バジェ・デ・オアハカ侯爵

バジェ・デ・オアハカ侯爵
Marquesado del Valle de Oaxaca
創設時期1529年7月20日
創設者カルロス1世
貴族スペイン貴族
初代エルナン・コルテス・デ・モンロイ・イ・ピサロ
現所有者アルバロ・デ・ランサ・イ・フィゲロア(15代侯)[1]
相続人クラウディア・デ・ランサ・イ・ロペス=ケサダ
相続資格絶対的な長子相続制
(Absolute primogeniture)

バジェ・デ・オアハカ侯爵スペイン語: Marquesado del Valle de Oaxaca)は、スペイン貴族侯爵位。1529年7月20日スペイン王カルロス1世(神聖ローマ皇帝カール5世)によりコンキスタドールエルナン・コルテスが王室への貢献と「ヌエバ・エスパーニャの発見と植民」の功績により叙位されたのに始まる[2]

侯爵領はその名のオアハカ谷(英語版)よりも範囲が広く、現在のメキシコの州であるオアハカ州モレロス州ベラクルス州ミチョアカン州メヒコ州にわたる広大な領域だった。

やがて同爵位は女系継承でイタリアに定住するモンテレオーネ公爵(イタリア語版)ピニャテリ家に移ったが、1984年にスペイン在住の子孫ランサ家に爵位が認められる判決が出、爵位がスペインに戻った[3][4]

歴代バジェ・デ・オアハカ侯爵(1529年-)

  • 初代バジェ・デ・オアハカ侯エルナン・コルテス・デ・モンロイ・イ・ピサロ(1485年-1547年)[5]
  • 2代バジェ・デ・オアハカ侯マルティン・コルテス・デ・スニガ(スペイン語版)(1533年–1589年)初代侯の嫡出の長男[5]
  • 3代バジェ・デ・オアハカ侯フェルナンド・コルテス・ラミレス・デ・アレラーノ(スペイン語版)(1563年-1602年)2代侯の長男[5]
  • 4代バジェ・デ・オアハカ侯ペドロ・コルテス・ラミレス・デ・アレラーノ(スペイン語版)(1565年-1629年)2代侯の次男[5]
  • 5代バジェ・デ・オアハカ女侯エステファニア・カリージョ・デ・メンドーサ・イ・コルテス(Estefanía Carrillo de Mendoza y Cortés)(1595年-1653年)2代侯の長女の長女[5]
  • 6代バジェ・デ・オアハカ女侯ジョバンナ・タリアヴィア・ド・アラゴナ(Giovanna Tagliavia d'Aragona)(1619年-1692年)5代女侯の一人娘
  • 7代バジェ・デ・オアハカ女侯・8代モンテレオーネ女公ジョバンナ・ピニャテリ・ド・アラゴナ(Giovanna Pignatelli d'Aragona)(1666年–1723年)6代女侯の長女
  • 8代バジェ・デ・オアハカ侯・9代モンテレオーネ公ディエゴ・ピニャテリ・ド・アラゴナ(Diego Pignatelli d'Aragona)(1687年–1750年)7代女侯の長男
  • 9代バジェ・デ・オアハカ侯・10代モンテレオーネ公ファブリツィオ・ピニャテリ・ド・アラゴナ(Fabrizio Pignatelli d'Aragona)(1718年–1763年)8代侯の長男
  • 10代バジェ・デ・オアハカ侯・11代モンテレオーネ公エットーレ・ピニャテリ・ド・アラゴナ(Ettore Pignatelli d'Aragona)(1742年–1800年)9代侯の長男
  • 11代バジェ・デ・オアハカ侯・12代モンテレオーネ公ディエゴ・ピニャテリ・ド・アラゴナ(Diego Pignatelli d'Aragona)(1774年-1818年)10代侯の長男
  • 12代バジェ・デ・オアハカ侯・13代モンテレオーネ公ジョゼッペ・ピニャテリ・ド・アラゴナ(Giuseppe Pignatelli d'Aragona)(1795年–1859年)11代侯の長男
  • 停止(1859年-1916年)
  • 13代バジェ・デ・オアハカ侯・16代モンテレオーネ公ジョゼッペ・ピニャテリ・ド・アラゴナ(Giuseppe Pignatelli d'Aragona)(1860年-1938年)12代侯の次男の長男
  • 停止(1938年-1984年)
  • 14代バジェ・デ・オアハカ侯ホルヘ・デ・ランサ・イ・アルベルト・デ・ボバディージャ(Jorge de Llanza y Albert de Bobadilla)(1921年-2001年)7代女侯の三男の仍孫[6]
  • 15代バジェ・デ・オアハカ侯アルバロ・デ・ランサ・イ・フィゲロア(Álvaro de Llanza y Figueroa)[7](1960年-)14代侯の長男

ピニャテリ家の爵位請求者(1938年-)

  • 17代モンテレオーネ公・「14代バジェ・デ・オアハカ侯」アントニオ・ピニャテリ・ド・アラゴナ(Antonio Pignatelli d'Aragona)(1892年-1958年)13代侯の長男
  • 18代モンテレオーネ公・「15代バジェ・デ・オアハカ侯」ジョゼッペ・ピニャテリ・ド・アラゴナ(Giuseppe Pignatelli d'Aragona)(1931年–1989年)「14代侯」の長男
  • 19代モンテレオーネ公・「16代バジェ・デ・オアハカ侯」ニッコロ・ピニャテリ・ド・アラゴナ(Niccolò Pignatelli d'Aragona)(1923年–)13代侯の弟の孫

