スチュアート・ブランド

スチュアート・ブランド

スチュアート・ブランド(Stewart Brand、1938年12月14日 - )はアメリカ合衆国の作家、編集者。

経歴など

イリノイ州ロックフォード生まれ。東部のプレップ・スクールを出て、スタンフォード大学を卒業。その後、軍に入隊、二年後に除隊[1]

1966年に、NASAに対して地球の写真を公開する請求運動を開始。

全地球カタログ』の編集および制作者としてよく知られている。同誌は、ヒッピー文化を紹介する雑誌であったが、ハッカー文化をも取り上げた。1968年に発行された創刊号の表紙は宇宙に浮かぶ地球の写真[1]。 ブランドは、スタンフォード大学で開催された「第1回銀河系間スペースウォー!・オリンピック」に立ち会った経験をもとに、1972年に『ローリング・ストーン』誌に「スペースウォー! - コンピューターオタクの熱狂的人生と象徴的死」を掲載した。これは、ハッカー精神と反体制文化の繋がりを綴った最初のエッセイであり、テクノロジーに関する画期的な読み物と評価されている[2]

また、ブランドは、WELLなど多くの良質な組織を設立し続けた。他には、シナリオ・プランニングで有名なピーター・シュワルツと、コンサルティング会社「グローバル・ビジネス・ネットワーク(GBN)」を共同設立[3]した。

現在はロング・ナウ協会(THE LONG NOW-The Long Now Foundation)の代表をしている。ロング・ナウ協会は1996年設立された民間の団体である。「よりゆっくりに、よりよく」という考えを促進するために、今日の「より早く、より簡単に」という考え方に反するようなプロジェクトを行っている。特徴的なのが時間の表し方で、10,000年というスケールを用いているので、たとえば2008年はロング・ナウ的には「02008年」である。あなたの年齢が45歳であるなら、ロング・ナウ的には00045歳である。次の一万年の枠組みにおける我々の責任を創造的に伸ばすことをめざし、さまざまなプロジェクトを行っている。

現在、彼と彼の妻はカリフォルニア湾の引き船に暮らしている。環境運動家であり、原発肯定派である[4][5]

著作

  • 『地球の論点』(英治出版)ISBN 978-4862761057 全米図書賞受賞
  • 『メディアラボ―「メディアの未来」を創造する超・頭脳集団の挑戦 』(福武書店) ISBN 4828811761
  • 『How Buildings Learn: What Happens After They're Built』(Penguin Books)ISBN 0140139966

関連項目

参考文献

出典

  1. ^ a b 池田純一の前掲書
  2. ^ スティーブン・ジョンソン 『世界を変えた6つの「気晴らし」の物語:新・人類進化史』 太田直子訳 朝日新聞出版 2017年 ISBN 978-4-02-331632-4 pp.298-300.
  3. ^ 外部リンクのasahi.comの記事(上中下の下)および池田純一の前掲書
  4. ^ Does the world need nuclear energy?
  5. ^ 外部リンク 松岡正剛のページを参照
  6. ^ 佐野元春によるインタビュー[1]
  7. ^ Stanford Report, June 14, 2005
  8. ^ http://www.assioma.jp/?p=1898
  9. ^ 伊藤のブログに、Tim also took me to the offices of The Well and introduced me to Stewart Brand とある。

外部リンク

  • ロング・ナウ協会代表、スチュアート・ブランド氏に聞く(asahi.com)
  • The Long Now Foundation (英語)
  • THE LONG NOW JAPAN
  • スチュアート・ブランド - TEDカンファレンス(英語) ウィキデータを編集 (英語)
    • スチュアート・ブランド「開拓された都市について」の講演映像 - TEDカンファレンス、2006年2月、3分2秒。
    • スチュアート・ブランド「ロング・ナウについて語る」の講演映像 - TEDカンファレンス、2004年2月、23分20秒。
    • スチュアート・ブランド「環境に関する4つの異端的考察」の講演映像 - TEDカンファレンス、2009年6月、16分42秒。
    • スチュアート・ブランドvsマーク・Z・ジェーコブソン「討論:原子力発電は必要か?」の講演映像 - TEDカンファレンス、2010年2月、22分53秒。
    • スチュアート・ブランド「絶滅種再生の夜明けとそれが意味すること」の講演映像 - TEDカンファレンス、2013年3月、18分24秒。
    • スチュアート・ブランド&クリス・アンダーソン「マンモス再生、ジオエンジニアや未来学者の思考」の講演映像 - TEDカンファレンス、2017年4月、30分32秒。
  • 『地球の論点』(松岡正剛の千夜千冊)
  • 『地球の論点』書評 - 山形浩生による
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • チェコ
  • 韓国
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • ULAN
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • IdRef