仙南交通

曖昧さ回避 この項目では、現在の仙南交通について説明しています。宮城交通の前身である仙南交通については「仙南温泉軌道」をご覧ください。
仙南交通株式会社
仙南交通の貸切バス車両
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
981-1104
宮城県仙台市太白区中田五丁目16-25
設立 1975年昭和50年)7月
業種 陸運業
法人番号 8370001001878 ウィキデータを編集
事業内容 一般貸切旅客自動車運送事業
一般乗合旅客自動車運送事業
代表者 木村豊彦(取締役社長)
資本金 1,000万円
従業員数 30人
外部リンク sennankotsu.jp/
テンプレートを表示

仙南交通株式会社(せんなんこうつう)は、宮城県仙台市太白区に本社を置くバス事業者である。

なお、かつて同名の事業者が存在したが、同社を含む3社が1970年昭和45年)に合併・統合されて設立した宮城交通とは無関係である。

概要

企業送迎バス等の特定貸切や、観光貸切バスの運行を行っている。また名取市からの委託を受けて、コミュニティバスなとりん号』の一部路線(2023年9月30日運行終了)やスクールバス運行も行っている。

拠点

  • 本社:宮城県仙台市太白区中田五丁目16-25

沿革

  • 1975年昭和50年)7月 - 仙南交通有限会社として設立。一般貸切旅客自動車運送事業(特定旅客)の営業を開始。
  • 1990年平成2年) - 一般貸切旅客自動車運送事業(小型)の免許を所得。
  • 1997年(平成9年) - 一般貸切旅客自動車運送事業(中型)の免許を所得。
  • 1998年(平成10年) - 仙南交通株式会社に改組。
  • 2000年(平成12年) - 一般貸切旅客自動車運送事業のうち、(限定)を解除して大型貸切バスの営業を開始。
  • 2006年(平成18年) - 現社屋に移転。
  • 2008年(平成20年) - 一般乗合旅客自動車運送事業を所得。名取市からの委託を受けて『なとりん号』の運行を開始(同年4月1日より)。
  • 2023年令和5年)9月30日 - 『なとりん号』の運行を終了[1]

かつて運行していたバス路線

名取市コミュニティバス:『なとりん号』(生活路線ブロック)
  • 北目上原線
  • 相互台線
  • 館腰植松線
  • 下増田線(循環)
  • 美田園下余田線(循環)
  • 「なとりん号」に使用していたノンステップバス(日野・ポンチョ)
    「なとりん号」に使用していたノンステップバス(日野・ポンチョ
  • 「なとりん号」に使用していたワゴン車(初代、トヨタ・ハイエース)
    「なとりん号」に使用していたワゴン車(初代、トヨタ・ハイエース
  • 「なとりん号」に使用していたワゴン車(二代目、トヨタ・ハイエース)
    「なとりん号」に使用していたワゴン車(二代目、トヨタ・ハイエース)

車両

観光バス車両

観光バス車両は三菱ふそうが主。

その他、宮城県内のバス事業者としては初となる日野・ポンチョを、コミュニティバス『なとりん号』で運行していた(自家用としてはプルデンシャル生命仙台市泉区のドライデンカスタマーセンターの送迎用として先に導入し、みちのく観光に運転・車両管理を委託している。また七ヶ宿町でも町営バス用として導入している)。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、仙南交通に関連するカテゴリがあります。

脚注

  1. ^ “15年6ヶ月の間ありがとうございました”. 仙南交通 (2023年9月30日). 2023年10月8日閲覧。
[脚注の使い方]

外部リンク

  • 仙南交通株式会社
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、バスに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:バス/PJバス)。

  • 表示
  • 編集
宮城県の旗

この項目は、宮城県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/宮城県)。

  • 表示
  • 編集