ジョセフ・カナタチ

ジョセフ・カナタチ
Joseph A. Cannataci
人物情報
生誕 1961年????
国籍 マルタの旗 マルタ
出身校 マルタ大学
オスロ大学
学問
研究機関 マルタ大学
公式サイト
Prof Joseph A. Cannataci(マルタ大学 教職員紹介)
テンプレートを表示

ジョセフ・カナタチ[1]ジョセフ・ケナタッチ[2][3]英語: Joseph A. Cannataci1961年 - )は、法学者マルタ大学教授[4]。専門は情報技術(IT)法[5]

来歴

1979年、デ・ラ・サール大学(英語版)付属中、高等学校を卒業[6]。1984年、マルタ大学卒業。1986年、同大大学院にて法学博士号を取得[4]

1987年、オスロ大学にて、IT法の学位を取得[6]。1988年12月から母校のマルタ大学に赴任し、通信技術センターの課長法&IT研究ユニット長に就任。平行して、2006年セントラル・ランカシャー大学(英語版)の法学教授に就任[4]。 2017年時点で、マルタ大学 情報知識学部情報政策&ガバナンス学科長。

活動

2015年7月より、プライバシー権に関する国連特別報告者[5]2016年ルイス・ブランダイス・プライバシー賞受賞[7]

2017年5月18日日本の「テロ等準備罪」を新設する組織的犯罪処罰法改正案をめぐって、安倍晋三内閣総理大臣宛に書簡[8] [9]を送付、「プライバシーや表現の自由を過度に制限するおそれがある」などと懸念を表明した[1][2]

同年6月21日、組織的犯罪処罰法改正案が公布されたことを受け、「参議院での議論を政府が認めなかったことに失望した」と事実上嘆く発言を表明[10]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “「共謀罪」法案、国連特別報告者が懸念 首相に書簡送る”. 朝日新聞 (2017年5月20日). 2017年5月24日閲覧。
  2. ^ a b “国連特別報告者 「テロ等準備罪」法案に懸念の書簡”. NHKニュース (2017年5月22日). 2017年5月27日閲覧。
  3. ^ “国連特別報告者ジョセフ・ケナタッチ氏の書簡と菅官房長官への反論(日本語訳)”. 民進党. 2020年2月1日閲覧。
  4. ^ a b c “Prof Joseph A. Cannataci(英語)”. マルタ大学. 2017年5月24日閲覧。
  5. ^ a b “「共謀罪」法案、国連特別報告者が懸念 首相に書簡送る”. ヒューマンライツナウ (2017年5月19日). 2017年5月27日閲覧。
  6. ^ a b Joe Cannataci(Linked in)
  7. ^ “The Louis D. Brandeis Privacy Award/ 2016 Brandeis Award Recipient”. The Celebration of Privacy Gala. Patient Privacy Rights. 2017年7月11日閲覧。
  8. ^ Mandate of the Special Rapporteur on the right to privacy (PDF) (英語)
  9. ^ 国連特別報告者ジョセフ・ケナタッチ氏 共謀罪法案について安倍内閣総理大臣宛の書簡全体の翻訳 (PDF) (日本語)
  10. ^ 「共謀罪」法、政府に失望 国連特別報告者カナタチ氏朝日新聞

外部リンク

  • Prof Joseph A. Cannataci(マルタ大学 教職員紹介)
  • 国連人権高等弁務官事務所 ジョセフ・ケナタッチの紹介ページ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • チェコ
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集