クルブーシャン・カルバンダー

クルブーシャン・カルバンダー
Kulbhushan Kharbanda
Kulbhushan Kharbanda
クルブーシャン・カルバンダー(2012年)
生年月日 (1944-10-21) 1944年10月21日(79歳)
出生地 イギリス領インド帝国の旗 イギリス領インド帝国 パンジャーブ管区(英語版)ハサン・アブダル(英語版)
職業 俳優
活動期間 1974年-
配偶者 マヘーシュワリー・デヴィ・カルバンダー(1965年-)
テンプレートを表示

クルブーシャン・カルバンダー(Kulbhushan Kharbanda、1944年10月21日 - )は、インドヒンディー語映画パンジャーブ語映画(英語版)で活動する俳優。1974年にサーイ・パランジパーイー(英語版)の『Jadu Ka Shankh』で映画デビューする。代表的な作品としてマヘーシュ・バット(英語版)の『Arth』『Ek Chadar Maili Si』、ディーパ・メータエレメント三部作(英語版)(『炎の二人』『Earth』『とらわれの水』)がある[1]

キャリア

カルバンダーは大学時代の友人と共に劇団「アビヤーン」を結成し、1964年にジョイ・マイケルが結成したデリーの劇団「ヤートリク」に参加した。彼は劇団所属の俳優として収入を得るようになるが、数年後に「ヤートリク」は解散してしまう[2][3][4]。1974年にコルカタに移住し、シャマナンド・ジャラン(英語版)の劇団に参加した。同劇団で活動した後にムンバイに移住して映画俳優の道に進む[5][6]

1975年にシャーム・ベネガル(英語版)の『Nishant』に出演し、立て続けに『Manthan』『Bhumika』『Junoon』『Kalyug』に起用された。1977年にB・V・カラント(英語版)の『Godhuli』に出演してからはパラレル映画の常連俳優になった。1980年にラメーシュ・シッピーの『Shaan』でシャカール役(『007シリーズ』のエルンスト・スタヴロ・ブロフェルドをモデルにしたキャラクター[7])を演じたことで知名度を上げ[8][9]、『Ghayal』『Jo Jeeta Wohi Sikandar』『Gupt: The Hidden Truth』『デザート・フォース(英語版)』『Yes Boss』『Refugee』などの主流映画に出演するようになった。その一方、『Chakra』『Arth』などの芸術映画への出演も続け、1984年にはブッダデーブ・ダースグプタのヒンディー語映画デビュー作『Andhi Gali』に出演した[10]。パンジャーブ語映画にも出演しており、代表作には『Chann Pardesi』『Mahaul Theek Hai』がある。

