宝来麻紀子

宝来 麻紀子
Makiko Horai
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1979-01-06) 1979年1月6日(45歳)
出身地 山口県宇部市
ラテン文字 Makiko Horai
身長 187cm
体重 68kg
血液型 B型
選手情報
愛称 マホ
ポジション WSMB
利き手
スパイク 312cm
ブロック 300cm
テンプレートを表示

宝来 麻紀子(ほうらい まきこ、1979年1月6日 - )は、日本の元女子バレーボール選手、指導者。山口県宇部市出身。ニックネームはマホキコ ウライから)。

来歴

母親がママさんバレーをやっていたことと背が高かったことから、小学校4年生からバレーボールを始める。中学時代、さわやか杯に出場したのをきっかけに、バレーボールに本格的に打ち込む。三田尻女子高校(現・誠英高等学校)時代には、国体準優勝を経験[1]

1997年、日立ベルフィーユに入団。2001年に廃部となり、JTマーヴェラスに移籍。2002年、チームはV1リーグ(現・チャレンジリーグ)に降格するが、この年復帰した竹下佳江と共に、翌年のVリーグ再昇格に貢献。

全日本代表として世界選手権(2002年)、ワールドカップ(2003年)、ワールドグランプリ(2001-2003年、2005年)などの国際大会には度々出場したが、2004年アテネオリンピック世界最終予選直前に代表メンバーから外れ、アテネオリンピック出場は果たせなかった。

2005年のワールドグランプリではライトのポジションではなく、センターで起用された。また同年、登録名を本名の麻紀子から眞紀子に改名[2]。姓名判断において「消極的なところがある、波が激しい、崩れやすい」と言われたためである。ただし、この登録名は2005年の一年間のみで翌年からは本名に戻している[2]

2006年、世界選手権に出場。

2009年5月31日、JTを退社し、現役を引退。ビーチバレーへの転向を発表。

2010年1月、ビーチバレー転向を断念。ミズノなどの支援を受け、3年でプロゴルファーを目指すこととなる。ソフトボールから転向した岡本綾子を目標にしたいという[3][4]

2011年6月16日、プロゴルファー転向を断念することを発表[5]

2015年秋に元全日本男子バレーボール選手の前田悟と結婚[6]

2018年3月、高尾和行が監督を務める福岡春日シーキャッツのコーチに就任[7]。2021年4月の、チームの大幅な体制変更が起こった頃には退団した(チーム名も「KANOA福岡」に変更となった)。

人物・エピソード

  • 幼少時は保母になることを夢見ていた[8]
  • 非常にが細く、自分もこのことを気に入っている。JTマーヴェラスの公式ホームページ内では自分のチャームポイントとして、「細い目」とあげている。
  • 2006年ドーハアジア大会で、オフの自主練習中に板が降ってきて右足の親指・人差し指・中指を痛め、人差し指にヒビが入り、他の選手から「看板娘」とあだ名をつけられた。

球歴

  • 所属チーム履歴
三田尻女子高校(現・誠英高等学校)日立ベルフィーユ(1997-2001年)→JTマーヴェラス(2001年-2009年)

脚注

  1. ^ 準決勝で対戦した古川商業高等学校(現・古川学園高等学校)には、元チームメイトの菅山かおるがいた。
  2. ^ a b 漢字 - 宝来麻紀子オフィシャルブログ(2010年6月22日)
  3. ^ 日刊スポーツ、2010年1月20日p25
  4. ^ asahi.com(朝日新聞社):バレー元代表の宝来プロゴルファー転身へ
  5. ^ ご報告 - 宝来麻紀子オフィシャルブログ(2011年6月16日)
  6. ^ “宝来麻紀子、今秋結婚!元バレー日本代表同士 ビッグベイビー期待”. スポニチ (2015年8月23日). 2015年8月24日閲覧。
  7. ^ “元バレー全日本の宝来麻紀子さん、新クラブのコーチに”. 朝日新聞 (2018年3月18日). 2018年3月19日閲覧。
  8. ^ “JT女子バレー部 選手プロフィール Profile 宝来 眞紀子”. 2008年7月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年8月8日閲覧。

外部リンク

  • 宝来麻紀子 - Ameba Blog
  • アスリートインタビュー 047:全日本女子バレーボールチーム 宝来眞紀子 - フジテレビ公式サイト内
 
日本の旗 バレーボール全日本女子
日本の旗 バレーボール全日本女子 - 2001 グラチャン
日本の旗 バレーボール全日本女子 - 2002 世界選手権
日本の旗 バレーボール全日本女子 - 2003 ワールドカップ
日本の旗 バレーボール全日本女子 - 2005 グラチャン
日本の旗 バレーボール全日本女子 - 2006 世界選手権
 
1990年代
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
 
2000年代
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
 
2010年代
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
★は黒鷲賞、☆は敢闘賞