リジ・イヤス

イヤス5世
ኢያሱ
エチオピア皇帝
在位 1913年12月12日 - 1916年9月27日
戴冠式 未戴冠

出生 1895年、もしくは1896年2月4日
エチオピアの旗 エチオピア帝国、ウォロ領デシー
死去 1935年12月
次代 ザウディトゥ
王朝 ソロモン朝(英語版)
父親 ウォロ王ミカエル(英語版)
母親 ウォイゼロ・シェワレッガ・メネリク
宗教 エチオピア正教会
テンプレートを表示

リジ・イヤスゲエズ語:ኢያሱ Lij Iyasu , 1895年2月4日 - 1935年11月25日)は、エチオピア帝国皇帝(在位:1913年 - 1916年)。皇帝としての名はイヤス5世だが、後述の経緯で正式な戴冠をしていないため、王族の称号である「リジ」を付けて、リジ・イヤスと呼ばれる[脚注 1]

「イヤス」はゲエズ語アムハラ語で「旧約聖書」に登場するイスラエル人の長ヨシュアのことである[脚注 2]

生涯

イスラム教徒のターバンを巻いたリジ・イヤス(中央で座っている人物)と、オガデン知事アブドゥラヒ・サディク(英語版)(右端の人物)。実際にイヤスがイスラームに改宗したかは定かではないが、このような行動が重なり、周囲はイヤスの改宗を疑うようになった。

エチオピア北部ウォロの有力諸侯であったミカエル(英語版)と、メネリク2世の娘であるショアレッガの子として生まれる。祖父メネリク2世には大いに可愛がられた。メネリク2世には嫡子がおらず、このため1907年にはイヤスが後継者に勅定される。

父ミカエルの出自は、イスラム教徒の多いオモロであり、青年時にメネリク2世から強制されてキリスト教に改宗するまで、イスラム教を信じるムスリムであった。その子であるイヤスも、イスラム教に親しくしていた。この様子を見た諸侯たちは、イヤスがエチオピア正教会を国教として掲げるエチオピアの皇帝に相応しくないとみなした。

メネリク2世は、1909年に脳卒中を起こし、もはや政務が出来る状態ではなくなった。テッセマ・ナデュー(英語版)摂政となり、イヤスを次期皇帝とする体制となったが、エチオピアの有力諸侯は、イヤスよりも、メネリク2世の娘であるザウディトゥを支持するようになった。テッセマはイヤスに忠実であったが、宰相に任じられた直後から病を患うようになり、1911年に死去した。

メネリク2世は、1913年に死去する。このとき、イヤスはまだ16歳であり、前述のイスラム教と親しい交友関係も合わせて、周囲の信頼を得られておらず、戴冠式は延期となった。しかし、公文書に記される印は、イヤスのものに変わった。イヤスは、父のミカエルを、故郷ウォロの王に親任してエチオピア北部の実力者にした。

イヤスは、先帝であるメネリク2世の近代化政策を引き継ぎ、首都アディスアベバに警察を設置し、刑法を西洋諸国の制度に習って改正した。内政ではエチオピア正教会を圧迫し、外交面では第一次世界大戦イギリスおよびイタリアと敵対していたオスマン帝国と同盟し、ソマリアで反乱を起こしていたサイイド・ムハンマド・アブドゥラー・ハッサンに協力しようとした。

これらの政策を問題視した有力諸侯やエチオピア教会は、イヤスをイスラム教に改宗した背教者であると告訴したが、イヤスは背教者である事を否定した。イヤスが改宗したという具体的な証拠は無く、このため若干の議論はあったものの、最終的に教会はイヤスを破門し、次期の皇帝にザウディトゥを指名した。

イヤスはこの決定に服従せず、父の元へと逃げた。ミカエルは息子の味方をし、8万の軍を起こし、ザウディトゥラス・タファリら中央政府と戦ったが、セガレの戦い(英語版)で敗北した。ミカエルはその2年後に捕縛されほどなく死亡した。イヤスは逃げ延び、自らの支持者やウォロの住民とともに反乱を起こすも、鎮圧された。1921年、イヤスはラス・タファリによって捕らえられ、軟禁状態に置かれた。1928年、ザウディトゥは退位し、ラス・タファリがハイレ・セラシエ1世として即位した。

1930年、ザウディトゥは死去した。1931年、イヤスは軟禁された屋敷から脱走するも、すぐに捕らえられた。この脱走に皇帝ハイレ・セラシエは激怒し、皇帝に忠実な兵士たちにイヤスを厳重に監禁させた。1935年、イタリアによる第二次エチオピア侵攻の騒乱の中で、イヤスは死んだ。一説には、エチオピアの政治的混乱を狙ったイタリア王国軍がイヤスの復位を宣伝していたため、ハイレ・セラシエによって暗殺されたという。これを陰謀論ととる見解では、イヤスは獄中で病死したのだとする。

