別人)

外部リンク

  • ディズニーチャンネルによる紹介 - ウェイバックマシン(2014年10月16日アーカイブ分)(日本語)
  • 公式ウェブサイト
  • 表示
  • 編集
プレイハウスディズニーから移動
2010年代
2020年代
現在放送中(米国)
近日放送開始
  • Hey A.J.(2024–)
  • Kindergarten: The Musical(2024–)
  • Robogobo(2024–)
  • Ariel(2024–)
  • Tiny Trailblazers(2025–)
  • Dusty Dupree(2025–)
  • Royal Prep Academy(2025–)
  • (新)ミッキーマウス クラブハウス(2025–)