ケーブルスマホ

ケーブルスマホとは、日本ケーブルテレビ局の事業者によって構成される「一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟」の加盟各社が運営している、格安スマートフォンのブランドである。

日本各地のケーブルテレビ局が、ケーブルテレビの回線を利用し、顧客の利用頻度に合わせて、通話・通信量などを調整し、その利用料金を格安で提供することができる[1]。また、SIMフリーの解禁により、従来のケーブルテレビ局がキャリアとなって直接購入できる端末とのセット料金で利用するタイプと、家電量販店リサイクルショップ通信販売(ネットショッピング)などで購入した市販のSIMフリー対応スマホにSIMカードを利用することも可能である。

ケーブルスマホの加盟各社は、多くはNTTドコモ、またはKDDI(au)のいずれかの回線をローミングして利用するため、本来のケーブルテレビのサービス対象地域以外においても、通話・通信を利用する事が可能である。

関連項目

  • J:COM MOBILE(JCOM系ケーブルテレビ局での同種サービスの名称)
  • ケーブルプラス電話(KDDI〈2024年1月よりJCOM。ただしJCOMでは基から「J:COM PHONE プラス」名義〉が提供するケーブルテレビ回線を使った加入電話サービス)

出典

  1. ^ 活用入門

外部リンク

  • ケーブルスマホ
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、経済に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 経済学、プロジェクト 経済)。

  • 表示
  • 編集
日本の携帯電話・PHS事業者
MNO
PHS
  • Y!mobile(ソフトバンク)
BWA
MVNE
MVNO
衛星携帯電話
BGANインマルサット
ワイドスター
イリジウム
スラーヤ