三國志Online

三國志Online
(日本国内のデータ)
ジャンル MMORPG
対応機種 Windows[Win]
開発元 [Win]コーエーテクモゲームス
発売元 [Win]コーエーテクモゲームス
人数 マルチプレイヤー
メディア [Win]DVD-ROM
発売日 [Win]2008年2月29日
テンプレートを表示

三國志 Online』は、コーエーテクモゲームスが同社のシミュレーションゲーム『三國志』シリーズの設定の一部をベースに開発・運営していたMMORPGである。『三On』とも[1]。シリーズ初の12歳以上対象作品[2]。2010年7月19日をもってサービスを終了した。

Windows用としてコーエーより『信長の野望Internet』『三國志Internet』『アプサラス』『三國志Battlefield』『信長の野望Online』『大航海時代Online』『真・三國無双Online(旧:真・三國無双BB)』に続き、8番目に開発されたオンラインゲーム。

概要

後漢末期から三国時代までの中国大陸を舞台としたMMORPG。プレイヤーは司馬徽が村長を務める荊州の「水鏡村」から旅立つ一人の若者となり、各々の生き方で魏・呉・蜀の三国が鎬を削る世界に身を投じる。最大で500人対500人の、千人規模のRvRが実現可能な『合戦』が売りとなっていた[3]

所属サーバーの選択

プレイヤーはサーバーを選択してプレイするが、サーバーによって内容に違いはなかった。

ゲームシステム

キャラクターメイク

1つのアカウントで3人までのキャラクター作成が可能。プレイヤーは初期衣装、顔の形と特徴、髪形、体型、声の種類と高さ、性別を選択できる。またキャラクターの名前は「姓」と「名」から構成され、2人目と3人目の名前をつける際、それらの姓は一族名として1人目の姓に統一される。各勢力に仕官する場合は一族全てが同一勢力に所属する事になる(一族システム)。

レベル

レベルには戦闘レベル、生産レベル、採集レベルの3種類あり、一番高いものが総合レベルとして表示される。また、これら3種類のレベルも下記のような系統に枝分かれしており、一番高いものがそれぞれのレベルとなる。戦闘に勝利する・スキル(技能)の使用などで経験値を得ることによりレベルアップする。

武器

一人のキャラクターが武器を持ち替える事によって、簡単に職業を変化させられる。それぞれの戦闘レベルで、装備できる武器のレベルが決まる。

  • 片手具
    剣や刀などの片手武器。唯一、盾を装備可能。盾役。
    スキル:防御系統
  • 双手具
    二刀流などの左右一対の武器。アタッカー。
    スキル:攻撃系統
  • 両手具
    槍や戟などの両手持ち武器。サポート。
    スキル:戦術系統
  • 投射具
    弓、弩。遠隔攻撃役。
    スキル:投射系統
  • 練丹具
    杖、棍、錘。回復役。
    スキル:練丹系統
  • 妖術具
    扇、木剣。妖術攻撃役。
    スキル:妖術系統

防具と装飾

防具には、布装備、革装備、金属装備の3種類あり、総合レベルで装備できる防具レベルが決まる。また練丹具や妖術具は布装備しか着用できないなど、持つ武器によって付けられる防具も変化する。

また、装備することで様々なボーナスが付く、帯やアクセサリーなどの装飾も存在する。これらも防具同様、レベルが存在する。

仕官(所属勢力)

以下の3つの勢力に分かれているが、仕官せずにプレイすることも可能。

  • 本拠地 揚州
  • 都市建業

部曲

特定の国に所属し、同じ武将の下に集まった仲間たち。名前の下に部曲名が表示される。

客将

特定の条件で部曲を訪れ、手助けをしてくれる武将。

部曲戦

国の垣根を越えて部曲同士で模擬合戦が行なえる。勝敗は一定時間が過ぎた時の得点の多い方か、先に規定ポイント獲得したら勝ちになる。また過去の戦績も部曲戦履歴として見ることが出来る。

軍略

敵将討伐などのミッションを受け、様々なシナリオのクリアを目指す。報酬に賞金や経験がもらえる。

合戦

互いの城を攻め、先に敵の城門を破壊するか、制限時間内に相手よりも高い得点を取ることで勝利する。戦場では、複数のプレイヤーで様々な効果を発揮する陣形を組んだり、木材や石材の採取を行い兵器や施設を建造することができる。