家系図

 
 
 
 
初代バジェ・デ・オアハカ侯
エルナン・コルテス

1485年–1547年
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2代バジェ・デ・オアハカ侯
マルティン・コルテス(スペイン語版)

1533年–1589年
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3代バジェ・デ・オアハカ侯
フェルナンド・コルテス(スペイン語版)

1563年-1602年
 
プリエゴ伯爵夫人(スペイン語版)
フアナ・コルテス(スペイン語版)
生年不詳-1612年
 
4代バジェ・デ・オアハカ侯
ペドロ・コルテス(スペイン語版)

1565年-1629年
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5代バジェ・デ・オアハカ女侯
エステファニア・カリージョ・デ・メンドーサ

1595年-1653年
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6代バジェ・デ・オアハカ女侯
モンテレオーネ公爵(イタリア語版)夫人
ジョバンナ・タリアヴィア・ド・アラゴナ

1619年-1692年
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7代モンテレオーネ公
アンドレア・ファブリツィオ・ピニャテリ・ド・アラゴナ
1640年-1677年
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8代モンテレオーネ女公
7代バジェ・デ・オアハカ女侯
ジョバンナ・ピニャテリ・ド・アラゴナ

1666年-1723年
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
9代モンテレオーネ公
8代バジェ・デ・オアハカ侯
ディエゴ・ピニャテリ・ド・アラゴナ

1687年-1750年
 
 
 
 
 
アントニオ・ピニャテリ・ド・アラゴナ
1700年–1746年
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10代モンテレオーネ公
9代バジェ・デ・オアハカ侯
ファブリツィオ・ピニャテリ・ド・アラゴナ

1718-1763
 
 
 
 
 
16代フエンテス伯(スペイン語版)
ホアキン・ピニャテリ・デ・アラゴン(スペイン語版)
1724年–1776年
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
11代モンテレオーネ公
10代バジェ・デ・オアハカ侯
エットーレ・ピニャテリ・ド・アラゴナ

1742年-1800年
 
 
 
 
 
6代ソルフェリーノ公(スペイン語版)
フアン・ドミンゴ・ピニャテリ・デ・アラゴン
1757年–1819年
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
12代モンテレオーネ公
11代バジェ・デ・オアハカ侯
ディエゴ・ピニャテリ・ド・アラゴナ

1774年-1818年
 
 
 
 
 
7代ソルフェリーノ公
フアン・バウティスタ・ピニャテリ・デ・アラゴン
1799年–1823年
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
13代モンテレオーネ公
12代バジェ・デ・オアハカ侯
ジョゼッペ・ピニャテリ・ド・アラゴナ

1795年-1859年
 
 
 
 
 
9代ソルフェリーノ公
マリア・デ・ラ・コンセプシオン・ピニャテリ・デ・アラゴン
1824年–1858年
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
14代モンテレオーネ公
ディエゴ・ピニャテリ・ド・アラゴナ
1823年-1880年
 
15代モンテレオーネ公
アントニオ・ピニャテリ・ド・アラゴナ
1827年-1881年
 
10代ソルフェリーノ女公
マヌエル・マリア・デ・ランサ
1857年-1927年
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
16代モンテレオーネ公
13代バジェ・デ・オアハカ侯
ジョゼッペ・ピニャテリ・ド・アラゴナ

1860年-1938年
 
フェデリコ・ピニャテリ・ド・アラゴナ
1864年-1947年
 
11代ソルフェリーノ公
ルイス・ゴンサガ・デ・ランサ
1884年-1970年
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
17代モンテレオーネ公
「14代バジェ・デ・オアハカ侯」
アントニオ・ピニャテリ・ド・アラゴナ
1892年-1958年
 
ファブリツィオ・ピニャテリ・ド・アラゴナ
1897年-1953年
 
14代バジェ・デ・オアハカ侯
ホルヘ・デ・ランサ

1921年-2001年
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
18代モンテレオーネ公
「15代バジェ・デ・オアハカ侯」
ジョゼッペ・ピニャテリ・ド・アラゴナ
1931年-1989年
 
19代モンテレオーネ公
「16代バジェ・デ・オアハカ侯」
ニッコロ・ピニャテリ・ド・アラゴナ
1923年-
 
15代バジェ・デ・オアハカ侯
アルバロ・デ・ランサ

1960年-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ディエゴ・ピニャテリ・ド・アラゴナ
1958年-
 
クラウディア・デ・ランサ・イ・ロペス=ケサダ
1990年-

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ Boletín Oficial del Estado (BOE) - 17 October 2001
  2. ^ Cédula del Emperador Carlos V, concediendo título de Marqués del Valle a Hernán Cortés, 20 de julio de 1529, en la Colección de documentos inéditos para la historia de España, vol. I, pág. 105-108.
  3. ^ [1] Nobiliaria / Septiembre de 2001
  4. ^ [2] La Diputación de la Grandeza
  5. ^ a b c d e Bernardo García Martínez, El Marquesado del Valle, Tres siglos de régimen senorial en Nueva España. Mexico: El Colegio de México, 1969, p. 119.
  6. ^ Boletín Oficial del Estado: no 213, p. 25645, 5 September 1984. Retrieved 15 November 2014. (スペイン語)
  7. ^ Boletín Oficial del Estado: no. 249, p. 38201, 17 October 2001. Retrieved 23 December 2010. (スペイン語)