ノートルダム・ド・ヴィ

ノートルダム・ド・ヴィ
ロゴ
ノートルダム・ド・ヴィ 司祭部
設立 1932年
設立者 マリー=ウジェーヌ・ド・ランファン・ジェジュ
種類 カトリック教会の在俗会
目的 キリスト教宣教、奉仕
ウェブサイト ノートルダム・ド・ヴィ 公式ホームページ
テンプレートを表示

ノートルダム・ド・ヴィ(日本名:いのちの聖母会)は、カトリック教会カルメル会系の在俗会

沿革

ノートルダム・ド・ヴィは1932年、カルメル会士、福者幼きイエスのマリー・エウジェンヌ神父(2017年11月19日の列福以降、名称をマリー=ユジェーヌ神父と変更)(本名:アンリ・グリアルー、1894年 - 1967年)により創立された在俗会(Secular Institute)である。この会は、奉献された信徒と司祭からなり、現在、女性の部、男性の部、司祭の部の3部が1つの会を構成している。女性の部と男性の部の会員は、社会の中で職業に就きながら、カルメル会の霊性を生きる。 会は教皇庁により1962年に認可され、ヨーロッパアジア南北アメリカなどの全世界に広がっている。

参考資料

  • 公式ホームページより

関連項目

外部リンク

  • ノートルダム・ド・ヴィ 公式ホームページ
ウィキメディア・コモンズには、ノートルダム・ド・ヴィに関連するカテゴリがあります。
カルメル会
カルメル会士
カルメル会関連人物
伝道施設
カルメル会系列
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • ポーランド
その他
  • IdRef