ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団

曖昧さ回避 シュターツカペレ・ドレスデン」とは異なります。
ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団
Dresdner Philharmonie
基本情報
出身地 北ドイツ連邦
ザクセン王国の旗 ザクセン王国ドレスデン
ジャンル クラシック音楽
活動期間 1870年 -
公式サイト 公式HP
ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団ドイツ語: Dresdner Philharmonie)は、ドイツザクセン州ドレスデンに本拠を置くオーケストラ。正式名称にはベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(Berliner Philharmoniker)と同様、“orchester”は付かない。

概要

ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団は、1870年創立。当初は、当時の演奏会場を冠してゲヴェルベハウス管弦楽団(ドイツ語: Gewerbehausorchester、商工会議所管弦楽団)と呼ばれたが、1915年より現在の名称となる。1987年より、ドレスデン文化宮殿をメイン会場として活動している。

古くから盛んに海外公演を行っており、1909年に早くもアメリカ公演を実施したほか、1976年以来たびたび日本公演も行っている。また、1979年1988年にはマルティン・フレーミヒ指揮のドレスデン聖十字架合唱団の日本公演に伴奏として同行している[1]

歴代首席指揮者など

歴代の指揮者として、パウル・ファン・ケンペンハインツ・ボンガルツクルト・マズアギュンター・ヘルビッヒヘルベルト・ケーゲルミシェル・プラッソンマレク・ヤノフスキらがおり、2004年からラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス首席指揮者兼芸術監督、2011年から2019年までミヒャエル・ザンデルリングが首席指揮者を務め、2019年からヤノフスキが再び首席指揮者に就任した。

録音

レコーディングとして、ケーゲルとのベートーヴェン交響曲全集や『幻想交響曲』など、またプラッソンとのワーグナーブラームス等の声楽作品などがある。録音は、ザクセン州立図書館にアーカイヴされている。

脚注

[脚注の使い方]

注釈・出典

  1. ^ 「世界のオーケストラ123」音楽之友社、1993年、P153

外部リンク

  • Webpräsenz der Dresdner Philharmonie(ドイツ語)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • チェコ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
その他
  • IdRef