八酸化三ウラン

八酸化三ウラン
{{{画像alt2}}}

triuranium octoxide
Uranium(V,VI) oxide

別称
ウランオキシド
識別情報
CAS登録番号 1344-59-8 チェック
特性
化学式 U3O8
モル質量 842.1 g/mol
融点

1150 °C

沸点

1300 °Cで酸化ウラン(IV)に分解

への溶解度 水に不溶、硝酸硫酸に可溶
熱化学
標準生成熱 ΔfHo −3575 kJ·mol−1[1]
標準モルエントロピー So 282 J·mol−1·K−1[1]
関連する物質
関連するウラン酸化物 酸化ウラン(IV)
酸化ウラン(VI)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

八酸化三ウラン(はちさんかさんウラン、: triuranium octoxide)は、化学式が U3O8 と表されるウラン酸化物である。外見はオリーブのような緑色から黒色で、無色の固体である。イエローケーキの主成分の1つであり、この形態で鉱山から工場まで運ばれる。

八酸化三ウランは、地層環境中で長期の安定性を持つ。酸素の存在下では、酸化ウラン(IV)は八酸化三ウランに酸化され、また酸化ウラン(VI)は500℃以上の温度で酸素を失って八酸化三ウランに還元される。この化合物は、3つの化学過程のいずれかで生成され、いずれの場合でもフッ化ウラン(IV)またはフッ化ウラニル(VI)を中間体とする。通常の環境中で八酸化三ウランはウランの化合物の中で、動力学的、熱力学的に最も安定であり、また天然に存在する形のため、廃棄の際には最も望ましいとされる。粒子密度は、8.3 g/cm3である。

ウラン濃縮の目的では、八酸化三ウランは六フッ化ウランに変換される。

固体状態

固体は層状構造であり、層同士は酸素原子で結ばれている。各層は、異なる配位環境のウラン原子を含む。

脚注

  1. ^ a b Zumdahl, Steven S. (2009). Chemical Principles 6th Ed.. Houghton Mifflin Company. p. A23. ISBN 0-618-94690-X 

関連項目

U(II)
  • UB2
  • UC2
  • UO
  • US
U(III)
  • UBr3
  • UC
  • U2C3
  • UCl3
  • UF3
  • UH3
  • UI3
  • UN
有機ウラン(III)化合物
  • U(C5H5)3
U(IV)
  • U(BH4)4
  • UBr4
  • U(CH3COO)4
  • UCl4
  • UF4
  • UI4
  • UO2
  • U(SO4)2
  • USi2
有機ウラン(IV)化合物
  • U(C8H8)2
  • U(C5H5)4
U(IV,V)
  • U2N3
U(V)
  • UBr5
  • UCl5
  • UF5
  • UI5
  • U2O5
U(V,VI)
  • U3O8
U(VI)
  • Na2U2O7
  • (NH4)2U2O7
  • UCl6
  • UF6
  • UN2
  • UO3
  • UO4
  • UO2(CH3COO)2
  • UO2Cl2
  • UO2(ClO4)2
  • UO2CO3
  • UO2CrO4
  • UO2F2
  • UO2(HCOO)2
  • UO2(NO3)2
  • UO2(OH)2
  • UO2SO4
  • カテゴリ
酸化数により分類。
混合酸化状態
酸化数+1
酸化数+2
酸化数+3
  • 酸化アルミニウム (Al2O3)
  • 三酸化アンチモン (Sb2O3)
  • 三酸化二ヒ素 (As2O3)
  • 酸化ビスマス(III) (Bi2O3)
  • 酸化ホウ素 (B2O3)
  • 酸化セリウム(III) (Ce2O3)
  • 三酸化二臭素(英語版) (Br2O3)
  • 酸化クロム(III) (Cr2O3)
  • 三酸化二窒素 (N2O3)
  • 酸化ジスプロシウム(III)(Dy2O3)
  • 酸化エルビウム(III) (Er2O3)
  • 酸化ユウロピウム(III)(英語版) (Eu2O3)
  • 酸化ガドリニウム(III) (Gd2O3)
  • 酸化ガリウム(III) (Ga2O3)
  • 酸化ホルミウム(III)(英語版) (Ho2O3)
  • 酸化インジウム(III) (In2O3)
  • 酸化鉄(III) (Fe2O3)
  • 酸化ランタン(III) (La2O3)
  • 酸化ルテチウム(III) (Lu2O3)
  • 酸化マンガン(III) (Mn2O3)
  • 酸化ネオジム(III) (Nd2O3)
  • 酸化ニッケル(III) (Ni2O3)
  • 一酸化リン(英語版) (PO)
  • 六酸化四リン (P4O6)
  • 酸化プラセオジム(III) (Pr2O3)
  • 酸化プロメチウム(III) (Pm2O3)
  • 酸化ロジウム(III)(英語版) (Rh2O3)
  • 酸化サマリウム(III)(英語版) (Sm2O3)
  • 酸化スカンジウム(III) (Sc2O3)
  • 酸化テルビウム(III) (Tb2O3)
  • 酸化タリウム(III)(英語版) (Tl2O3)
  • 酸化ツリウム(III) (Tm2O3)
  • 酸化チタン(III) (Ti2O3)
  • 酸化タングステン(III) (W2O3)
  • 酸化バナジウム(III)(英語版) (V2O3)
  • 酸化イッテルビウム(III) (Yb2O3)
  • 酸化イットリウム(III) (Y2O3)
酸化数+4
酸化数+5
酸化数+6
酸化数+7
酸化数+8
Related
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集