吉田雅美

曖昧さ回避 吉田雅美」はこの項目へ転送されています。吉田雅美が本名の元女子プロレスラーについては「デビル雅美」をご覧ください。
吉田雅美 Portal:陸上競技
選手情報
フルネーム 吉田 雅美
ラテン文字 Masami Yoshida
国籍 日本の旗 日本
競技 投擲競技
種目 やり投
生年月日 (1958-06-14) 1958年6月14日
出身地 和歌山県有田市[1]
没年月日 (2000-03-07) 2000年3月7日(41歳没)
死没地 東京都[1]
成績
オリンピック 5位(1984年
自己ベスト
やり投 81m84(1990年・新規格)
87m18(1983年・旧規格)
獲得メダル
陸上競技
日本の旗 日本
アジア大会
1990 北京 やり投
アジア選手権
1983 クウェート やり投
編集 テンプレートのヘルプを表示する

吉田 雅美(よしだ まさみ、1958年6月14日 - 2000年3月7日)は、日本の男子陸上競技選手。専門はやり投。後輩の溝口和洋とともに、やり投の第一人者として近代オリンピックをはじめとする各種国際大会に出場した。

経歴

和歌山県有田市出身[1]

1983年10月17日、87m18の日本記録(旧規格やり)を記録した[要出典]1984年ロサンゼルスオリンピックの代表に選ばれ、81m98(旧規格やり)を記録し、5位に入賞した。

1986年に男子用やりは規格が変更されたが[2]、その後も第一線で競技を続け、1988年ソウルオリンピック1992年バルセロナオリンピックまで3大会連続で代表に選ばれて出場している[1]。このほか、1983年アジア陸上競技選手権大会(英語版)クウェート)や[3]1990年アジア競技大会北京)でも優勝歴がある[1]日本陸上競技選手権大会では4回の優勝(1981年・1983年・1984年・1992年)を達成した[4]

現役時代は当初は和歌山県教育委員会、後に大京陸上競技部に所属したが[4]、バルセロナオリンピック後の1992年限りで大京陸上競技部は活動を停止した[5]

現役引退後は、日本陸上競技連盟強化委員会(投擲部長)に就任し、後進の指導に当たっていた。

2000年3月7日、死去[1]。妻を亡くした心労による後追い自殺とされる。41歳没。

著作

書籍

指導用ビデオ

  • (監修)『Jr.コーチングクリニック ヤリ投げ王国フィンランド』ソーケン・ネットワーク
  • 「投てき選手育成「ターボジャベリン」を使用しての投てき技術論」『'99 Jr.コーチングクリニック』(投てき実技コーチング)、ソーケン・ネットワーク
  • 『ATHLETICS FUNDAMENTALS Vol.13 HAMMER & JAVELIN ハンマー投&ヤリ投』(Bill Dellinger(原盤監修)、等々力信弘・吉田雅美(日本版指導)、オーディオビジュアルネットワーク

成績

  • 自己ベスト:81m84(新規格)

脚注

  1. ^ a b c d e f 吉田雅美 - Olympedia(英語) ウィキデータを編集
  2. ^ Erich Bremicker"Why did the senior javelin specification have to be changed?" 国際陸上競技連盟、2000年、英語(こちらにPDFが掲載されている)。変更の主因は記録の正確性の向上(接地時に刺さりやすくした)で、巷間で指摘される「飛びすぎによる事故の防止」は副次的と記されている。
  3. ^ ASIAN CHAMPIONSHIPS - GBR Athletics
  4. ^ a b 過去の優勝者 男子やり投 - 第103回日本陸上魏選手権大会(日本陸上競技連盟)
  5. ^ 「バブル崩壊のあおり 「大京」陸上部が年内で解散」『読売新聞』、1992年12月27日、15面。

外部リンク

  • 吉田雅美 - Olympedia(英語) ウィキデータを編集
陸上競技アジア競技大会金メダリスト男子やり投
  • 1951: 永易晴夫 (JPN)
  • 1954–1958: Muhammad Nawaz (PAK)
  • 1962: 三木孝志 (JPN)
  • 1966: Nashatar Singh Sidhu (MAS)
  • 1970: 山本久男 (JPN)
  • 1974: 山田敏広 (JPN)
  • 1978: 申毛毛(中国語版) (CHN)
  • 1982: 武田敏彦 (JPN)
  • 1986: 溝口和洋 (JPN)
  • 1990: 吉田雅美 (JPN)
  • 1994: 张连标 (CHN)
  • 1998: Sergey Voynov (UZB)
  • 2002: 李荣祥 (CHN)
  • 2006: 朴财明 (KOR)
  • 2010: 村上幸史 (JPN)
  • 2014: 赵庆刚 (CHN)
  • 2018: ニーラージ・チョプラ(英語版) (IND)
日本の旗日本陸上競技選手権大会 男子やり投優勝者
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
  • 40 杉田登
  • 42 植野登
  • 46 入野昌志
  • 47 入野昌志
  • 48 入野昌志
  • 49 鈴木源三郎
1950年代
  • 50 永易晴夫
  • 51 永易晴夫
  • 52 永易晴夫
  • 53 渡辺勝重
  • 54 渡辺勝重
  • 55 渡辺勝重
  • 56 三木孝志
  • 57 志田陸一
  • 58 三木孝志
  • 59 志田陸一
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
  • 90 ソビエト連邦の旗D.ボリュニク
  • 91 スウェーデンの旗パトリック・ボーデン(英語版)
  • 92 吉田雅美
  • 93 山田貴啓
  • 94 溝口和洋
  • 95 溝口和洋
  • 96 溝口和洋
  • 97 植徹
  • 98 植徹
  • 99 田村美喜雄
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は大会記録
  • 走高跳
  • 棒高跳
  • 走幅跳
  • 三段跳
  • 砲丸投
  • 円盤投
  • ハンマー投
  • やり投
 
陸上競技日本代表 - 出場大会

Template:1987年世界陸上競技選手権大会日本選手団

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
人物
  • ワールドアスレティックス