ダニエル・ブーランジェ

ダニエル・ブーランジェ
Daniel Boulanger
生年月日 (1922-01-24) 1922年1月24日
没年月日 (2014-10-27) 2014年10月27日(92歳没)
出生地 フランスの旗 フランスコンピエーニュ
職業 脚本家・俳優
ジャンル 映画・テレビ
テンプレートを表示

ダニエル・ブーランジェDaniel Boulanger1922年1月24日 - 2014年10月27日)は、フランスの作家・劇作家・詩人・脚本家・俳優。ヌーヴェルヴァーグを代表する映画監督ジャン=リュック・ゴダールフランソワ・トリュフォーフィリップ・ド・ブロカらの初期作品に深く関わっている[1]

略歴

『勝手にしやがれ』(1960年)。左がブーランジェ。

1922年にフランスオワーズ県コンピエーニュに生れる。父親はチーズ職人。1932年にエーヌ県ショーニー(フランス語版)の聖シャルル小神学校(petit Séminaire Saint-Charles)に入学、神父を目指し、ラテン語、ギリシャ語、ドイツ語を学ぶ。文学にも強い関心を抱くようになるが、1939年に第二次世界大戦が勃発すると、レジスタンス運動に加わる。1940年11月11日に破壊活動により逮捕されて収監される。司祭の助けで釈放され、1942年に労役(Service du travail obligatoire)を科せられるが脱走、その後は羊飼いとなってオワーズ内の農園を転々として身を隠す。終戦後はフランスを離れて世界各地を放浪し、様々な仕事を経験、その中で後に妻となる女性と出会う。

1957年にフランスに帰国し、パリで妻子と暮らしながら執筆活動を行ない、1959年に初の小説『L'ombre』を出版、1963年には初の短編集『Les Noces du Merle』を出版する。

小説や詩、演劇などの様々な執筆活動と並行して、映画の仕事もするようになり、ヌーヴェルヴァーグを代表する映画監督ジャン=リュック・ゴダールフランソワ・トリュフォーフィリップ・ド・ブロカらの作品で脚本(脚色、台詞)を担当するだけでなく、毒のある個性的なルックスを活かして俳優として出演もしている。

1964年の『リオの男』で第37回アカデミー賞脚本賞にノミネートされる(受賞はならず)。

1970年以降はサンリスを活動の拠点とする。1989年にサンリスの森で鹿とぶつかる交通事故に遭い、死を実感したことで、映画の仕事を辞めて自分の時間を文学に使うと決める。

1983年から2008年までアカデミー・ゴンクール(フランス語版)のメンバーだった。

主な作品

脚本

出演

  • 勝手にしやがれ À bout de souffle (1959) - ヴィタル刑事役
  • ピアニストを撃て Tirez sur le pianiste (1960) - エルネスト役
  • 黒衣の花嫁 La mariée était en noir (1968) - デルヴォー役
  • マイ・ラブ Toute une vie (1974) - 将軍役

参考文献

  1. ^ “Daniel Boulanger” (英語). AllMovie. 2013年11月24日閲覧。

外部リンク

  • Boulanger, Daniel - Picardia: L'encyclopedie Picarde(フランス語)
  • Daniel Boulanger - Cinémathèque française(フランス語)
  • Daniel Boulanger : Bibliographie - Académie Goncourt(フランス語)
  • ダニエル・ブーランジェ - allcinema
  • ダニエル・ブーランジェ - KINENOTE
  • Daniel Boulanger - オールムービー(英語)
  • Daniel Boulanger - IMDb(英語)
  • Daniel Boulanger - TCM Movie Database(英語)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • チェコ
  • オーストラリア
  • 韓国
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef