ヘンリー・リー (3世)

ヘンリー・リー3世
Henry Lee III
ウィリム・エドワード・ウェスト(英語版)により死後描かれた肖像画
第9代 バージニア州知事
任期
1791年12月1日 – 1794年12月1日
前任者ベヴァリー・ランドルフ(英語版)
後任者ロバート・ブルック(英語版)
アメリカ合衆国下院議員
バージニア州第19選挙区選出
任期
1799年3月4日 – 1801年3月3日
前任者ウォルター・ジョーンズ(英語版)
後任者ジョン・タリアフェロ(英語版)
連合会議バージニア代表
任期
1786年 – 1788年
前任者ジェームズ・モンロー
個人情報
生誕 (1756-01-29) 1756年1月29日
イギリス領北米植民地 バージニア植民地プリンスウィリアム郡ダムフリーズ(英語版)近郊 リーシルヴァニア(英語版)
死没 (1818-03-25) 1818年3月25日(62歳没)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ジョージア州カンバーランド島(英語版)
墓地アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 バージニア州レキシントン
ワシントン・アンド・リー大学
リー・チャペル(英語版)
政党連邦党
配偶者マチルダ・ラドウェル・リー
アン・ヒル・カーター(英語版)
子供以下を含む9人:
ヘンリー・リー4世(英語版)
シドニー・スミス・リー(英語版)
ロバート・E・リー
ヘンリー・リー・2世(英語版)
ルーシー・グライムス
親族リー家(英語版)
出身校プリンストン大学 (1773年)
署名
兵役経験
所属国 アメリカ合衆国
所属組織 大陸軍
アメリカ陸軍
軍歴1776年–1783年 (大陸軍)
1798年–1800年 (アメリカ陸軍)
最終階級中佐 (大陸軍)
少将軍 (アメリカ陸軍)
戦闘アメリカ独立戦争
ウィスキー税反乱

ヘンリー・リー: Henry Lee III)またはライトホース・ハリー: Light Horse Harry, 1756年1月29日 - 1818年3月25日)は、アメリカ独立戦争中の大陸軍騎兵士官である。バージニア州知事アメリカ合衆国下院議員を務めた。アメリカ合衆国建国の父の一人に上げられ、また南北戦争で有名になったロバート・E・リーの父である。

リー家の紋章

前半生

リーはバージニア植民地のダムフリーズの近くで生まれた。父はイングランド系の少将のヘンリー・リー2世(英語版)(1730年 - 1787年、"Leesylvania")、母親はルーシー・グリムズ(1734年 - 1792年、the "Lowland Beauty")である。リー自身はヘンリー・リー3世である。父親の従兄弟には大陸会議の第6代議長リチャード・ヘンリー・リーがいる。母親の姪はバージニア邦知事トマス・ネルソン・ジュニアの妻である。リーの曾祖母メアリ・ブランドは合衆国大統領トマス・ジェファーソンの大叔母である。リーの祖先を辿れば、イングランド王ジョン(在位:1199年 - 1216年)、エドワード1世(在位:1272年 - 1307年)、エドワード2世(在位:1307年 - 1327年)、エルサレム王ジャン・ド・ブリエンヌ(在位:1210年 – 1212年)、カスティーリャ王ペドロ1世(在位:1350年 - 1366年、1367年 - 1369年)に行き着く[1][2]

リーは法律家になることを目指し、1773年にニュージャージー大学(現在のプリンストン大学)を卒業した。しかし、その後直ぐにアメリカ独立戦争が勃発し、リーは革命軍の士官になった。

軍歴

1776年、リーは大陸軍第1軽装竜騎兵隊に所属するバージニア竜騎兵隊の大尉に昇進した。1778年には少佐となり、小さな非正規兵隊の指揮を任された。リーは軽装騎兵隊の指揮官として大変な評判を取ることになった。

前哨基地におけるリーの働きぶりから「ライトホース・ハリー」の渾名も貰うことになった。リーは1779年8月19日ニュージャージーのパウルスフックの戦いで158名を捕虜に取るという大手柄を立て、この功績で金メダルを貰った。独立戦争全体で将軍以外の士官にこのメダルを与えられたのはリー一人である。

