アンナ・H・キダー

アンナ・H・キダー(Anna H. Kidder、1840年 - 1913年11月23日)は、明治時代に来日したアメリカ合衆国バプテスト派宣教師[1][2]教育家である[2]

経歴・人物

ニューハンプシャー州の生まれ[1]1875年(明治8年)にバプテスト教会の派遣により来日し[1][2]森有礼の援助により神田で彼女の名に因んで喜田英和女学校(後の駿台英和女学校)の設立に携わる[1][2]

その後は38年間同学校の教職にあたり[1]、その傍らでキリスト教の伝道活動にも携わった[2]。1913年(大正2年)に東京で死去した[1]

なお彼女とは以前に来日した同じ婦人宣教師でフェリス女学院の創立者であるメアリー・キダーとは同姓であるが血縁関係等は無い。

脚注

  1. ^ a b c d e f “キダー”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). 2024年2月19日閲覧。
  2. ^ a b c d e “キダー”. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典(ブリタニカ・ジャパン). 2024年2月19日閲覧。
幕末・明治前期の来日宣教師(1859年 - 1890年)
日本のキリスト教史
カトリック
パリ外国
正教会
ロシア正教

ニコライ(1861) · アナトリー(1873) · ウラジーミル(1878)

聖公会
CMS
SPG

W・B・ライト(1873) · A・C・ショー(1873) · H・J・フォス(1876) · A・ロイド(1884)

ECUSA

E・サイル(1858) · J・リギンズ(1859) · C・M・ウィリアムズ(1859) · H・E・シュミット(1860) · J・カノヴァー(1863) · A・R・モリス(1871) · H・ラニング(1873)  · F・R・ピットマン(1877) · T・S・ティング(1878) · J・マキム(1880) · J・M・ガーディナー(1880) · E・J・フルベッキ(1883) · F・W・ハレル(1884)

MSCC
改革・長老派
米国長老
オランダ改革派

S.R.ブラウン(1859) · D・シモンズ(1859) · G・H・F・フルベッキ(1859) · J・H・バラ(1861) · H・スタウト(1869) · M・E・キダー(1869) · C・H・H・ウォルフ(1871) · L・L・ジェーンズ(1871) · M・N・ワイコフ(1872) · J・L・アメルマン(1876) · E・S・ブース(1879) · H・ハリス(1884) · A・オルトマンス(1886)

スコットランド
カンバーランド
南長老
RCU
メソジスト派
米国監督
カナダ

E・W・クラーク(1871) · G・コクラン(1873) · D・マクドナルド(1873) · C・S・イビー(1876) · G・M・ミーチャム(1876) · M・カートメル(1882) · J・G・ダンロップ(1885) · J・W・サンビー(1886) · J・K・マンロー(1888) · I・S・ブラックモーア(1889)

米国南監督

J・W・ランバス(1886) · W・R・ランバス(1886) · S・H・ウェンライト(1888) · J・C・C・ニュートン(1888)

米国美普
米国福音
会衆派
AB
バプテスト派
ABMU

J・ゴーブル(1860) · N・ブラウン(1873) · アンナ・H・キダー(1875) · T・P・ポート(1875) · A・A・ベネット(1879) · C・H・D・フィッシャー(1883) · E・H・ジョーンズ(1884) · C・A・カンヴァース(1890)

BMS
ディサイプルス
基督教会

C・ガルスト(1883) · G・スミス(1883)

フレンド派
キリスト友婦人
ブレズレン系
プリマス
超教派
WUMS
新神学系
独普及福音
米国ユニテリアン
ユニヴァーサリスト
関連事項
キリスト教ポータル
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、キリスト教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:キリスト教/PJ:キリスト教)。

  • 表示
  • 編集