加西市立図書館

加西市立図書館
施設情報
専門分野 総合
事業主体 加西市
管理運営 加西市
開館 2003年3月27日
所在地 675-2312
兵庫県加西市北条町北条28-1 アスティアかさい内
位置 北緯34度55分47.8秒 東経134度49分58.2秒 / 北緯34.929944度 東経134.832833度 / 34.929944; 134.832833座標: 北緯34度55分47.8秒 東経134度49分58.2秒 / 北緯34.929944度 東経134.832833度 / 34.929944; 134.832833
ISIL JP-1002361
統計情報
蔵書数 217,845冊[1](2019年時点)
貸出数 431,165冊(2019年)
来館者数 約21万人[2](????年)
条例 加西市立図書館設置条例[3]
公式サイト 公式ウェブサイト
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

加西市立図書館(かさいしりつとしょかん)は、兵庫県加西市北条町北条28-1 アスティアかさいにある公共図書館

歴史

加西郡立図書館

1900年(明治33年)には皇太子(後の大正天皇)の成婚を記念し、加西郡北条町に加西郡立図書館が設立された[2]。1912年(大正元年)には加西郡内の自治体を巡回する巡回文庫が開始された[2]。1916年(大正5年)には衆議院議員の横田孝史から約4,500冊の横田文庫が寄贈された[2]

加西市立図書館

1970年(昭和45年)4月、加西市北条町北条にあった加西市中央公民館(旧・北条町立北条中学校校舎)に加西市立図書館が開館した[2]

1980年(昭和55年)6月、北条町古坂1丁目に独立館を新築して移転した[2]。総工費は6100万円であり、増田義雄(加西市名誉市民)からの寄付と国の補助金が充てられた[2]。建物は鉄骨造平屋建であり、延床面積は621平方メートルだった[2]

2003年(平成15年)3月27日、北条鉄道北条線北条町駅前に開業した市街地再開発ビル「アスティアかさい」の3階と4階に移転した[2]

施設

自動貸出機

市街地再開発ビル アスティアかさいの3階と4階(面積3,292平方メートル)にある。アスティアかさいの3階には加西市が運営する多目的ホールのねひめホールがあり、当施設と機能を補完し合う関係にある。

インテリアは木製家具やフローリングの床など木を多く使用し、トップライトからは自然光を取り入れ、さらに展望図書コーナーや屋外テラスを設けている。3階は情報機能ゾーンとしての「動」の空間、4階は図書館としての「静」の空間とされている[2]

2021年(令和3年)3月には自動貸出機・自動返却機が導入された[4][5]

特色

2001年(平成13年)に策定された加西市の長期総合計画「第4次加西市総合計画」の基本目標「花と歴史と愛のまち・かさい」を図書館づくりのテーマとしている。

蔵書においては、園芸ガーデニング関係の本の収集が活発である。また館内には加西市出身の絵本作家永田萠の作品(レプリカ)を多数展示している。ほか、映画上映会やコンサート開催など主催事業の充実が挙げられる。

相互利用

2015年(平成27年)11月1日、播磨圏域連携中枢都市圏の7市8町にある図書館で相互利用が可能となった[6][7][8][9][10][11]。相生市立図書館、加古川市立中央図書館、加古川市立加古川図書館、加古川市立加古川ウェルネス図書館、加古川市立加古川海洋文化センター図書室、高砂市立図書館、加西市立図書館、宍粟市立図書館、ちくさ図書館及び各図書室、たつの市立龍野図書館、たつの市立新宮図書館、たつの市立揖保川図書館、たつの市立御津図書館、姫路市立図書館および各分館、稲美町立図書館播磨町立図書館、いちかわ図書館、福崎町立図書館、神河町立中央公民館図書室、神河町立神崎公民館図書室、太子町立図書館上郡町立図書館佐用町立図書館が対象となっている。この圏域在住者で利用には別途、利用券が必要。

施設

加西市立図書館が入るアスティアかさい
4階
展望読書コーナー、吹き抜け空間、グループ室・自習室、グループ室・一般書コーナー、テーマ図書コーナー、特集コーナー、文芸書コーナー、ヤング向けコーナー、レファレンスコーナー、全集・大型本コーナー
3階
展示架、絵本のコーナー、児童書のコーナー、おはなしのへや、上足コーナーパーゴラ、対話室、パソコンコーナー、ビデオ鑑賞コーナー、CDリスニングコーナー、くつろぎのスペース、新聞コーナー、雑誌コーナー
1階
返却ポスト

利用案内

  • 開館時間 - 10時から18時
  • 休館日 - 館内整理日(毎月末日)、年末年始(12月28日~1月4日)、特別整理期間(2月19日~28日)
  • 交通アクセス - 北条鉄道北条線北条町駅から徒歩1分

脚注

  1. ^ 令和元年度版加西市統計書(平成30年度蔵書数) (PDF) 加西市.2021年3月21日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 「加西市立図書館50周年、そして120周年ともうすぐ20周年」『兵庫県図書館協会会報』2021年3月2日、118号
  3. ^ 加西市立図書館設置条例(昭和45年3月28日)条例第14号加西市.2021年3月21日閲覧。
  4. ^ 自動貸出機・返却機が導入されました 加西市、2021年3月1日
  5. ^ 「図書の自動貸出機や返却機好評 加西の図書館に導入」『神戸新聞』2021年5月12日
  6. ^ 図書室の利用案内
  7. ^ 播磨連携中枢都市圏:36図書館、334万冊体制へ 圏域7市8町で住民、来月から相互利用可 /兵庫 Archived 2015年11月3日, at the Wayback Machine.
  8. ^ 播磨7市8町で図書館の相互利用可能に 11月から
  9. ^ 図書館相互利用が始まります(播磨圏域連携中枢都市圏7市8町)
  10. ^ 兵庫県の姫路市ほか14市町(播磨圏域連携中枢都市圏7市8町)の36図書館による図書館相互利用が11月1日から開始
  11. ^ 7市8町の図書館相互利用が始まります

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、加西市立図書館に関連するカテゴリがあります。
  • 公式ウェブサイト
  • 加西市立図書館 兵庫・北播磨観光ポータルサイト
兵庫県の旗 兵庫県の図書館 - 横断検索
県立
神戸
阪神南
阪神北
東播磨
北播磨
中播磨
西播磨
但馬
丹波
淡路
  • 表示
  • 編集
兵庫県の旗

この項目は、兵庫県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/兵庫県)。

  • 表示
  • 編集