原口幸三

原口 幸三(はらぐち こうぞう、1910年明治43年〉6月20日 - 2011年平成23年〉1月11日)は、日本陸上競技選手。宮崎県出身。

2000年に世界ベテランズ記念陸上競技大会の男子100m走(90-94歳の部)で18秒08の世界記録(当時)を達成。2005年6月19日には宮崎マスターズ陸上競技大会の男子100m走(95-99歳の部)で22秒04の世界記録(当時)を達成し、2005年8月28日には21秒69と記録を更新した[1]

若い頃は陸上競技の経験が無く、65歳の時にジョギングを始めた。76歳から100m走に転向した[2]。また、80歳まで表具職人として働いていた[3]

2006年、第1回日本スポーツグランプリを受賞[4]

2011年1月11日、慢性呼吸不全のため宮崎市の自宅で亡くなった。100歳[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “■第26回全日本マスターズ陸上競技選手権 原口幸三さん 100メートル走 世界新記録”. 健康長寿MUSEUM (2005年8月28日). 2011年1月25日閲覧。
  2. ^ 福原麻希 (2005年). “【2】ウオーキングに自転車、雨の日はダンベル”. スポーツニッポン新聞社. 2011年1月25日閲覧。
  3. ^ 福原麻希 (2005年). “【4】視力保ち、運動習慣…と“百寿者の条件”にピタリ”. スポーツニッポン新聞社. 2011年1月25日閲覧。
  4. ^ “第1回日本スポーツグランプリ受賞者(功績)”. 日本体育協会. 2021年1月31日閲覧。
  5. ^ “元世界記録の原口幸三さん死去 高齢者の陸上短距離選手”. 共同通信社. (2011年1月11日). https://web.archive.org/web/20110115034811/http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011101001080.html 2011年1月25日閲覧。 

外部リンク

  • 長寿の極意〜原口幸三さん流 - ウェイバックマシン(2011年11月26日アーカイブ分) - スポーツニッポン
  • 表示
  • 編集