中山賀博

中山 賀博(なかやま よしひろ、1914年大正3年)1月30日 - 2003年平成15年)7月21日)は日本の外交官、元駐フランス特命全権大使。広島県出身。

略歴

  • 1914年(大正3年) - 幾太郎の二男として生まれる。
  • 1938年(昭和13年) - 東京帝国大学法学部を卒業。
  • 1956年(昭和31年) - 通産省通商局次長に就任。
  • 1961年(昭和36年) - 外務省経済局次長に就任。
  • 1963年(昭和38年) - 外務省経済局長に就任。
  • 1966年(昭和41年) - 駐南ベトナム大使に就任。
  • 1967年(昭和42年) - 駐ジュネーヴ国際機構大使に就任。
  • 1970年(昭和45年) - 駐フランス大使に就任。
  • 1975年(昭和50年) - 退官。
  • 2003年(平成15年)7月21日 - 呼吸不全のため、東京都青梅市の病院で死去、89歳[1]
  • その他、新潟鉄工所顧問、日仏賢人会議日本側座長、中東調査会理事長、ホテルオークラ取締役などを務めた。

受章・受賞

脚注

  1. ^ 中山賀博さん死去 元駐仏大使 有名人の葬儀 2003年7月22日
  2. ^ 「秋の叙勲 受章者4492人 隠れた功労積み重ねた人にも光」『読売新聞』1989年11月3日朝刊

参考文献

  • 交詢社 第69版 『日本紳士録』 1986年
先代
高野藤吉
外務省経済局次長
第6代: 1961年 - 1963年
次代
加藤匡夫
先代
関守三郎
外務省経済局
第6代: 1963年 - 1966年
次代
加藤匡夫
先代
土田豊
中東調査会理事長
第4代: 1977年 - 1989年
次代
三宅和助
日本の旗 在フランス日本大使 (1970年-1975年) フランスの旗
全権公使
  • 大使館昇格
全権大使
在外事務所長
  • 萩原徹1950-1952
全権大使
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在ジュネーブ日本政府代表部特命全権大使 (1967年-1970)
館長
特命全権公使
  • 開設1957
  • 田付景一1957参事官
  • 河崎一郎1957-1960
  • 青木盛夫1960-1962
特命全権大使
副館長
公使
大使
日本の旗 在南ベトナム日本大使 (1966年-1967年) ベトナム共和国の旗
フランス領インドシナ(仏印)
ベトナム共和国(南ベトナム)
  • 小長谷綽1955-1957
  • 久保田貫一郎1958-1961
  • 高野藤吉1961-1963
  • 高橋覚1963-1966
  • 中山賀博1966-1967
  • 青木盛夫1967-1968
  • 北原秀雄1968-1970
  • 東郷文彦1970-1972
  • 奈良靖彦1972-1975
  • 人見宏1975
ベトナム社会主義共和国
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF