久慈川

曖昧さ回避 岩手県久慈市を流れる河川については「久慈川 (岩手県)」をご覧ください。
久慈川
常磐自動車道橋上より見た上流方向
水系 一級水系 久慈川
種別 一級河川
延長 124 km
平均流量 26.8 m³/s
(山方観測所2000年)
流域面積 1,490 km²
水源 八溝山福島県茨城県の県境)
水源の標高 1,022 m
河口・合流先 太平洋(茨城県)
流域 日本の旗 日本
福島県、茨城県、栃木県

地図

地図
テンプレートを表示

久慈川(くじがわ)は、福島県および茨城県を流れる一級河川。久慈川水系の本流である。流路総延長527km(幹川124km[1]、支川403km)。日本で有数のの釣場として有名である。また、瑪瑙、赤瑪瑙、水晶がよく採れる川としても有名である。

地理

福島県と茨城県の県境にある八溝山の北側斜面に源流を発する。阿武隈川から流路を河川争奪したと考えられている[2]八溝山地阿武隈高地の間を南へ流れ、茨城県に入って大子町常陸大宮市などを経て、日立市東海村の境界から太平洋に注ぐ。

シガ

厳冬期、上流の山間部は日差しがあまり当たらないうえ放射冷却もあって一部が凍ることがあり、茨城県大子町辺りまでは川面を氷が流れ下る「シガ」という現象が見られることがある[3]

支流

支流に里川、山田川、浅川、川上川、矢祭川、八溝川、押川などがある。大子町で合流する滝川には袋田の滝がある。

久慈川水系を北西から望む。
右奥が下流で、茨城県のひたちなか市水戸市の市街地。

流域の自治体

福島県
石川郡浅川町東白川郡棚倉町塙町矢祭町鮫川村
茨城県
久慈郡大子町常陸大宮市常陸太田市那珂市日立市那珂郡東海村
栃木県
大田原市

名称の由来

久慈郡を流れることから付いたものである。久慈という地名は、『常陸国風土記』の記述に「古老のいへらく、郡より南近くに小さき丘あり。かたち、鯨鯢に似たり。倭武の天皇、よりて久慈と名づけたまひき」とあるのに由来するといわれている[4]

ギャラリー

  • 久慈川本流と押川(左)の合流地点。
    久慈川本流と押川(左)の合流地点。
  • 久慈川(袋田駅付近の上流。後方は水郡線)
    久慈川(袋田駅付近の上流。後方は水郡線

脚注

  1. ^ 久慈川の概要 国土交通省関東地方整備局常陸河川国道事務所(2023年2月4日閲覧)
  2. ^ 世界大百科事典 第2版版『久慈川』 - コトバンク(2018年6月9日閲覧)
  3. ^ いてつく花 川面に満開:流氷「シガ」南限の茨城・大子町ゆらり/発生しやすさ指数考案 関根さんに聞く観測の肝『東京新聞』夕刊2023年2月4日7面(同日閲覧)
  4. ^ 茨城県. “いばらきの川紹介_川の名前の由来(第3回)”. 茨城県. 2019年9月5日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 「久慈川水系総合情報サイト - 久慈川のほとり」久慈川水系環境保全協議会
一級水系の河川
北海道開発局管轄
東北地方整備局管轄
関東地方整備局管轄
北陸地方整備局管轄
中部地方整備局管轄
近畿地方整備局管轄
中国地方整備局管轄
四国地方整備局管轄
九州地方整備局管轄
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

都道府県別スタブ(福島県・茨城県)

ページサイズ順河川ページ一覧(小/大)

  • 表示
  • 編集