丸山静

丸山 静(まるやま しずか、男性、1914年7月12日 - 1987年7月2日)は、日本の文芸評論家

生涯

東京帝国大学仏文科卒、京都帝国大学東洋史学科卒。1980年から愛知大学教授を務めた[1]

風巻景次郎西郷信綱らと「抒情」を創刊[1]。当初は島木赤彦をはじめ現代日本文学の評論を行ったが、のち文化人類学民俗学に関心を移し、『熊野考』を遺作として残した。

ジュリア・クリステヴァジョルジュ・デュメジルなどの訳者としても知られる。1968年、現象学会設立[1]

著書

翻訳

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 日外アソシエーツ現代人物情報
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集