天白松嵐

てんぱく しょうらん

天白 松嵐
生誕 (1955-02-12) 1955年2月12日(69歳)
日本の旗 日本 愛知県岡崎市
現況 ヒエログリフ・アート・ジャパン代表
守拙房松嵐工房(京都)
海の見えるアトリエ(蒲郡)
出身校 立命館大学産業社会学部卒
職業 染織家
公式サイト 世界一ヒエログリフ絵画
天白松嵐の世界
テンプレートを表示

天白 松嵐(てんぱく しょうらん 1955年2月12日 - )は、愛知県碧海郡六ツ美村(現岡崎市)出身の染織家画家[1]。染織図案にヒエログリフを用いた作品を制作。

略歴

  • 1955年2月12日 愛知県碧海郡六ツ美村(現岡崎市)に、教育者・天白憲孝と千代子の二男として生まれる。祖父は僧侶。生後まもなく、急性肺炎を患う。
  • 1973年 愛知県立刈谷高等学校を卒業。
  • 1977年 立命館大学産業社会学部卒業。京都の呉服卸会社に就職。染織に興味を持ち独学で研究を始める。色彩・図案研究のため米国東南アジアフランスギリシャへ渡航。
  • 1995年 初個展。着物を出品。
  • 2000年 着物ショーを機に新しい図案制作に意欲を注ぐようになる。
  • 2002年 独立、守拙房(しゅせつぼう)松嵐を新設。ヒエログリフ研究を始める。
  • 2004年 染織図案にヒエログリフを用いた作品を制作。
  • 2008年 日本染織作家展にて中日新聞社賞受賞。このころより、絵画を学び始める。
  • 2009年 地元の岡崎市立六ツ美中部小学校でヒエログリフ特別体験授業[2]。2013年までに4回実施。
  • 2010年 日本染織作家展にて京都新聞社賞受賞[3]。「言霊絵画(ことのは絵)」を目指し始める。
  • 2011・2012年 「世界一展」開催。ヒエログリフを使った新しい日本画を提唱。
  • 2013年 「Face大阪世界一展」開催(エジプト大使館観光局後援)。ナレッジキャピタル世界一展講演会開催(エジプト大使館観光局後援)。

作品

絵画

  • 「世界平和」「世界のありがとう」
  • 「HANABI」「風になりたい」 
  • 「おかげさま」
  • 「Must be」
  • 「大笑い」「合格祈願」「繋ぐ」
  • 「赤とんぼ」「きらきら星」金屏風 

着物

  • 「いろは歌繋ぐ」
  • 「神話、天岩戸」
  • 「ご縁つなぎ」 

外部リンク

  • 世界一ヒエログリフ絵画 天白松嵐の世界 (Hieroglyph Art Japan 代表) Tempaku Shouran

脚注

  1. ^ “「京都染色作家 天白松嵐作品展 ~エジプト古代文字“ヒエログリフ”モチーフを京友禅で染める~」開催”. デンパーク. 2012年10月23日閲覧。
  2. ^ “ヒエログリフをかきました。”. 岡崎市立六ツ美中部小学校. 2013年3月1日閲覧。
  3. ^ “授賞作品「ご縁繋ぎ」 第33回日本染織作家展”. 日本染織作家協会. 2012年10月22日閲覧。
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、美術家芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:美術/PJ:美術)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコンサブスタブ

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:人物伝/PJ:人物伝)。

  • 表示
  • 編集