内山知也

内山 知也
人物情報
生誕 (1926-11-15) 1926年11月15日(97歳)
日本の旗 日本新潟県
死没 (2018-07-19) 2018年7月19日(91歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京文理科大学
学問
研究分野 漢文学
研究機関 新潟大学
大東文化大学
筑波大学
学位 文学博士
テンプレートを表示

内山 知也(うちやま ちなり、1926年11月15日[1] - 2018年7月29日)は、日本の漢文学者、筑波大学名誉教授。斯文会常務理事、漢字文化振興会常務理事。

経歴

1926年、新潟県生まれ。東京文理科大学漢文学専攻で学んだ。卒業後は同大学研究科へ進んだが、太平洋戦争の戦局悪化により応召し、1945年に復学[2]

その後は、新潟大学教育学部講師に着いた。大東文化大学助教授・教授を経て、1976年より筑波大学教授となった。1980年に学位論文『隋唐小説研究』を筑波大学に提出して文学博士号を取得[3]。1992年に筑波大学を定年退官し、名誉教授となった。同年より大東文化大学教授となり、1997年に退職した。学界では斯文会常務理事、漢字文化振興会常務理事を務めた。

専門は漢文小説。

著作

著書

共編著
  • 堀辰雄杜甫詩ノオト』編 木耳社 1975
  • 『中国小説小事典』佐藤一郎共編著 高文堂出版社 1990 中国文化全書
  • 『中国文学のコスモロジー』編 東方書店 1990
  • 湯島聖堂と江戸時代』本田哲夫共編 斯文会 1990
  • 『定本良寛全集』全3巻 谷川敏朗松本市壽共編 中央公論新社 2006-07
翻訳など
  • 『唐代小説選註』編 大東文化大学東洋研究所 1970
  • 『中国詩文選』原田種成共著 桜楓社 1973
  • 『甲骨文墨場必携 集殷虚文字楹帖彙編』羅振玉著 訳註 木耳社 1986
  • 『文選抄 和刻本六臣註』原田種成共編 汲古書院 1993
  • 『鄭板橋』監修 明清文人研究会編著 芸術新聞社 1997
  • 『新編中国詩文選』鷲野正明、河内利治共編 白帝社 1999
  • 徐文長』監修 明清文人研究会編著 白帝社 2009
記念論集
  • 『中国文人論集』内山知也博士古稀記念会編 明治書院 1997

参考

  • 鷲野正明「内山知也先生を偲んで」『斯文』133, 2018年, 110-112頁.

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 『良寛詩草堂集貫華』刊行のことば
  3. ^ CiNii(博士論文)
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research