井伊直矩

曖昧さ回避 大名の「井伊直憲」とは別人です。
 
凡例
井伊直矩
時代 江戸時代中期
生誕 元禄7年1月8日(1694年2月1日
死没 寛保2年3月19日(1742年4月23日
改名 弁之丞、万千代(幼名)→直矩
戒名 光煕院殿花岳浄桃大居士
墓所 東京都墨田区向島の弘福寺
官位 従五位下、兵部少輔
幕府 江戸幕府
主君 徳川綱吉家宣家継吉宗
越後与板藩
氏族 井伊氏
父母 父:井伊直興、母:春昭院(寺沢氏)
養父:井伊直朝
兄弟 直通直恒直矩直惟直定
井伊直朝
正室:昭覚院阿部正邦の娘)
直陽
テンプレートを表示

井伊 直矩(いい なおのり)は、遠江掛川藩の第4代藩主、越後与板藩の初代藩主。直勝系井伊家5代。近江彦根藩主・井伊直興の十二男。

彦根藩の分家である掛川藩主・井伊直朝(正室は直矩の姉妹であった)の養嗣子となり、宝永2年(1705年)12月3日に跡を継いだ。翌年1月16日、越後三島郡などに2万石を与えられて与板藩に移封となる。正徳5年(1715年)には徳川家康100回忌において日光祭礼奉行を務めた。享保16年(1731年)2月27日、長男の直陽家督を譲って隠居し、寛保2年(1742年)3月19日に江戸で死去した。享年49。

系譜

父母

正室

側室

  • 春光院 - 岩崎氏

子女


彦根橘紋井伊氏兵部少輔家第5代当主(1705年 - 1731年)
直政以前

共保 - 共宗 - 宗綱 - 共章 - 共家 - 共直 - 惟直 - 盛直 - 良直 - 彌直 - 泰直 - 行直 - 景直 - 忠直 - 直氏 - 直平 - 直宗 - 直盛 - 直親 - ※(直虎

掃部頭家

直政 - 直孝 - 直澄 - 直興 - 直通 - 直恒 - 直治 - 直惟 - 直定 - 直禔 - 直定 - 直幸 - 直中 - 直亮 - 直弼 - 直憲 - 直忠 - 直愛 - 直豪 - 直岳

分家・支流

兵部少輔家

直勝 - 直好 - 直武 - 直朝 - 直矩 - 直陽 - 直員 - 直存 - 直郡 - 直朗 - 直暉 - 直経 - 直充 - 直安 - 直方 - 英彰 - 修 - 達夫

※直虎は実態としては井伊家当主だが代数には含めない慣例である
井伊氏掛川藩第4代藩主 (1705年 - 1706年)
久松松平家(定勝系)
安藤家
久松松平家(定綱系)
朝倉家
青山家
桜井松平家
本多家
藤井松平家
北条家
井伊家
桜井松平家
小笠原家
太田家
井伊氏与板藩初代藩主 (1706年 - 1731年)
牧野家
井伊家