リーは中佐に昇進し、選りすぐりの竜騎兵を集めた中隊(リー軍団と呼ばれた)を率いて南部戦線を転戦した。この戦線でリーは勝ち戦でも負け戦でも目立った働きをした。例えばキャムデンの戦いギルフォード郡庁舎の戦いユートースプリングスの戦いである。リーはヨークタウンの戦いにおけるチャールズ・コーンウォリスの降伏にも立ち会い、その後健康上の理由で退役した。

評判の悪いウィスキー税反乱の時、リーは13,000名の民兵を率い反乱を鎮めた。しかし、この指揮は実際よりも紙の上のものであり、ジョージ・ワシントンアレクサンダー・ハミルトンの二人が同行していた。

結婚、家庭

バージニア州アレクサンドリアのリーの家

1782年4月8日から13日、ストラットフォード・ホールで、リーは又従妹で「神聖なるマチルダ」と言われていたマチルダ・ルドウェル・リー(1766年 - 1790年)と結婚した。マチルダはフィリップ・ルドウェル・リー・シニア(1727年 - 1775年)とエリザベス・ステップトー(1743年 - 1789年)夫妻の娘であった[3][4]。マチルダの母は後にフィリップ・リチャード・フェンドール1世(1734年 - 1805年)と再婚した。このフェンドール1世は結果的に3度結婚したが、相手はすべてリー一族であった。この結果、フェンドール1世はリーの従兄弟であり、義兄弟であり、同時に義父ということになった。フェンドール1世はリー家から購入したアレクサンドリアの土地にリー・フェンドール・ハウスを建設した。マチルダは3人の子を産み、1790年に死んだ。

1793年6月13日、リーはシャーリー・プランテーションで17歳年下のアン・ヒル・カーター(英語版)と結婚した。2人の間には6人の子が生まれた。その5番目の子ロバート・エドワード・リーが後に南北戦争の南軍将軍として勇名を上げた。妻のアンはシャーリーの裕福なチャールズ・カーターとアン・バトラー・ムーア夫妻の娘であり、バージニア植民地知事アレクサンダー・スポッツウッドやロバート・カーター1世の子孫であり、さらに遡れば、トマス・モアや第2代クロフォード伯爵アレグザンダー・リンジーを通じてスコットランド王ロバート2世に辿り着いた[5][6][7]

リーは、アーロン・バーとの共同経営を含め、かなり投機的な事業に手を出し、行き詰まってしまった。アメリカ合衆国建国の父達の間では、財政的投機は希ではないことであったが、リーのやり方は全く的が外れており、家族にまで苦しい思いをさせた。1810年、債権者の要求に応えるために、また債務者刑務所から出所するために、リーはすべての財産を処分することになった。

政治

1785年、リーはジョージ・ワシントンに対する友情の証として、セイヨウトチノキの苗木12本を贈呈した。ワシントンはそのうちの2本を友人で副官のロバート・ブラウン将軍に送り、残り10本をマウントバーノン農園に植えた。

ブラウンはその苗をペンシルベニア州イースト・アレン町の近くバスの家に植えた。1本の木だけが1921年の修復を経て168年間も生き延び、雷に打たれてその生命を終えた。1928年、この木の種876個が48州の大学と世界中の国々に配られた。この友情の象徴はアメリカの友好の木として、ブラウンのセイヨウトチノキを認めさせることになった。

1786年から1788年、リーは大陸会議の代表を務め、その最後の年にバージニア議会において、アメリカ合衆国憲法の採択に賛成した。1789年から1791年、リーはバージニア議会議員を務め、1791年から1794年バージニア州知事となった。

1794年、リーはワシントンと共に西ペンシルベニアのウィスキー税の反乱の鎮圧に赴いた。バージニアでは知事を務めた功績で新たにリー郡が創設された。リーは1798年から1800年アメリカ陸軍の少将を務めた。1799年から1801年、リーは第6期アメリカ合衆国議会の下院議員を務め、ワシントンの死に当たってジョン・マーシャルが行った議会演説の有名な言葉を書いた「戦争で一番、平和で一番、母国の民の心に一番」。

1812年7月27日ボルチモアで、リーの友人で米英戦争に反対の意を表明したボルチモア・フェデラル・レパブリカン紙の編集者アレクサンダー・コンティ・ハンソンに対して民主共和派の暴徒が押しかけた。リーはハンソンを助けにいったが、重傷を負いそれから回復しなかった。

