パンジャビ (駆逐艦)

艦歴
発注 1936年6月19日
起工 1936年10月1日
進水 1937年12月18日
就役 1939年3月23日
退役
その後 1942年5月1日に戦没
除籍
性能諸元
排水量 基準:1,850トン、満載:2,520トン
全長 377 ft (114.9m)
全幅 36 ft 6 in(11.3m)
吃水 9 ft(2.7m)
機関 海軍式重油専焼三胴缶 3缶
パーソンズギヤード・タービン 2基 2軸推進
最大出力 44,000hp (33,000 kW)
最大速力 36 ノット
航続距離 15ノット/5,700海里(重油:524トン)
乗員 219名
兵装 45口径Mark XII 120mm連装砲 4基
40mm4連装ポンポン砲 1基
12.7mm Mark III 4連装機銃 2基
533mm 4連装魚雷発射管1基
爆雷20発(投射機2基、投下軌条1軌)

パンジャビ (HMS Punjabi, F21) はイギリス海軍駆逐艦。トライバル級。

艦歴

スコッツ社で建造。1936年6月発注。1936年10月1日起工。1937年12月18日進水。1939年3月29日就役。

1940年4月13日、第2次ナルヴィク海戦に参加。6月、サン・ナゼールからの部隊撤収を行う。1941年5月ドイツ戦艦「ビスマルク」追撃戦に参加。7月からは北方での活動に移り、スピッツベルゲン島の調査、ベア島からのノルウェー人の脱出、ソ連へ向かう船団やソ連から戻る船団の護衛や支援などに従事した。

1942年5月1日、ソ連へ向かうPQ15船団の支援部隊として戦艦「キング・ジョージ5世」、空母「ヴィクトリアス」などとともに出撃中、「キング・ジョージ5世」が「パンジャビ」の左舷に衝突。「パンジャビ」は分断され、後部はすぐに沈んだが、前部はすぐには沈まなかったため艦長以下169名が救助された。

艦長

  • J. T. Lean - 1939年2月22日-1941年2月27日
  • S. A. Buss - 1941年2月28日-1942年1月13日
  • J. M. G. Waldegrave - 1942年1月14日-1942年5月1日

ペナントナンバー

  • F21 - 1939年1月-1940年秋
  • G21 - 1940年秋-1942年5月

脚注

参考文献

  • Martin H. Brice, The Tribals: Biography of a Destroyer Class, Ian Allan, 1971

外部リンク

  • HMS Punjabi's career
  • HMS Punjabi (F 21)

関連項目

座標: 北緯66度0分 西経8度0分 / 北緯66.000度 西経8.000度 / 66.000; -8.000

トライバル級駆逐艦
 イギリス海軍
  • アフリディ
  • アシャンティ
  • ベドウィン
  • コサック
  • エスキモー
  • グルカ
  • マオリ
  • マシアナ
  • マタベレ
  • モホーク
  • ヌビアン
  • パンジャビ
  • シーク
  • ソマリ
  • ターター
  • ズールー
 カナダ海軍
  • イロコイ
  • アサバスカン
  • ヒューロン
  • ハイダ
  • ミクマック
  • ヌートカ
  • カユーガ
  • アサバスカン
 オーストラリア海軍
  • アランタ
  • ワラムンガ
  • バターン
前級
I級
次級
J級
  • 表示
  • 編集