生産システム

様々な生産技能が修得できる。ただし一度に修得できるのは一種類のみ。封印することにより別の生産も出来るようになり、また一定の金額を支払うことで封印を解くことも出来る。

  • 金属武器加工
    片手具、双手具、両手具の製作が可能。
  • 金属防具加工
    金属装備の製作が可能。
  • 木材加工
    投射具、練丹具、妖術具のほかに霊符の製作が可能。
  • 皮革加工
    革装備の製作が可能。
  • 布地加工
    布装備のほかに荷物袋の製作が可能。
  • 宝飾加工
    装飾や霊玉の製作が可能。
  • 医食調合
    食物や薬の製作が可能。

採集システム

様々な採集技能を修得できる。ただし一度に修得できるのは一種類のみ。封印することにより別の採集も出来るようになり、また一定の金額を支払うことで封印を解くことも出来る。

  • 鉱石採集
  • 木材採集
  • 薬草採集
  • 発掘

拡張パック・大規模な仕様追加/変更

涼州実装

2008年8月28日に新フィールドとして涼州地域が実装された。この地は砂漠で今までのフィールドとは外観が変貌している。またレベルの上限も50まで拡張され、それに伴い新技能や新装備も追加された。技能が増えるため生産技能が別枠になり、戦闘系・採集系の技能のみで合わせて100個まで覚えられるようになった。 しかし、これ以降、大規模といえる仕様追加やアップデートはなかった。

三國志 Onlineの主な歴史

  • 2007年1月24日[4] - 2007年2月6日
    第一次クローズドβテスト
  • 2007年6月29日- 2007年6月30日
    公開合戦テスト
  • 2007年7月27日 - 2007年8月5日
    第二次クローズドβテスト
  • 2007年9月27日 - 2007年10月10日
    プレオープンサービス
  • 2007年9月27日
    正式サービスは10月11日開始を発表
  • 2007年10月5日
    正式サービス 開始時期の延期を発表
  • 2008年2月7日 - 2008年2月28日
    第二次プレオープンサービス
  • 2008年2月14日
    正式サービスは2月29日開始を発表
  • 2008年2月29日
    15:00に正式サービスを開始
  • 2008年4月24日
    ハンゲームでのサービス提供を開始
  • 2010年5月13日
    サービスを終了することを発表[3]
  • 2010年7月19日
    サービス終了

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ プロデューサーの考える“三On像”とは何か? 新情報満載の「三國志 Online」インタビューは,プレイヤー必読【後編】4Gamers
  2. ^ それ以前にCEROの審査を受けたタイトルはA(全年齢対象)となるよう制作されていた。
  3. ^ a b 2年にわたる合戦に幕。コーエーテクモゲームス,「三國志 Online」のサービスを7月19日をもって終了4Gamers
  4. ^ 「三國志 Online」,本日3:00PMよりクローズドβテスト開始

外部リンク

  • 三國志 Online(公式サイト)
本編
携帯機用
オンライン
携帯電話
英傑伝
その他
カテゴリ カテゴリ

かんたんゲーム

カード
かんたんRPG
パチンコパチスロ
スペシャル
麻雀
タイピング
クイズ・教育
育成
スポーツ・アクション

じっくりゲーム

スポーツ・アクション・
シューティング
MO・MMORPG

アークロード - アッピーオンライン2 - アラド戦記 - エミル・クロニクル・オンライン - Angel Love Online - CABAL ONLINE - 巨商伝 - グラナド・エスパダ プラス - 君主online - 鋼鉄戦記C21 - コンチェルトゲート フォルテ - 三國志Online - 真・女神転生IMAGINE - ストラガーデンNEO - ストーンエイジ - Xenepic Online - 大航海時代Online - テイルズウィーバー - TERA - 童話王国 - トキメキファンタジー ラテール - ドラゴンネスト - トリックスター - ドルアーガの塔 The Recovery of BABYLIM - 信長の野望Online - ファンタジーアース ゼロ - ファンタジーウォーカー - ファンタシースターオンライン ブルーバースト - フリフオンライン - フローレンシア - マビノギ - メイプルストーリー - モンスターハンター フロンティア オンライン - ラグナロクオンライン - ルーセントハート - レッドストーン

シミュレーション
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集