関連項目

脚注

  1. ^ イヤスは、実際に政務をしていたときも、イヤス5世とは呼ばれなかった。1914年6月に調印されたアメリカとエチオピアの通商条約では「His Royal Highness, Prince Lidj Yassou(リジ・イヤス皇太子殿下)」となっている。 [1]
  2. ^ なお、キリスト教とイスラム教双方で著名な「イエス(イーサー)」も同じ語源の名前であり、こちらはヨシュアのギリシャ語読み(厳密にはギリシャ語読みは「イエスス」)とアラビア語読みである。

外部リンク

  • Ethiopian Treasures - Lij Iyasu - Ethiopia
  • Imperial Ethiopie Homepages - Lij Eyasu - Ethiopia
ソロモン朝

イクノ・アムラク1270-1285 / ソロモン1世1285-1294 / センファ・アレド4世1294-1295 / ヘズバ・アスガド1295-1296 / ケドマ・アスガド1296-1297 / ジン・アスガド1297-1298 / サバ・アスガド1298-1299 / ウェデム・アラド1299-1314 / アムダ・セヨン1世1314-1344 / ネワヤ・クレストス1344-1372 / ネワヤ・マリアム1372-1382 / ダウィト1世1382-1413 / テオドロス1世1413-1414 / イシャク1世1414-1429 / アンドレイヤス1429-1430 / テクレ・マリアム1430-1433 / サルウェ・イヤスス1433 / アムダ・イヤスス1433-1434 / ザラ・ヤコブ1434-1468 / バエダ・マリアム1世1468-1478 / エスケンデル1478-1494 / アムダ・セヨン2世1494 / ナオド1494-1508 / ダウィト2世1508-1540 / ガローデオス1540-1559 / メナス1559-1563 / サルツァ・デンゲル1563-1596 / ヤコブ1597-1603 / ザ・デンゲル1603-1604 / ヤコブ(復位)1604-1606 / スセニョス1世1606-1632 / ファシラダス1632-1667 / ヨハンネス1世1667-1682 / イヤス1世1682-1706 / テクレ・ハイマノット1世1706-1708 / テオフロス1708-1711 / ヨストス1711-1716 / ダウィト3世1716-1721 / ベカファ1721-1730 / イヤス2世1730-1755 / イヨアス1世1755-1769 / ヨハンネス2世1769 / テクレ・ハイマノット2世1769-1770 / スセニョス2世1770 / テクレ・ハイマノット2世1770-1777 / ソロモン2世1777-1779 / ギヨルギス1世1779-1784 / イヤス3世1784-1788 / ギヨルギス1世(復位)1788-1789 / ヘズケヤス1789-1794 / ギヨルギス1世(復位)1794-1795 / バエダ・マリアム2世1795 / ギヨルギス1世(復位)1795-1796 / ソロモン3世1796-1797 / ヨナス1797-1798 / ギヨルギス1世(復位)1798-1799 / ソロモン3世(復位)1799 / デメトロス1799-1800 / ギヨルギス1世(復位)1800 / デメトロス(復位)1800-1801 / エグワレ・セヨン1801-1818 / イヨアス2世1818-1821 / ギガル(英語版)1821-1826 / バエダ・マリアム3世1826 / ギガル(復位)(英語版)1826-1830 / イヤス4世(英語版)1830-1832 / ゲブレ・クレストス(英語版)1832 / サハレ・デンゲル(英語版)1832 / ゲブレ・クレストス(復位)(英語版)1832 / サハレ・デンゲル(復位)(英語版)1832-1840 / ヨハンネス3世(英語版)1840-1841 / サハレ・デンゲル(復位)(英語版)1841-1845 / ヨハンネス3世(復位)(英語版)1845 / サハレ・デンゲル(復位)(英語版)1845-1850 / ヨハンネス3世(復位)(英語版)1850-1851 / サハレ・デンゲル(復位)(英語版)1851-1855

テオドロス朝

テオドロス2世1855-1868

ザグウェ朝

ギヨルギス2世(英語版)1868-1871

ティグレ朝

ヨハンネス4世(英語版)1871-1889

ソロモン朝

メネリク2世1889-1913 / イヤス5世1913-1916 / ザウディトゥ1916-1930 / ハイレ・セラシエ1世1930-1936

サヴォイア朝
ソロモン朝
注:1941年に東アフリカ帝国はイギリス占領下となったが、連合軍との休戦まで正式に退位せず帝位を主張している。1943年11月27日に退位を宣言。
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、エチオピアに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:アフリカ)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、君主に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:歴史/P:人物伝/PJ王朝/PJ人物伝)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オランダ
その他
  • IdRef