新井洋行

曖昧さ回避 新井宏幸」、「荒井広幸」、あるいは「新井宏之」とは別人です。

新井 洋行(あらい ひろゆき、1974年 - )は、日本の絵本作家玩具作家デザイナー、東京造形大学非常勤講師。東京都生まれ。東京造形大学造形学部デザイン学科卒業[1]。2人の娘がいる[2][3]

作品

絵本

  • 『ソケットと おとのまほう』フレーベル館、2007年1月 ISBN 978-4577033609
  • 『クリップとみずのまほう』フレーベル館、2007年2月 ISBN 978-4577033616
  • 『しゅっしゅぽっぽ』教育画劇、2009年1月 ISBN 978-4774611051
  • 『まち』自由国民社、2010年 ISBN 978-4426806064
  • 『せかいのこんにちは ―みんなであいさつ―』幻冬舎エデュケーション、2010年1月 ISBN 978-4344977273
  • 『あおいちゃんはあおがすき』幻冬舎エデュケーション、2010年2月 ISBN 978-4344977235
  • 『スーモのさがしもの』(絵:colobockle(たちもとみちこ))幻冬舎メディアコンサルティング、2010年8月 ISBN 978-4344997462
  • 『のっているのはだあれ?』偕成社、2011年4月 ISBN 978-4031027809
  • 『なかみはなあに?』偕成社、2011年4月 ISBN 978-4031027908
  • 『みず ちゃぽん』童心社、2011年6月 ISBN 978-4494003440
  • 『ひ ぼうぼう』童心社、2011年6月 ISBN 978-4494003433
  • 『ころころぽーん』ほるぷ出版、2011年6月 ISBN 978-4593560776
  • 『いろいろ ばあ』えほんの杜、2011年8月 ISBN 978-4904188125
  • 『かくかくかっくん』学研、2012年2月 ISBN 978-4052035258
  • 『かぜ びゅんびゅん』童心社、2012年3月 ISBN 978-4494003457
  • 『3さいのおけいこ』(監修:成田奈緒子、絵:新井洋行、市居みか)ポプラ社、2012年4月 ISBN 978-4591128572
  • 『ぐるぐるどぼーん』ほるぷ出版、2012年5月 ISBN 978-4593560820
  • 『もっと いろいろ ばあ』えほんの杜、2012年7月 ISBN 978-4904188187
  • 『こわいものがこないわけ』講談社、2012年8月 ISBN 978-4061325180
  • 『ぴーかーぶー!』(絵:小林ゆき子)くもん出版、2012年9月 ISBN 978-4774320991
  • 『つち どすん』童心社、2012年9月 ISBN 978-4494003464
  • 『ツリーさん』講談社、2012年10月 ISBN 978-4061325296
  • 『するするすとーん』ほるぷ出版、2012年10月 ISBN 978-4593560844
  • 『ごとんごとんごー!』講談社、2012年12月 ISBN 978-4061991101
  • 『ころころ まるりん』学研、2013年2月 ISBN 978-4052037047
  • 『ぶるんぶるん ぶー!』講談社、2013年3月、ISBN 978-4061991118
  • 『ニャンともクマったもんだ』えほんの杜、2013年5月 ISBN 978-4904188248
  • 『つどじにんじゃ』講談社、2013年7月 ISBN 978-4061325494
  • 『ハッピー ハロウィン!』講談社、2013年9月 ISBN 978-4061991156
  • 『つみきだいさくせん』金の星社、2013年12月 ISBN 978-4323035086
  • 『カチンコチン!』(絵:小林ゆき子)くもん出版、2014年1月 ISBN 978-4774321905
  • 『むすんでひらいて』瑞雲舎、2014年2月 ISBN 978-4907613006
  • 『ぽかぽか』講談社、2014年2月 ISBN 978-4061991170
  • 『おやすみなさい』童心社、2014年3月 ISBN 978-4494003372
  • 『がったいガッチーン!』ほるぷ出版、2014年4月 ISBN 978-4593560929
  • 『なかよしぱっくん』白泉社、2014年4月 ISBN 978-4592761723
  • 『みずたまりちゃん』講談社、2014年5月 ISBN 978-4061991194
  • 『おえかきしりとり』(鈴木のりたけ高畠那生よしながこうたくと共著)講談社、2014年7月 ISBN 978-4061325821
  • 『びっくりはなび』講談社、2014年7月 ISBN 978-4061991200
  • 『どんどこ どん!』ポプラ社、2014年9月 ISBN 978-4591141045
  • 『ぱっぱらっぱ ぷー!』ポプラ社、2014年9月 ISBN 978-4591141052
  • 『びっくりこたつ』講談社、2014年11月 ISBN 978-4061991217
  • 『うんち でるかな?』講談社、2015年2月 ISBN 978-4061991224
  • 『ニャンニャンとらちゃん』小学館、2015年3月 ISBN 978-4097265764
  • 『モグモグとらちゃん』小学館、2015年3月 ISBN 978-4097265771
  • 『しろとくろ』岩崎書店、2015年5月 ISBN 978-4265082230
  • 『よるのつみきだいさくせん』金の星社、2015年7月 ISBN 978-4323035093
  • 『わるものにさらわれたおひめさまを たすけだそう!』PHP研究所、2015年7月 ISBN 978-4569784809
  • 『おつきさまのかぞえうた』えほんの杜、2015年8月 ISBN 978-4904188378
  • 『ビッグブック れいぞうこ』偕成社、2015年9月 ISBN 978-4031028202
  • 『ぱぴぷぺぽーず』文溪堂、2015年9月 ISBN 978-4799901458
  • 『だーれの は?』講談社、2016年4月 ISBN 978-4061991293
  • 『ともだち どれだ?』大日本図書、2016年5月 ISBN 978-4477030388
  • 『ととちゃん みーつけた』フレーベル館、2016年6月 ISBN 978-4577044070
  • 『くるくる くるくる』PHP研究所、2016年6月 ISBN 978-4569785615
  • 『きもだめし』講談社、2016年6月 ISBN 978-4061332935
  • 『つんっ!』ほるぷ出版、2016年7月 ISBN 978-4593563166
  • 『ころりんタイヤくん』フレーベル館、2016年9月 ISBN 978-4577044087
  • 『カラフル』岩崎書店、2016年9月 ISBN 978-4265082247
  • 『こけしが こけて』鈴木出版、2016年12月 ISBN 978-4790253181

