十王村

曖昧さ回避 この項目では、山形県西置賜郡十王村について説明しています。茨城県多賀郡十王村については「十王町」をご覧ください。
じゅうおうむら
十王村
廃止日 1954年10月1日
廃止理由 新設合併
荒砥町蚕桑村鮎貝村十王村、白鷹村、東根村 → 白鷹町
現在の自治体 白鷹町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 山形県
西置賜郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 荒砥町、白鷹村
十王村役場
所在地 山形県西置賜郡十王村
座標 北緯38度11分20秒 東経140度06分51秒 / 北緯38.18875度 東経140.11414度 / 38.18875; 140.11414座標: 北緯38度11分20秒 東経140度06分51秒 / 北緯38.18875度 東経140.11414度 / 38.18875; 140.11414
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

十王村(じゅうおうむら)は、かつて山形県西置賜郡にあった

沿革

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、十王村,萩野村,滝野村,中山村が合併して西置賜郡白鷹村が成立。
  • 1892年(明治25年)6月1日 - 白鷹村から大字十王が分立、村制施行して十王村が発足。
  • 1954年(昭和29年)10月1日 - 荒砥町蚕桑村鮎貝村、白鷹村、東根村と合併して白鷹町となる。

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

  • 表示
  • 編集