ドメニコ・アルベルティ

ポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

ドメニコ・アルベルティDomenico Alberti, 1710年前後 - 1740年)は、18世紀イタリア声楽家チェンバロ奏者・作曲家バロック音楽から古典派音楽への過渡期に活躍した。

ヴェネツィア出身でアントニオ・ロッティに師事。歌劇歌曲鍵盤楽器のためのソナタを作曲した。これらのソナタによって名を遺しているが、現在めったに演奏されることはない。36曲を作曲したと見なされているが、現存するのは14曲のみである。2楽章構成で、各楽章は2部形式をとっている。アルベルティはこれらの鍵盤楽曲において、「アルベルティ・バス」の名称の由来となった、分散和音を多用する左手の伴奏書法を頻繁に用いている。

こんにちアルベルティは作曲家として重視されておらず、定期的に演奏・録音される楽曲は一つもない。生前はアマチュア歌手として有名であった。しばしば手ずからチェンバロを弾きつつ歌ったという。生涯についてはほとんど不明だが、1736年にはヴェネツィア共和国大使としてスペインに赴任し、有名なカストラート歌手ファリネッリに自分の歌唱を聞いてもらったという。1740年にローマにて他界。

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イタリア
  • アメリカ
  • チェコ
  • オーストラリア
  • オランダ
  • ポルトガル
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • トレッカーニ百科事典
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • RISM
  • SNAC
  • IdRef