スタニスワフ・ヴィスウォツキ

スタニスワフ・ヴィスウォツキ
基本情報
生誕 (1921-07-07) 1921年7月7日
出身地 ポーランドの旗 ポーランドジェシュフ
死没 (1998-05-31) 1998年5月31日(76歳没)
学歴 スコラ・カントルム
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者
ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

スタニスワフ・ヴィスウォツキポーランド語: Stanisław Wisłocki, 1921年7月7日 - 1998年5月31日[1]は、ポーランド指揮者スタニスラフ・ヴィスロツキと表記されることもある。

経歴

ジェシュフ生まれ。パリスコラ・カントルムでジョルジュ・シモニスに作曲と指揮、ルーマニアティミショアラ音楽院でエミル・ミハイルにピアノを学び、ジョルジェ・エネスクの薫陶も受けた。1945年にポーランド室内管弦楽団を組織し、1947年からポズナニ・ナショナル交響楽団の首席指揮者となり、1958年まで務めた。1961年から1967年までワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団の常任指揮者を歴任したあと、1978年から1984年までポーランド放送交響楽団の首席指揮者を務めた。

指揮法の指導者として、1948年にポズナニ音楽院の講師となった後、1955年にワルシャワ音楽院の講師に転出し、1958年には同音楽院の指揮法の主任教授として後進の指導に当たった。主な弟子に、ヤツェク・カスプシクらがいる。

1959年にスヴャトスラフ・リヒテルとの共演で録音した一連のレコードはよく知られる(特にラフマニノフのピアノ協奏曲第2番は名高い)。

ワルシャワで死去。

脚注

  1. ^ [1]
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、クラシック音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル クラシック音楽/ウィキプロジェクト クラシック音楽)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • ラトビア
  • チェコ
  • オーストラリア
  • クロアチア
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • IdRef