カルパ・スートラ

曖昧さ回避 この項目では、ジャイナ教の経典について説明しています。ヴェーダーンガについては「ヴェーダーンガ」をご覧ください。
カルパ・スートラより、デーヴァーナンダーが14種類の夢を見る。マハーヴィーラははじめバラモンのデーヴァーナンダーの胎内に入るが、クシャトリヤのトリシャラーから生まれる
ジャイナ教
祈り
ナモーカール・マントラ · ミッチャミ・ドゥッカダム(英語版)
哲学
アネーカーンタヴァーダ · スィヤードヴァーダ · ナヤヴァーダ · ジャイナ宇宙論 · アヒンサー · カルマ · ダルマ · ニルヴァーナ · ケーヴァラ・ジュニャーナ · モークシャ · ドラヴィヤ · ナヴァタットヴァ  · アステーヤ(英語版) · アパリグラハ · グナスターナ(英語版) · サンサーラ
主な信仰対象
ティールタンカラ · リシャバ · マハーヴィーラ · アーチャーリャ · ガナダラ · シッダセーナ・ディヴァーカラ · ハリバドラ
宗派
空衣派 · 白衣派
聖典
カルパスートラ · アーガマ · タットヴァールタ・スートラ(英語版) · ナーラティヤール(英語版) · サンマッティ・プラカラン
その他
パラスパローパグラホー・ジーヴァーナーム(英語版) · シンボル(英語版) · (英語版)
祝日
マハーヴィール・ジャヤンティ(英語版) · パリユーシャナ · ディーワーリー

カルパ・スートラ』(Kalpa-sūtra)は、ジャイナ教の経典のひとつで、とくにマハーヴィーラの生涯や他のティールタンカラについて記していることで知られる。

概要

『カルパ・スートラ』は、ジャイナ教シュヴェーターンバラ派(白衣派)の正典であるアーガマのうち、チェーヤ・スッタ(戒律部)の経典のひとつである『アーヤーラダサーオー』の第8章に含まれている。作者はバドラバーフ(紀元前300年ごろ)と伝えられる[1]

伝承によれば、ドゥルヴァセーナ王が息子を亡くしたとき、王をなぐさめるために読まれたと言われる[2][3]

3部から構成される。第1部「ジナ・チャリヤ」はマハーヴィーラの生涯を記す。マハーヴィーラに先だつ23人のティールタンカラについても記すが、パールシュヴァネーミナータリシャバについての簡単な記述があるだけで、それ以外の20人については名前と時代を記すのみである。

第2部「テーラーヴァリー」はマハーヴィーラの高弟と、それ以降の教団長の系譜について記す。その最後にはマハーヴィーラ没後980年または993年にヴァラビー(現グジャラート州)で行われた聖典結集を指導したとされるデーヴァルッディの名が見えており、そこからこの書物が書かれた時代を推定できる[2]

第3部「サーマーヤーリー」は雨季における戒律を規定する。

翻訳

1848年にスコットランド国教会の宣教師であるジョン・スティーヴンソン(1798-1858年)によって英語に翻訳された(第1部のみ)[4]。この翻訳はジャイナ教プラークリット文献の初めての西洋語訳という歴史的意義があるものの、翻訳は不完全である[5]

  • Stevenson, J. (1848). The Kalpa Sútra, and Nava Tatva: Two works illustrative of the Jain religion and philosophy. London. https://archive.org/details/in.ernet.dli.2015.103605 

1884年にヘルマン・ヤコービによって英語に翻訳されたものは東方聖典叢書に含まれている。

日本語訳は『世界聖典全集』に収録されている(マハーヴィーラの生涯の部分のみ)。

  • バドラバーフ 著、鈴木重信 訳「聖行経」『耆那教聖典』世界聖典全集刊行会〈世界聖典全集 前輯 第7巻〉、1920年、101-148頁。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/946593/60 

『ジャイナ教聖典選』にも「ジナ・チャリヤ」の翻訳(抄訳)を含む。

  • 河﨑豊・藤永伸 編、藤本有美 訳「『ジナチャリヤ』(抄)―誕生から入滅まで」『ジャイナ教聖典選』国書刊行会、2022年、369-408頁。ISBN 9784336073914。 

脚注

  1. ^ 渡辺(2005) pp.129-130
  2. ^ a b Schubring (1962) p.110
  3. ^ ヤコービ訳 p.270 の注1を参照
  4. ^ Numark N. (2011). “Translating Dharma: Scottish Missionary-Orientalists and the Politics of Religious Understanding in Nineteenth-Century Bombay”. The Journal of Asian Studies 70 (2): 471-500. JSTOR 41302315. 
  5. ^ Schubring (1962) pp.2-3

参考文献

  • Schubring, Walther (1962). The Doctrine of the Jainas: Described After the Old Sources. translated by Wolfgang Beurlen. Motilal Banarsidass 
  • 渡辺研二『ジャイナ教』論創社、2005年。ISBN 4846003132。 

関連項目

  • カーラカ物語 - しばしば『カルパ・スートラ』と組み合わせられる。

外部リンク

  • 『ジャイナ教の聖典『カルパ・スートラ』の写本』神谷武夫とインドの建築。http://www.kamit.jp/03_jaina/9_kalpa/kalpasutra.htm 
  • 辻村節子『インド細密画の小径』三陸書房。http://www.sanriku-pub.jp/olive-tsujimura%20cp.html (『オリーヴ』連載記事。41・42回(2015年4・6月号)が『カルパ・スートラ』関係)