山脇良雄

山脇 良雄(やまわき よしお、1959年12月14日 - )は、文部科学官僚。元北海道大学教授。

人物

兵庫県多紀郡篠山町西町(現丹波篠山市)生まれ。兵庫県立篠山鳳鳴高等学校東京大学工学部を経て、1984年東京大学大学院工学系研究科土木工学専攻を卒業し、科学技術庁入庁[1]。1999年から2002年まで外務省に出向、在ウィーン政府代表部大使館一等書記官、参事官を務める。

2002年原子力安全委員会事務局規制調査課長[2]、2004年文部科学省初等中等教育局国際教育課長[3][4]、2005年北海道大学教授[5]、2007年科学技術・学術政策局基盤政策課長[6]、2008年理化学研究所経営企画部長、2009年研究振興局振興企画課長、2010年大臣官房参事官、2012年官房審議官 (スポーツ・青少年局担当)、2013年官房審議官 (研究振興局担当)、2014年国際統括官[7]

2016年内閣府政策統括官 (科学技術・イノベーション担当)[8]、2018年文部科学審議官 (科学技術担当)[9][10][11]。同年9月前任が逮捕され辞任したため、後任の大山真未が就任するまで国際統括官事務取扱を務めた[12]。2020年辞職。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「文部科学省初等中等教育局国際教育課長 山脇 良雄 (やまわき よしお) さん」丹波新聞 2004.09.26
  2. ^ “[人事 文科省(8月1日付)]”. www.jaif.or.jp. 2020年5月6日閲覧。
  3. ^ “山脇氏”. www.zenkaiken.jp. 2020年4月17日閲覧。
  4. ^ “英語によるコミュニケーション能力育成の重要性を小学校の先生にも認識してほしい 文部科学省 山脇良雄 VIEW21[小学版2004.10]”. berd.benesse.jp. 2020年4月17日閲覧。
  5. ^ “[文部科学省人事]”. www.jaif.or.jp. 2020年4月17日閲覧。
  6. ^ “男女共同参画学協会連絡会シンポジウム”. www.ieice.org. 2020年4月17日閲覧。
  7. ^ “文科省国際統括官に山脇氏”. 日本経済新聞 (2014年11月18日). 2020年4月17日閲覧。
  8. ^ “内閣府政策統括官に新原氏ら”. 日本経済新聞 (2016年6月14日). 2020年4月17日閲覧。
  9. ^ “文科審議官に山脇良雄氏”. 日本経済新聞 (2018年7月24日). 2020年4月17日閲覧。
  10. ^ SHIMBUN,LTD, NIKKAN KOGYO. “文科省幹部人事/文科審議官に山脇氏”. 日刊工業新聞電子版. 2020年4月17日閲覧。
  11. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2018年7月24日). “文科審議官に山脇良雄氏 局長逮捕で後任ポストは松尾泰樹氏”. 産経ニュース. 2020年4月17日閲覧。
  12. ^ “官房長が次官事務代理に 文科省”. 日本経済新聞 (2018年9月21日). 2020年4月17日閲覧。


先代
森本浩一
内閣府政策統括官(科学技術・イノベーション担当)
2016年 - 2018年
次代
赤石浩一
先代
伊藤洋一
文部科学審議官(科学技術担当)
2018年 - 2020年
次代
松尾泰樹
日本の旗 在キプロス日本大使 キプロスの旗
全権大使(アテネ駐在)
  • 在ギリシャ大使が兼轄
  • 黒田音四郎1962-1963
  • 土屋隼1963-1965
  • 大隈渉1965-1967
  • 高木広一1967-1969
  • 高橋明1969-1972
  • 安藤竜一1972-1974
  • 神原富比古1974-1976
  • 徳久茂1976-1979
  • 長谷川孝昭1979-1981
  • 吉田長雄1981-1985
  • 田中常雄1985-1988
  • 金子一夫1988-1990
  • 薮忠綱1990-1993
  • 斎木俊男1993-1995
  • 城内康光1995-1998
  • 松本和朗1998-2000
  • 大久保基2000-2002
  • 中本孝2002-2003
  • 望月敏夫2003-2006
  • 北村隆則2006-2010
  • 戸田博史2010-2013
  • 西林万寿夫2013-2017
  • 清水康弘2017-2018(在ギリシャ大使としては引き続き2020年まで駐箚)
全権大使(ニコシア駐在)
  • 中津川伸一2018-2020
  • 関泉2020-2022
  • 山脇良雄2022-
カテゴリ カテゴリ