インターアクション・カウンシル

インターアクション・カウンシル英語InterAction Council)とは、世界各国の大統領首相経験者をメンバーとする国際会議。元日本国総理大臣福田赳夫の呼びかけで1983年に創設された。OBサミットとも呼ばれる。

概要

この会議の趣旨は、「人類が直面する政治、経済、社会、倫理等の分野における諸問題の実践的な解決へ向けた提言を検討する」[1]とされ、具体的に次の3分野に関する国際協力と提言を主な活動としている。

  • 平和と安全保障
  • 世界経済の活性化
  • 普遍的倫理基準

メンバーには政界引退後も世界的に影響力を持つ人物が数多く参加している。また、数少ない日本発の国際的なイニシアティブのひとつでもある。

メンバー

休会メンバー

他界した元メンバー

過去の開催地

  • 第1回 ウィーン(オーストリア) 1983年
  • 第2回 ブリオニ(ユーゴスラビア) 1984年5月
  • 第3回 パリ(フランス) 1985年4月
  • 第4回 東京箱根 1986年4月
  • 第5回 クアラルンプール(マレーシア) 1987年4月
  • 第6回 モスクワ(ソビエト連邦) 1988年5月
  • 第7回 ワシントンD.C.(アメリカ) 1989年5月
  • 第8回 ソウル(韓国) 1990年5月
  • 第9回 プラハ(チェコスロバキア) 1991年5月
  • 第10回 ケレタロ(メキシコ) 1992年5月
  • 第11回 上海(中国) 1993年5月
  • 第12回 ドレスデン(ドイツ) 1994年6月
  • 第13回 東京 1995年5月
  • 第14回 バンクーバー(カナダ) 1996年5月
  • 第15回 ノルドヴァイク(オランダ) 1997年6月
  • 第16回 リオデジャネイロ(ブラジル) 1998年5月
  • 第17回 カイロ(エジプト) 1999年5月
  • 第18回 ヘルシンキ(フィンランド) 2000年6月
  • 第19回 淡路島 2001年5月
  • 第20回 ベルリン(ドイツ) 2002年6月
  • 第21回 モスクワ(ロシア) 2003年6月
  • 第22回 ザルツブルク(オーストリア) 2004年7月
  • 第23回 スタンフォード大学、カリフォルニア(アメリカ) 2005年6月
  • 第24回 死海の畔(ヨルダン) 2006年5月
  • 第25回 ウィーン(オーストリア) 2007年5月
  • 第26回 ストックホルム (スウェーデン) 2008年6月
  • 第27回 キング・アブドラ・エコノミック・シティ (サウジアラビア) 2009年5月
  • 第28回 広島市 2010年4月

脚注

  1. ^ 『インターアクション・カウンシル(OBサミット)』インターアクション・カウンシル。

外部リンク

  • InterAction Council Website インターアクション・カウンシルの公式WEBサイト(英文)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