徳島県道25号日和佐小野線

主要地方道
徳島県道25号標識
徳島県道25号 日和佐小野線
主要地方道 日和佐小野線
路線延長 18.068 km
制定年 1976年
起点 徳島県海部郡美波町奥河内
国道55号交点【北緯33度43分50.7秒 東経134度31分46.0秒 / 北緯33.730750度 東経134.529444度 / 33.730750; 134.529444 (県道25号起点)
終点 徳島県阿南市福井町小野
国道55号交点【北緯33度47分52.0秒 東経134度35分14.8秒 / 北緯33.797778度 東経134.587444度 / 33.797778; 134.587444 (県道25号終点)
接続する
主な道路
(記法)
国道55号
都道府県道30号標識
徳島県道26号由岐大西線
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

徳島県道25号日和佐小野線(とくしまけんどう25ごう ひわさこのせん)は、徳島県海部郡美波町から阿南市へ至る県道主要地方道)である。

概要

徳島県海部郡美波町奥河内の国道55号交点から阿南市福井町の国道55号交点へ至る。

国道55号の異常気象時の迂回路としても利用されるが、山道で幅員が確保されていない箇所があるため1時間毎に片側交互通行の措置が行われる他、4トン車以上の通行が制限される。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示
牟岐線の高架下付近
美波町奥河内寺前
  • 起点:徳島県海部郡美波町奥河内(道の駅日和佐の北側交差点・国道55号交点)
  • 終点:徳島県阿南市福井町小野(国道55号交点)
  • 経由地:海部郡美波町木岐
  • 距離:18.068 km(平成22年徳島県道路現況調書)

歴史

  • 1959年1月31日 - 現在の区間に徳島県道28号福井由岐日和佐線、63号日和佐停車場線が認定。[要出典]
  • 1972年3月10日 - 徳島県道の再編により徳島県道142号福井由岐日和佐線、178号日和佐停車場線としてそれぞれ再認定。[要出典]
  • 1976年10月5日 - 2路線を統合し徳島県道25号日和佐小野線として認定。[要出典]
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道がとして主要地方道に指定される[1]

路線状況

重複区間

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線にある施設など

ギャラリー

  • 美波町田井にて(2010年8月3日)
    美波町田井にて(2010年8月3日)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目