モンタヴァル

モンタヴァル
欧字表記 Montaval
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 1953年1月28日
死没 1965年
Norseman
Ballynash
母の父 Nasrullah
生国 フランスの旗 フランス
馬主 Ralph Strassburger
調教師 G.ブリグランド(フランス)
競走成績
生涯成績 21戦5勝
獲得賞金 3,221,950フラン
23,095ポンド
テンプレートを表示

モンタヴァルMontaval)はフランス産の競走馬種牡馬

来歴

1953年にフランスで生まれる。現役時には1957年キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスで優勝し、ほかに1956年エプソムダービーでは2着に入っている。1961年日本へ輸出され種牡馬として供用された。1965年に死亡したが、同年の3歳(旧表記リーディングサイアーで1位となった。

種牡馬としては短期間の供用に終わったが、八大競走優勝馬2頭を輩出した。また、テスコガビー(母の父)・アイネスフウジン(二代母の父)・メジロドーベル(三代母の父)といったGI(級)競走優勝馬の母系にその名を残している。

主な産駒

エピソード

  • 詩人競馬評論家でもあった寺山修司は、モンタヴァルとその産駒の不運な境遇に注目して『モンタヴァル一家の血の呪いについて』というエッセイを残している。彼の晩年に出版された『競馬放浪紀』のあとがきで「私の忘れがたかった馬ベストテン」として10頭の名を挙げているが、そのうち2頭はモンタヴァル産駒(メジロボサツ・モンタサン)であった。
  • 司会者のみのもんたの芸名は、みのがファンだったモンタヴァル産駒のモンタサンから取った[1]。司会者の大橋巨泉もモンタサンの大ファンだった。
  • 気性が悪い産駒が多く、競馬ゲーム『ダービースタリオン』でのモンタヴァルのサイアーエフェクト(インブリードで強調される能力)はやはり気性難である(ちなみに半弟のムーティエも同様に気性難のサイアーエフェクトを持つ設定となっている)。

血統表

モンタヴァル血統ブランドフォード系 / Blandford3×5=15.62%) (血統表の出典)

Norseman
1940 栗毛
父の父
Umidwar
1931 鹿毛
Blandford Swynford
Blanche
Uganda Bridaine
Hush
父の母
Tara
1932 栗毛
Teddy Ajax I
Rondeau
Jean Gow Neil Gow
Jane Shire

Ballynash
1946 鹿毛
Nasrullah
1940 鹿毛
Nearco Pharos
Nogara
Mumtaz Begum Blenheim II
Mumtaz Mahal
母の母
Ballywellbroke
1933 黒鹿毛
Ballyferis Apron
Gilford
The Beggar Le Souvenir
Avonbeg F-No.9


フランス産でのちに日本で供用された種牡馬のムーティエ半弟パントレセレブルの五代母であるPetite Saguenay(プティットサグネー)は半妹にあたる。

注釈

  1. ^ 1978年の週刊朝日・『東大・京大合格発表特大号』に、「みの」は本名の御法川から、「もんた」は競走馬のモンタサンから取ったと述べられている。『優駿』1985年4月号37ページに掲載されたみののエッセイ「モンタさん」にも同様の記載がある。

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、JBISサーチ
   

01回(1951年) イギリスの旗 シュプリームコート
02回(1952年) イギリスの旗 タルヤー
03回(1953年) イギリスの旗 ピンザ
04回(1954年) イギリスの旗 オリオール
05回(1955年) フランスの旗 ヴィミー
06回(1956年) イタリアの旗 リボー
07回(1957年) フランスの旗 モンタヴァル
08回(1958年) アイルランドの旗 バリーモス
09回(1959年) イギリスの旗 アルサイド
第10回(1960年) イギリスの旗 アグレッサー
第11回(1961年) フランスの旗 ライトロイヤル
第12回(1962年) フランスの旗 マッチ
第13回(1963年) アイルランドの旗 ラグーサ
第14回(1964年) フランスの旗 ナスラム
第15回(1965年) アイルランドの旗 メドウコート
第16回(1966年) イギリスの旗 アーントエディス
第17回(1967年) イギリスの旗 バステッド
第18回(1968年) イギリスの旗 ロイヤルパレス
第19回(1969年) イギリスの旗 パークトップ
第20回(1970年) アイルランドの旗 ニジンスキー
第21回(1971年) イギリスの旗 ミルリーフ
第22回(1972年) イギリスの旗 ブリガディアジェラード
第23回(1973年) フランスの旗 ダリア
第24回(1974年) フランスの旗 ダリア
第25回(1975年) イギリスの旗 グランディ

第26回(1976年) イギリスの旗 ポウニーズ
第27回(1977年) アイルランドの旗 ザミンストレル
第28回(1978年) イギリスの旗 イルドブルボン
第29回(1979年) イギリスの旗 トロイ
第30回(1980年) イギリスの旗 エラマナムー
第31回(1981年) イギリスの旗 シャーガー
第32回(1982年) イギリスの旗 カラグロウ
第33回(1983年) アイルランドの旗 タイムチャーター
第34回(1984年) イギリスの旗 ティーノーソ
第35回(1985年) イギリスの旗 ペトスキ
第36回(1986年) イギリスの旗 ダンシングブレーヴ
第37回(1987年) イギリスの旗 リファレンスポイント
第38回(1988年) イギリスの旗 ムトト
第39回(1989年) イギリスの旗 ナシュワン
第40回(1990年) イギリスの旗 ベルメッツ
第41回(1991年) イギリスの旗 ジェネラス
第42回(1992年) フランスの旗 セントジョヴァイト
第43回(1993年) イギリスの旗 オペラハウス
第44回(1994年) イギリスの旗 キングスシアター
第45回(1995年) アラブ首長国連邦の旗 ラムタラ
第46回(1996年) イギリスの旗 ペンタイア
第47回(1997年) アラブ首長国連邦の旗 スウェイン
第48回(1998年) アラブ首長国連邦の旗 スウェイン
第49回(1999年) アラブ首長国連邦の旗 デイラミ
第50回(2000年) フランスの旗 モンジュー

第51回(2001年) アイルランドの旗 ガリレオ
第52回(2002年) イギリスの旗 ゴーラン
第53回(2003年) アイルランドの旗 アラムシャー
第54回(2004年) アラブ首長国連邦の旗 ドワイエン
第55回(2005年) アイルランドの旗 アザムール
第56回(2006年) フランスの旗 ハリケーンラン
第57回(2007年) アイルランドの旗 ディラントーマス
第58回(2008年) アイルランドの旗 デュークオブマーマレード
第59回(2009年) イギリスの旗 コンデュイット
第60回(2010年) イギリスの旗 ハービンジャー
第61回(2011年) イギリスの旗 ナサニエル
第62回(2012年) ドイツの旗 デインドリーム
第63回(2013年) ドイツの旗 ノヴェリスト
第64回(2014年) イギリスの旗 タグルーダ
第65回(2015年) イギリスの旗 ポストポンド
第66回(2016年) アイルランドの旗 ハイランドリール
第67回(2017年) イギリスの旗 エネイブル
第68回(2018年) イギリスの旗 ポエッツワード
第69回(2019年) イギリスの旗 エネイブル
第70回(2020年) イギリスの旗 エネイブル
第71回(2021年) イギリスの旗 アダイヤー
第72回(2022年) イギリスの旗 パイルドライヴァー
第73回(2023年) イギリスの旗 フクム

  • 表示
  • 編集