ウィキ教育財団

ウィキ教育財団
所在地
貢献地域 アメリカカナダ
重要人物 業務執行取締役:
フランク・シューレンバーグ
理事長:
ダイアナ・ストラスマン
ウェブサイト wikiedu.org
テンプレートを表示

ウィキ教育財団(ウィキきょういくざいだん、Wiki Education Foundation 、略称: Wiki Edu)は、カリフォルニア州サンフランシスコに本拠地を置く非営利公益法人である[1]。ウィキペディア教育プログラムの運営主体であり、カナダならびにアメリカ合衆国の教育者に対して授業にウィキペディアを取り入れるよう働きかけている[2][3]。アメリカ合衆国政府認定の公益事業として、税制優遇策501 (c) (3) 対象である[注釈 1]

沿革

ウィキメディア財団は教育への「より焦点を絞った特別な支援」と「ウィキペディアと連携する追加プログラムの開発により学術研究と教育を促進」するプロセスに2010年以来取り組んでおり、2012年設立のウィキ教育プログラムもその一環である[3]

ウィキメディア財団 (WMF) とウィキ教育財団は2014年2月、フランク・シューレンバーグ(元WMFプログラム上席ディレクター)を初代エグゼクティブディレクターに任用すると発表した[3]。シューレンバーグは同年4月、ウィキ教育財団を代表して世界規模で識字率の向上に取り組む世界識字サミット (World Literacy Summit・開催地オックスフォード)[5]に出席している。

運営体制

常務取締役シューレンバーグの任期は2014年2月に始まり、理事会はダイアナ・ストラスマン理事長[6][7]以下、理事にミシシッピ大学執筆・修辞学センター長を務める英語准教授のロバート・カミングス Robert Cummings[8]と、ウィキペディアンとしてエイドリアン・ウェイドウィツ Adrianne Wadewitz (1977年-2014年)が任命された[9][10]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ PC(公益事業)と認定され免税率は50%、現金寄付に対して60% 免税の対象[3][4]

出典

参考資料

  • “QA Frank Schulenburg announcement February 2014 (就任について質疑に答える財団代表F・シューレンバーグ)” (英語). ウィキメディア財団 (2014年2月12日). 2014年2月19日閲覧。
  • Monterrey (2014年2月12日). “Frank Schulenburg named executive director of Wiki Education Foundation(F・シューレンバーグ業務執行取締役に就任)” (英語). ウィキメディア財団. 2014年2月19日閲覧。
  • “Press releases/Frank Schulenburg named executive director of new WEF(記者発表:F・シューレンバーグ、新ウィキ教育財団の業務執行取締役に就任)” (英語). ウィキメディア財団 (2014年2月12日). 2014年2月19日閲覧。
  • “Exempt Organizations Select Check: Wiki Education Foundation (免税団体選考検証:ウィキ教育財団)” (英語). IRS. 2016年1月11日閲覧。
  • “Press Release: £80 Billion Wasted Every Year On Global Education Initiatives (プレスリリース:世界の教育イニシアチブ、毎年800億ポンドを無駄づかい)” (英語). 世界識字サミット (World Literacy Summit) (2014年3月3日). 2014年4月21日閲覧。
  • “People, papers and presentations(人事、書類、プレゼンテーション)” (英語). Rice News (テキサス州ヒューストン: ライス大学). (2013年11月8日). http://news.rice.edu/2013/11/08/people-papers-and-presentations-179/ 2014年2月18日閲覧。 
  • “Diana Strassmann(ダイアナ・ストラスマン)” (英語). シカゴ大学・ロー・スクール. 2014年4月21日閲覧。
  • “Visiting Research Fellows: Associate Professor Robert Cummings” (英語). University of Sydney. 2014年4月21日閲覧。
  • Garrison, Lynsea (2014年4月7日). “How can Wikipedia woo women editors? (ウィキペディアが女性編集者を魅了する秘訣とは?)” (英語). BBC. https://www.bbc.com/news/magazine-26828726 2014年4月21日閲覧。 
  • Dunican (2014年4月10日). “Remembering Adrianne Wadewitz (追悼:A・ウェイドウィツ)” (英語). ウィキメディア財団. 2014年4月21日閲覧。

外部リンク

  • 公式ウェブサイト 公式サイト(英語)
  • Meta-Wiki上のWiki Education Foundation(英語)
    • 同ブログBlog(英語) SNSへのリンクあり
  • ウィキペディア教育プログラム 経済価値を多様化する:教員と教育部門対象のウィキとは Wikipedia Education Program, Diversifying Economic Quality: A Wiki for Instructors and Departments(英語)
  • 高等教育におけるウィキペディア利用の体験と見通し(PDF) Experiences and Perspectives of Wikipedia Use in Higher Education。カタルーニャオープン大学(英語版) (UOC Universitat Oberta de Catalunya)(英語)
  • 「アメリカ各地の大学で、ウィキペディアの記事編集が宿題に」"Editing Wikipedia Entries Is Becoming A Class Assignment In Colleges Across The U.S."(英語)
  • 「教育ツールとしてのウィキペディアとウィキ群:5年後の姿」"Wikis and Wikipedia as a teaching tool: Five years later" Piotr Konieczny (user:Piotrus 筆) 2012年9月3日付First Monday 掲載 (プロジェクトの詳細を伝える記事)(英語)