ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2019

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2019(ドイツ語: Neujahrskonzert der Wiener Philharmoniker 2019)は、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団による2019年ニューイヤー・コンサート。指揮者はクリスティアン・ティーレマンが務めた[1](初登場)。

特色

初登場の作曲家はいないが、カール・ミヒャエル・ツィーラーの「シェーンフェルト行進曲」等がニューイヤーコンサートに初登場した。

また、2019年は、日本オーストリア友好150周年の節目に当たる年であるため、ヨーゼフ・シュトラウスの「トランスアクツィオン」が演奏された[2]

演奏曲目

「*」印の5曲は初登場作品。

第一部

第二部

  • 喜歌劇『ジプシー男爵』序曲 (ヨハン・シュトラウス2世)
  • ポルカ・フランセーズ「踊り子」Op.227 (ヨーゼフ・シュトラウス)
  • ワルツ「芸術家の生活」Op.316 (ヨハン・シュトラウス2世)
  • ポルカ・シュネル「インドの舞姫」Op.351 (ヨハン・シュトラウス2世)
  • ポルカ・フランセーズ「オペラ座の夜会」Op.162 * (エドゥアルト・シュトラウス1世)
  • 歌劇『騎士パースマーン』の動機による「エヴァ・ワルツ」 * (ヨハン・シュトラウス2世)
  • 歌劇『騎士パースマーン』より「チャールダーシュ」Op.441(ヨハン・シュトラウス2世)
  • エジプト行進曲」Op.335 (ヨハン・シュトラウス2世)
  • 「幕間のワルツ」 * (ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世)
  • ポルカ・マズルカ「女性賛美」Op.315 (ヨハン・シュトラウス2世)
  • ワルツ「天体の音楽」Op.235 (ヨーゼフ・シュトラウス)

アンコール

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2019」 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。
  2. ^ 「トランスアクツィオン」とは、元々経済用語であるため、この年に相応しいとして取り上げられた。

参考文献

  • 若宮由美「ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2019 初登場のティーレマンが新しい姿で魅せる 曲目解説」
  • 1941
  • 1942
  • 1943
  • 1944
  • 1945
  • 1946(ドイツ語版)
  • 1947
  • 1948
  • 1949
  • 1950
  • 1951
  • 1952
  • 1953
  • 1954
  • 1955
  • 1956
  • 1957
  • 1958
  • 1959
  • 1960
  • 1961
  • 1962
  • 1963
  • 1964
  • 1965
  • 1966
  • 1967
  • 1968
  • 1969
  • 1970
  • 1971
  • 1972
  • 1973
  • 1974
  • 1975
  • 1976
  • 1977
  • 1978
  • 1979
  • 1980
  • 1981
  • 1982
  • 1983
  • 1984
  • 1985
  • 1986
  • 1987
  • 1988
  • 1989
  • 1990
  • 1991
  • 1992
  • 1993
  • 1994
  • 1995
  • 1996
  • 1997
  • 1998
  • 1999
  • 2000
  • 2001
  • 2002
  • 2003
  • 2004
  • 2005
  • 2006
  • 2007(オランダ語版)
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011(オランダ語版)
  • 2012(オランダ語版)
  • 2013
  • 2014(ドイツ語版)
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020(ドイツ語版)
  • 2021(ドイツ語版)
  • 2022(ドイツ語版)
  • 2023(ドイツ語版)
  • 2024(ドイツ語版)