新幹線メモ

新幹線メモ』(しんかんせんメモ)とは、東海道新幹線建設時、国鉄における建設計画担当者が交替で、社団法人日本鉄道運転協会の会誌に連載していたもの。日本鉄道運転協会は、東海道新幹線開業時に、この連載の文章を取りまとめてB6判の書籍として刊行した。

概略

1960年(昭和35年)から1964年(昭和39年)にかけて日本鉄道運転協会の会誌に掲載されていた連載「新幹線メモ」は、東海道新幹線の計画と建設に携わっている複数の国鉄担当者が交替で執筆していた。この連載の昭和35年6月分から39年8月分までを収録した書籍が、新幹線開業日である39年10月1日に日本鉄道運転協会から刊行された。

この連載は、新幹線計画に直接携わっていた担当者たちが、その時々の新幹線計画の進捗状況や計画、予想などを「メモ」の形で執筆したもの。停車場の計画、ATCCTCの試験、モデル線の建設と試作車両による試験、エカフェ主催の新幹線研究週間の詳細などが取り上げられており、車輛の設計や仕様も未確定、軌道は建設途上の段階の、その時々の状況や展望、現場の苦労や工夫を知ることができる。本に収録する時も、会誌に掲載されたままを収録し、各章の冒頭には、39年8月時点から見た解説文が付記されている。

  • 書籍名:『新幹線メモ』、俵英一(監修). 出版社:日本鉄道運転協会 発行年:昭和39年10月1日、18*12.5cm(B6判)定価400円

内容

序:(社)日本鉄道運転協会会長・元新幹線基準調査委員会委員 東義胤
序:新幹線局運転課長 俵栄一
  1. 東海道新幹線運転計画
  2. 建設基準と建設工事
  3. 停車場
  4. 運転保安
  5. 電気
  6. 軌道
  7. 運転・車輛
  8. その他
  9. 開業時の運転ダイヤと近き将来の増強計画

関連項目

 
路線
営業中路線
JR北海道
標準軌新線(フル規格)
JR東日本
標準軌新線(フル規格)
新幹線直行特急ミニ新幹線
新幹線規格在来線
JR東海
標準軌新線(フル規格)
JR西日本
標準軌新線(フル規格)
新幹線規格在来線
JR九州
標準軌新線(フル規格)
基本計画路線
未成線
構想路線
試験路線
  • ×鴨宮モデル線
  • ×山陽新幹線総合試験線
  • ×東北新幹線総合試験線
  • ×上越新幹線総合試験線
  • 山梨リニア実験線・×宮崎リニア実験線
整備新幹線のうち、未開通区間のあるもの。は建設中。×は試験終了。
 
北海道・東北
  • はやぶさ
  • はやて
  • やまびこ
  • ×Maxやまびこ
  • なすの
  • ×Maxなすの
  • ×あおば
  • ×Maxあおば
秋田
  • こまち
  • ×スーパーこまち
山形
上越
  • とき
  • ×Maxとき
  • たにがわ
  • ×Maxたにがわ
  • ×あさひ
  • ×Maxあさひ
北陸
東海道・山陽
  • のぞみ
  • ひかり
  • こだま
山陽・九州
  • みずほ
  • さくら
  • つばめ
西九州
  • かもめ
その他
×は廃止された名称
 
営業用車両
北海道・東北・秋田
・山形・上越・北陸
[予]中央
東海道・山陽・九州・西九州
日本国外輸出車両
台湾高速鉄道
中国高速鉄道
試験用車両
国鉄
JR東日本
JR東海
JR西日本
関連項目
事業用車両
国鉄・JR東海・JR西日本
JR東日本
車両形式
{}は導入予定車両、×は運用終了車両
 
車両基地・運行管理等
車両基地・工場
JR北海道
JR東日本
JR東海
JR西日本
JR九州
列車運行管理システム
JR北海道
JR東日本・JR西日本(北陸)
JR東海・JR西日本(山陽)
JR九州
は未供用 ×は廃止された車両基地
 
関連項目
路線
建設・施設保有
並行在来線
法律等
座席・設備
列車予約サービス
構想等
訴訟・問題
関連人物
関連楽曲
ドラマ・映画等
×は廃止された列車予約サービス
カテゴリ Category:新幹線
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、書籍に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ出版・PJ書物/P書物)。

項目が文学作品の場合には {{Lit-stub}} を、漫画の場合には {{Manga-stub}} を貼り付けてください。

  • 表示
  • 編集