リーと二十数名の連邦派はチャールズ・ストリートにある3階建ての事務所ビルに逃げ込んだ。ジョン・ストリッカー准将や市の役人の説得で、リーとその仲間は翌日降伏し、1マイル離れた郡刑務所まで護送された。しかし暴徒を率いる労働者ジョージ・ウールスレージャーが刑務所に侵入し、中にいた連邦派やリーを3時間にわたって殴り続けた。連邦派の一人ジェイムズ・M・リンガンが死んだ[8]

リーは内臓を痛め、頭や顔に傷を負ってしゃべることすらままならない状況だった。リーは傷を癒すために西インド諸島に向かった。リーは1818年3月25日にダンジェネスで死んだ(ダンジェネスはジョージア州カンバーランド島にあり、ナサニエル・グリーンが夏の家として造ったものだった。グリーンの娘ルイーザがその時は所有していた)。

リー礼拝堂

リーはセントメアリーズ近くにいたアメリカ艦隊に栄誉の礼で埋葬された。リーの遺骸はルイーザの母キャサリーンと同じ小さな墓地に埋められていたが、1913年にバージニア州レキシントンのワシントン&リー大学のキャンパスにあるリー礼拝堂の中のリー家遺体安置所に移された[9]

リーは債務者刑務所に居る間に、「南部戦線の戦争の記憶」を著した(1812年、第3版はリーの息子ロバート・E・リーの記録を加え1869年に改訂)。

親族

リーの長弟チャールズ・リーは第3代アメリカ合衆国司法長官を務めた。次弟のリチャード・ブランド・リー(英語版)はバージニア選出のアメリカ合衆国下院議員を2期務めた。末弟のエドムンド・ジェニングス・リー1世(英語版)はアレクサンドリア市長。

マチルダ・リーとの子供
  • ナサニエル・グリーン・リー(1784年生、早世)
  • フィリップ・ルードウェル・リー(1785年 - 1792年、早世)
  • ルーシー・グリムズ・リー(1786年 - 1864年)、バーナード・ムーア・カーター(1784年 - 1850年)と結婚。バーナードはリーの2度目の妻アンの弟。
  • ヘンリー・リー4世(英語版)「黒馬」(1787年 - 1837年)ジョン・カルフーンアンドリュー・ジャクソンスピーチライター、アン・ロビンソン・マカーティ(1798 - 1840年)と結婚。
  • グリーン・リー(1790年、生まれた日に死亡)
アン・ヒル・カーターとの子供
  • アルジャーノン・シドニー・リー(1795年 - 1796年、早世)
  • チャールズ・カーター・リー(1798年 - 1871年)ハーバード大学法学部卒、農場経営
  • アン・キンロック・リー(1800年 - 1864年)裁判官のウィリアム・ルイス・マーシャル(1803-1869)と結婚
  • シドニー・スミス・リー(英語版)(1802年 - 1869年)海軍大佐、黒船の一隻「ミシシッピ」艦長。子にフィッツヒュー・リー
  • ロバート・エドワード・リー(1807年 - 1870年)南軍大将、ジョージ・ワシントンの養子ジョージ・ワシントン・パーク・カスティス(英語版)(1781年 - 1857年)の娘メアリー・アン・ランドルフ・カスティス(1808年 - 1873年)と結婚。
  • キャサリーン・ミルドレッド・リー(1811年 - 1856年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ http://www.whosyomama.com/gabroaddrick3/4/27743.htm
  2. ^ http://genealogia.netopia.pt/pessoas/pes_show.php?id=259015
  3. ^ http://www.whosyomama.com/gabroaddrick3/4/27746.htm
  4. ^ http://genealogia.netopia.pt/pessoas/pes_show.php?id=292047
  5. ^ http://www.whosyomama.com/gabroaddrick3/4/27751.htm
  6. ^ http://genealogia.netopia.pt/pessoas/pes_show.php?id=259016
  7. ^ http://www.civilwarhome.com/leeancestors.htm
  8. ^ http://famousamericans.net/jamesmaccubinlingan/
  9. ^ http://www.americanheritage.com/articles/magazine/ah/1972/3/1972_3_26.shtml

参考文献

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ヘンリー・リー (3世)に関連するカテゴリがあります。
  • biographical sketch at U.S. Congress website
  • Discovery of medal that Congress granted to Lee.