「あけて・あけてえほん」シリーズ

※いずれも偕成社。

  • 『あけて・あけてえほん おしいれ』2009年4月 ISBN 978-4031027205
  • 『あけて・あけてえほん れいぞうこ』2009年4月 ISBN 978-4031027106
  • 『あけて・あけてえほん ひきだし』2009年10月 ISBN 978-4031027403
  • 『あけて・あけてえほん おふろ』2009年10月 ISBN 978-4031027304
  • 『あけて・あけてえほん といれ』2010年10月 ISBN 978-4031027700
  • 『あけて・あけてえほん はこ』2012年4月 ISBN 978-4031028004
  • 『あけて・あけてえほん かばん』2012年4月 ISBN 978-4031028103

「あてて・あててえほん」シリーズ

※いずれも偕成社。

  • 『どっちにかくれてる? (あてて・あててえほん)』2010年4月 ISBN 978-4031027601
  • 『どっちのてにはいってるか?(あてて・あててえほん)』2010年4月 ISBN 978-4031027502

「えほんとあそぼ」シリーズ

※いずれもくもん出版。

  • 『おばけとかくれんぼ』2014年7月 ISBN 978-4774323404
  • 『おばけとホットケーキ』2015年2月 ISBN 978-4774322865
  • 『おばけとたからさがし』2015年6月 ISBN 978-4774323930
  • 『おばけとおでかけ』2017年3月 ISBN 978-4774326740

「むにゅ」シリーズ

※いずれも偕成社。

  • 『むにゅくらべ』2016年10月 ISBN 978-4031028509
  • 『むにゅとにゃみー』2016年10月 ISBN 978-4031028400
  • 『ねんどのむにゅ』2016年10月 ISBN 978-4031028301

紙芝居

  • 『まじょのリリーのおかいもの』 (2009年5月、教育画劇、ISBN 978-4774609942)
  • 『おもちゃさん~あかちゃんないているよ~』 作:にへいたもつ (2011年1月、教育画劇、ISBN 978-4774612287)
  • 『まいごの うさぎぼうや』 (2011年4月、教育画劇、ISBN 978-4774612423)

その他

  • 『四字熟語ワンダーランド』フレーベル館、2006年10月 ISBN 978-4577033128
  • 『おおごえずかん』コクヨ、2009年5月 ISBN 978-4903584638
  • 『カラフルアニマル』コクヨ、2009年8月 ISBN 978-4903584683
  • 『クイズポポとピックの大ぼうけん 国語 算数 理科 社会』朝日学生新聞社、2010年10月 ISBN 978-4904826072)
  • 『デザインワークブック』コクヨ、2011年7月 ISBN 978-4905122029
  • 『コラージュアートブック』コクヨ、2011年11月 ISBN 978-4905122050

挿画

関連文献

  • 『月刊赤ちゃんとママ増刊 1・2・3歳』2015WINTER VOL.144、赤ちゃんとママ社、pp.34 - 35

脚注

  1. ^ “かいじゅうとドクターと取り組む かいじゅうたちはこうやってピンチをのりきった―不安・こわい気持ち”. 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア. 2022年7月12日閲覧。
  2. ^ 『かぜびゅんびゅん』童心社、2012年、[要ページ番号]
  3. ^ 絵本作家インタビューVol.53 絵本作家・新井洋行さん - mi:te(ミーテ、くもん出版)

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 絵本の中のおばけと遊ぼう!新井洋行さんインタビュー - 絵本ナビ(2016年5月19日)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
  • 表示
  • 編集