メルヴィル砲台

メルヴィル砲台
Merville Gun Battery
Part of 大西洋の壁
フランス、ノルマンディー
現在のメルヴィル砲台
地図
北緯49度16分10秒 西経0度11分52秒 / 北緯49.26944度 西経0.19778度 / 49.26944; -0.19778座標: 北緯49度16分10秒 西経0度11分52秒 / 北緯49.26944度 西経0.19778度 / 49.26944; -0.19778
種類砲台
施設情報
所有者フランス
管理者ドイツ 1944年、フランス 1944年–現在
一般公開公開中
現況複数の砲郭と塹壕跡
歴史
建設第二次世界大戦
建設者トート機関
使用期間1942-1944
建築資材コンクリート、鋼鉄、有刺鉄線
使用戦争ノルマンディー上陸作戦トンガ作戦
駐屯情報
駐屯部隊ドイツ国防軍

メルヴィル砲台(メルヴィルほうだい、英語: Merville Gun Battery)は、フランスノルマンディーにある沿岸要塞で、連合軍のヨーロッパへの侵攻を防ぐためにドイツ軍が建設した大西洋の壁の一部である。特に強化された陣地であり、ノルマンディー上陸作戦中に連合軍が最初に攻撃した場所の1つであった。テレンス・オトウェイ(英語版)が指揮するイギリス軍は、大損害を出しながらも、この砲台を奪取することに成功した。

防御

詳細は「メルヴィル砲台の戦い(英語版)」を参照

メルヴィル砲台は、トート機関によって建設され、厚さ6フィート (1.8 m)の鉄筋コンクリート製の砲郭4基で構成されていた。各砲郭には、第一次世界大戦時代の骨董品である、射程8,400メートルのチェコ製leFH 14/19(t)100ミリメートル(3.93インチ)山砲が据え付けられていた[1]

敷地内の他の建物には、指揮所、兵舎、および弾薬庫が含まれていた。1944年3月6日に陣地を視察したエルヴィン・ロンメル元帥は、作業員に建設をもっと急ぐよう命令し、そして1944年5月に最後の2つの砲郭が完成した[2]

側面から見た砲郭

砲台は、20ミリメートル対空砲と、15ヶ所の銃座に置かれた機関銃で守られていた。640メートル✕460メートルの敷地は、厚さ15フィート (4.6 m)、高さ5フィート (1.5 m)の有刺鉄線と幅100ヤード (91 m)の地雷原で囲まれ[3]、近くの海岸からの進入を阻止する対戦車用の溝が掘られた[4]

脚注

  1. ^ Zaloga and Johnson 2005、p.29
  2. ^ “The Merville Battery”. Merville Battery Museum. 2011年8月22日閲覧。
  3. ^ Ford, p.41
  4. ^ Gregory 1979, p.108

参考文献

  • Ford, Ken (2011). D-Day 1944 (3): Sword Beach & the British Airborne Landings. Oxford, UK: Osprey Publishing. ISBN 978-1-84908-721-6 
  • Gregory, Barry; Batchelor, John (1979). Airborne Warfare, 1918–1945. Exeter, UK: Exeter Books. ISBN 978-0-89673-025-0 
  • Zaloga, Steven J; Johnson, Hugh (2005). D-Day Fortifications in Normandy. Volume 37 of Fortress Series. Oxford, UK: Osprey Publishing. ISBN 978-1-84176-876-2 

関連文献

  • The Day the Devils Dropped In. Neil Barber, Pen & Sword Books 2002. ISBN 978-1-84415-045-8

外部リンク

  • The Merville Battery - 公式サイト
  • The 6th Airborne Division in Normandy
ノルマンディーの戦い
作戦場所関連記事
  • オーヴァーロード作戦 (侵攻計画全体)
  • ノルマンディー上陸作戦 (ネプチューン作戦。上陸計画)
  • ノルマンディでの米軍の空挺降下(英語版)
  • デッドスティック作戦(英語版) (英第6空挺師団)
  • トンガ作戦 (英第6空挺師団)
  • メルヴィル砲台の戦い(英語版) (英第6空挺師団)
  • マラード作戦(英語版) (英第6空挺師団)
  • ブレヴィルの戦い(英語版) (英第6空挺師団)
  • プルート作戦(英語版) (海底パイプライン)
  • フォーティテュード作戦 (欺瞞作戦)
  • タイガー演習(米、英)
  • パーチ作戦(英語版) (英)
  • マートレット作戦(英語版) (英)
  • エプソム作戦(英語版) (英)
  • ウィンザー作戦(英語版) (加)
  • チャーンウッド作戦(英語版) (英)
  • ジュピター作戦(英語版) (英)
  • 第二次オドンの戦い(英語版) (英)
  • グッドウッド作戦(英語版) (英)
  • アトランティック作戦(英語版) (加)
  • スプリング作戦(英語版) (加)
  • コブラ作戦 (米)
  • ブルーコート作戦(英語版) (英)
  • トータライズ作戦(英語版) (加、ポーランド、英)
  • リュティヒ作戦 (独)
  • トラクタブル作戦(英語版) (加、ポーランド、英)
  • タイタニック作戦(英語版) (英)
  • ブレストの戦い(英語版) (米)
  • カーンの戦い(英語版) (英、加)
  • ヴェリエール・リッジの戦い(英語版) (加)
  • カランタンの戦い(英語版) (米)
  • シェルブールの戦い (米)
  • ヴィレル・ボカージュの戦い (英)

上陸地点 (西から東へ):

  • オック岬(英語版) (米)

その他:

  • クリスベック砲台(英語版)
  • ファレーズ・ポケット
  • 262高地(英語版)
  • ヒルマン要塞(英語版)
  • ウルガット砲台(英語版)
  • ロング=シュル=メール砲台(英語版)
  • メジー砲台(英語版)
  • メルヴィル砲台
  • モン・カニジー砲台(英語版)
  • ペガサス橋
  • Category:ノルマンディー上陸作戦
  • 大西洋の壁
  • ディエップの戦い
  • ホバーツ・ファニーズ
  • ライノ戦車(英語版)
  • ノルマンディの戦いに参加した連合軍の一覧(英語版)
  • マルベリー港(英語版)
  • パリの解放 (仏)
  • ドラグーン作戦 (仏、英、米)
  • ジェドバラ作戦(英語版) (仏、英、米)
  • ノルマンディー米軍英霊墓地
  • ブルターニュ米軍軍人墓地(英語版)