1812年のボルチモア暴動

  • contemporary account
  • a summary
先代
ビバリー・ランドルフ
バージニア州知事
1791年 - 1794年
次代
ロバート・ブルック
バージニア植民地
  • ウィングフィールド(英語版)
  • ラトクリフ
  • スクリヴナー(英語版)
  • スミス
  • パーシー(英語版)
  • ゲイツ(英語版)
  • デ・ラ・ウォー(英語版)
  • デイル(英語版)
  • イヤードリー(英語版)
  • アーガール(英語版)
  • ワイアット(英語版)
  • ウェスト(英語版)
  • ポット(英語版)
  • ハーヴィー(英語版)
  • ウェスト(英語版)
  • バークレー(英語版)
  • ベネット(英語版)
  • ディッグス(英語版)
  • マシューズ(英語版)
  • カルペパー(英語版)
  • エフィンガムのハワード(英語版)
  • アンドロス
  • ニコルソン
  • ノット(英語版)
  • ジェニングス(英語版)
  • ハンター(英語版)
  • オークニー (名目上)
  • スポッツウッド(英語版)
  • ドライスデール(英語版)
  • "キング"・カーター(英語版)
  • グーチ(英語版)
  • アルベマール (名目上)
  • グーチ(英語版)
  • リー(英語版)
  • バーウェル(英語版) (代行)
  • ディンウィディー(英語版)
  • ラウダウン(英語版)
  • フォーキア(英語版)
  • アマースト (名目上)
  • フォーキア(英語版)
  • ボトトート(英語版)
  • W・ネルソン(英語版)
  • ダンモア
バージニア州
  • ヘンリー
  • ジェファーソン
  • フレミング(英語版)
  • T・ネルソン
  • B・ハリソン
  • ヘンリー
  • E・ランドルフ
  • B・ランドルフ(英語版)
  • H・リー
  • ブルック(英語版)
  • ウッド(英語版)
  • モンロー
  • ペイジ(英語版)
  • カベル(英語版)
  • タイラー・シニア(英語版)
  • G・スミス(英語版)
  • モンロー
  • G・スミス(英語版)
  • P・ランドルフ(英語版)
  • バーバー
  • ニコラス(英語版)
  • プレストン(英語版)
  • T・ランドルフ(英語版)
  • プレザンツ(英語版)
  • タイラー・ジュニア
  • ギルズ(英語版)
  • J・フロイド(英語版)
  • タゼウェル(英語版)
  • ロバートソン(英語版)
  • キャンベル(英語版)
  • ギルマー
  • パットン(英語版)
  • ラザフォード(英語版)
  • グレゴリー(英語版)
  • マクドウェル(英語版)
  • W・"EB"・スミス(英語版)
  • J・B・フロイド
  • ジョンソン(英語版)
  • ワイズ
  • レッチャー(英語版)
  • W・"EB"・スミス(英語版)
  • ピアポント
  • ウェルズ(英語版)
  • ウォーカー(英語版)
  • ケンパー
  • ホリデイ(英語版)
  • キャメロン(英語版)
  • F・リー
  • マッキニー(英語版)
  • オフェラール(英語版)
  • J・H・タイラー(英語版)
  • モンタギュー(英語版)
  • スワンソン
  • マン(英語版)
  • スチュアート(英語版)
  • デイヴィス(英語版)
  • リンクル(英語版)
  • バード(英語版)
  • ポラード(英語版)
  • ピーリー(英語版)
  • プライス(英語版)
  • ダーデン(英語版)
  • タック(英語版)
  • バトル(英語版)
  • スタンリー(英語版)
  • アルモンド(英語版)
  • A・ハリソン(英語版)
  • ゴッドウィン(英語版)
  • ホルトン(英語版)
  • ゴッドウィン(英語版)
  • ダルトン(英語版)
  • ロッブ(英語版)
  • バリレス(英語版)
  • ワイルダー(英語版)
  • アレン
  • ギルモア(英語版)
  • ウォーナー
  • ケイン
  • マクドネル
  • マコーリフ(英語版)
  • ノーサム
  • ヤンキン(英語版)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • チェコ
  • オランダ
  • ポーランド
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
  • 米国議会
その他
  • SNAC
    • 2
  • IdRef