大島信太郎

大島 信太郎(おおしま しんたろう、1914年8月5日 - 1995年2月24日) は、日本の技術者国際電信電話副社長や、電気通信学会会長、テレビジョン学会会長などを歴任した。紫綬褒章受章。

人物・経歴

1940年九州帝国大学工学部電気工学科卒業、国際電気通信入社。名古屋大学工学部助教授を経て、1950年電気通信研究所入所。喜安善市の下で研究に従事した。1954年国際電信電話入社[1]。1962年九州大学工学博士[2]。国際電信電話取締役研究所長を経て、1977年国際電信電話副社長[1]、電気通信学会会長[3]。1979年テレビジョン学会会長[4]。独創的電気通信研究を行った[5]。紫綬褒章、勲三等旭日中綬章受章[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 日本のコンピュータパイオニア:大島 信太郎 コンピュータ博物館
  2. ^ 能動回路の研究
  3. ^ 歴代会長一覧 電子情報通信学会
  4. ^ 歴代会長 映像情報メディア学会
  5. ^ のおおしま しんたろう 第5回 1989年度 高柳記念賞 大島 信太郎 氏 「磁性薄膜メモリに関する研究業績」
先代
小島哲
電子通信学会会長
1977年 - 1978年
次代
緒方研二
先代
上松信一
テレビジョン学会会長
1979年 - 1980年
次代
宇都宮敏男
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集