フィルモグラフィ

  • Jadu Ka Shankh(1974年)
  • Nishant(1975年)
  • Manthan(1976年)
  • Bhumika(1977年)
  • Junoon(1978年)
  • Solva Sawan(1979年)
  • Shaan(1980年)
  • Kalyug(1981年)
  • Chann Pardesi(1981年)
  • Nakhuda(1981年)
  • Kalyug(1981年)
  • Chakra(1981年)
  • Silsila(1981年)
  • Arth(1982年)
  • Aparoopa(1982年)
  • Shakti(1982年)
  • Mandi(1983年)
  • Ganga Meri Maa(1983年)
  • Andhi Gali(1984年)
  • Utsav(1984年)
  • Ghulami(1985年)
  • Ram Teri Ganga Maili(1985年)
  • Trikal(1985年)
  • New Delhi Times(1986年)
  • Ek Chadar Maili Si(1986年)
  • Uttar Dakshin(1987年)
  • Susman(1987年)
  • Waaris(1988年)
  • Main Zinda Hoon(1988年)
  • Veerana(1988年)
  • Yateem(1988年)
  • Ghayal(1990年)
  • Pratibandh(1990年)
  • 愛しのヘナ(1991年)
  • Antarnaad(1991年)
  • Bekhudi(1992年)
  • Jo Jeeta Wohi Sikandar(1992年)
  • Damini(1993年)
  • Ek Hi Raasta(1993年)
  • Shaktiman(1993年)
  • Mahakaal(1994年)
  • Mohra(1994年)
  • Baazi(1995年)
  • Naseem(1995年)
  • Nirbhay(1996年)
  • Loafer(1996年)
  • デザート・フォース(英語版)(1997年)
  • 炎の二人(1998年)
  • Bulandi(2000年)
  • Hera Pheri(2000年)
  • Pukar(2000年)
  • モンスーン・ウェディング(2001年)
  • ラガーン(2001年)
  • Basti(2003年)
  • Pinjar(2003年)
  • I Proud to Be an Indian(2004年)
  • Garv: Pride & Honour(2004年)
  • Agnipankh(2004年)
  • Netaji Subhas Chandra Bose: The Forgotten Hero(2004年)
  • Zameer: The Fire Within(2005年)
  • とらわれの水(2005年)
  • Fight Club – Members Only(2006年)
  • ムンナー兄貴、ガンディーと出会う(英語版)(2006年)
  • Umrao Jaan(2006年)
  • Manorama Six Feet Under(2007年)
  • EMI(2008年)
  • Ek: The Power of One(2009年)
  • Jodhaa Akbar(2008年)
  • Ru Ba Ru(2008年)
  • Aloo Chaat(2009年)
  • Kurbaan(2009年)
  • Khatta Meetha(2010年)
  • Khushiyaan(2011年)
  • Midnight's Children(2012年)
  • Delhi in a Day(2012年)
  • Saadi Love Story(2013年)
  • Kirpaan: The Sword of Honour(2014年)
  • Zed Plus(2014年)
  • Haider(2014年)
  • Brothers(2015年)
  • Dictator(2016年)
  • Azhar(2016年)
  • Aatishbazi Ishq(2016年)
  • Soorma(2018年)
  • ミルザープル 〜抗争の街〜(英語版)(2018年)
  • マニカルニカ ジャーンシーの女王(2019年)
  • No Fathers in Kashmir(2019年)
  • Khandaani Shafakhana(2019年)

出典

  1. ^ “Adieu to stereotypes”. The Hindu (Chennai, India). (2000年10月20日). http://www.hindu.com/2000/10/20/stories/0920022g.htm 2020年1月16日閲覧。 
  2. ^ “Joy de vivre”. The Hindu. (2010年3月4日). http://www.thehindu.com/arts/article145740.ece 2020年1月16日閲覧。 
  3. ^ “40 Years, and Still Travelling”. Indian Express. (2003年8月8日). http://cities.expressindia.com/fullstory.php?newsid=59921 2020年1月16日閲覧。 
  4. ^ “The stage is set...”. The Hindu. (2005年8月4日). http://www.hinduonnet.com/thehindu/thscrip/print.pl?file=2005080400780100.htm&date=2005/08/04/&prd=mp& 2020年1月16日閲覧。 
  5. ^ “Calcutta, home to Hindi Theatre”. The Hindu. (1997年10月29日). オリジナルの2011年7月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110725211658/http://www.cscsarchive.org:8081/MediaArchive/advertise.nsf/%28docid%29/70B426B140A9AA74652569420029534A 
  6. ^ “Usha Ganguly”. mumbaitheatreguide.com (2006年11月). 2020年1月16日閲覧。
  7. ^ “A homage to G P Sippy”. Bollywood Hungama, Screen (2008年1月5日). 2008年5月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月16日閲覧。
  8. ^ “Down movie lane”. The Tribune. (2006年7月1日). http://www.tribuneindia.com/2006/20060701/ttlife.htm#6 2020年1月16日閲覧。 
  9. ^ “Bollywood's villains we love to hate”. CNN-IBN. http://ibnlive.in.com/photogallery/2701-7.html 2020年1月16日閲覧。 
  10. ^ “I'm making a Hindi film: Buddhadeb”. The Times of India. (2010年12月10日). http://articles.timesofindia.indiatimes.com/2010-12-10/news-interviews/28223666_1_hindi-film-bengali-film-children-s-film-society 2020年1月16日閲覧。 

外部リンク

  • Kulbhushan Kharbanda - IMDb(英語)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー