同志社大学社会学部

同志社大学 > 同志社大学社会学部
臨光館(新町キャンパス

同志社大学社会学部(どうししゃだいがくしゃかいがくぶ、英称:Faculty of Social Studies)は、同志社大学に設置される社会学部である。

概要

同志社大学社会学部は、2005年に文学部社会学科が独立して設立された[1]。学科としては社会学科、社会福祉学科、メディア学科、産業関係学科、教育文化学科の5学科が置かれている[2]

同志社大学社会学部は家族、職場、地域、国際社会に生起する生活、労働、コミュニケーション、人間形成の幅広い、諸課題について、教育、研究していく[3]。学生たちは少人数教育を中心にに議論と発表、文献研究、フィールドワーク、計量調査の学習を通じて、客観的で良識に基づく判断力、他者に共感し協力できる感受性、日々の努力を怠らない自制心、難題に向かう気概を身につけていく。

社会学部では、学生のさらに学びたいという意欲をサポートし、柔軟な思考と広い視野を身につけるために、「副専攻制度」を導入している。学生各自の興味関心に応じて社会学部の所属学科以外の分野などを「副専攻科目群」としてを学生が選択することを認めている。

沿革

  • 1946年 同志社大学法文学部から文学部が独立し、神学科、英文学科、文化学科、社会学科を設置[4]
  • 2005年 文学部から独立して社会学部を設立。社会学科、社会福祉学科、メディア学科、産業関係学科、教育文化学科を設置[4]

学科

  • 社会学科[2]
    • 入学定員90人[2]
  • 社会福祉学科[2]
    • 入学定員98人[2]
  • メディア学科[2]
    • 入学定員88人[2]
  • 産業関係学科[2]
    • 入学定員87人[2]
  • 教育文化学科[2]
    • 入学定員79人[2]

学部長

  • 浦坂純子

著名な出身者

研究

芸能

アナウンサー

交通アクセス

新町キャンパス

所在地:京都市上京区新町通今出川上ル近衛殿表町159-1

  • 地下鉄烏丸線「今出川駅」から徒歩10分
  • 京阪電車「出町柳駅」から徒歩25分
  • バス停「上京区総合庁舎前」から徒歩3分


関連項目

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ [1]同志社大学経済学部
  2. ^ a b c d e f g h i j k 2019年度 入学試験の種類および入学定員同志社大学
  3. ^ “人材養成目的・カリキュラム|学部概要|同志社大学 社会学部/大学院社会学研究科”. ss.doshisha.ac.jp. 2023年7月26日閲覧。
  4. ^ a b 大学の沿革同志社大学

外部リンク

  • 同志社大学 社会学部/社会学研究科
学校法人同志社
同志社大学
学部
同志社女子大学
学部
  • 学芸学部
  • 現代社会学部
  • 薬学部
  • 表象文化学部
  • 生活科学部
  • 看護学部
設置校
大学
中学校・高等学校
小学校
幼稚園
各種学校
キャンパス
今出川校地
京田辺校地
関連校
学校法人新島学園
旧設置校
短期大学部
各種学校
旧関連法人(合併)
  • 学校法人香里学園
歴史
体育会
文化会
関連項目
関連人物
カテゴリ カテゴリ
同志社大学
学部
研究科
関連機関
研究所
センター
  • 全学共通教養教育センター
  • キリスト教文化センター
  • 学習支援・教育開発センター
  • 同志社社史資料センター
  • 環境保全・実験実習支援センター
  • PBL促進支援センター
  • 免許資格課程センター
  • エネルギー変換教育センター
研究センター
  • 言語文化教育研究センター
  • 一神教学際研究センター
  • 技術・企業・国際競争力研究センター
  • ライフリスク研究センター
  • インフラストラクチャー研究センター
  • 電磁エネルギー応用研究センター
  • 微粒子科学研究センター
  • 社会・芸術国際研究センター
  • 健康体力科学研究センター
  • 高等教育・学生研究センター
  • 省エネルギー照明システム研究センター
  • メディカルイメージング研究センター
  • 竹の高度利用研究センター
  • 文化遺産情報科学研究センター
  • 東アジア総合研究センター
  • 生体医療材料研究センター
  • 犯罪学研究センター
  • 関係論的システムデザイン研究センター
  • ソーシャル・イノベーション研究センター
  • 国際比較法文化研究センター
  • アフガニスタン平和・開発研究センター
  • 古都ローマ・京都歴史遺産研究センター
  • コリア研究センター
  • イノベーティブコンピューティング研究センター
  • モビリティ研究センター
  • ニューロセンシング・バイオナビゲーション研究センター
  • 国際ビジネス法務研究センター
  • 実証に基づく心理トリートメント研究センター
  • 波動エレクトロニクス研究センター
  • 高次神経機能障害研究センター
  • 先端複合材研究センター
  • 神経疾患研究センター
  • 新エネルギー変換材料研究センター
  • 管径方向分配現象研究センター
  • 炎症・再生医療研究センター
  • 赤ちゃん学研究センター
  • 糖化ストレス研究センター
リサーチセンター
  • 心臓バイオメカニクスリサーチセンター
  • アンチエイジングリサーチセンター
  • メディカル・ファジィ・リサーチセンター
資料館
  • 歴史資料館
キャンパス
今出川校地
京田辺校地
体育会
文化会
関連項目