新旭ケ丘

日本 > 奈良県 > 生駒市 > 新旭ケ丘
新旭ケ丘
新旭ケ丘の位置(奈良県内)
新旭ケ丘
新旭ケ丘
新旭ケ丘の位置
北緯34度42分8.2秒 東経135度41分15.1秒 / 北緯34.702278度 東経135.687528度 / 34.702278; 135.687528
日本の旗 日本
都道府県 奈良県
市町村 生駒市
面積
 • 合計 0.14 km2
人口
2020年(令和2年)10月1日現在)[2]
 • 合計 781人
 • 密度 5,600人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
630-0253[3]
市外局番 0743(奈良MA[4]
ナンバープレート 奈良

新旭ケ丘(しんあさひがおか)は、奈良県生駒市町名住居表示実施済み[5]郵便番号630-0253。

地理

生駒市中部に位置し、北に山崎町、東旭ケ丘、西に緑ケ丘、東に中菜畑と接している。

歴史

元は水はけの良い丘陵地[6]昭和30年代から住宅地として開発された[6]

沿革

  • 1969年昭和44年) - 生駒町山崎、菜畑から分離し、生駒町新旭ケ丘が成立[7]
  • 1971年(昭和46年) - 生駒市新旭ケ丘となる[7]

世帯数と人口

2020年令和2年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁 世帯数 人口
新旭ケ丘 352世帯 781人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 828人 [8]
2000年(平成12年) 793人 [9]
2005年(平成17年) 819人 [10]
2010年(平成22年) 796人 [11]
2015年(平成27年) 751人 [12]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 293世帯 [8]
2000年(平成12年) 276世帯 [9]
2005年(平成17年) 292世帯 [10]
2010年(平成22年) 306世帯 [11]
2015年(平成27年) 304世帯 [12]

事業所

2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

町丁 事業所数 従業員数
新旭ケ丘 7事業所 29人

交通

バス

道路

施設

  • 安楽寺

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “1.土地及び気象”. 生駒市公式ホームページ. 生駒市 (2020年5月19日). 2021年6月9日閲覧。
  2. ^ a b “2.人口”. 生駒市公式ホームページ. 生駒市 (2021年5月19日). 2021年6月9日閲覧。
  3. ^ “奈良県 生駒市 新旭ケ丘の郵便番号”. 日本郵便. 2021年6月9日閲覧。
  4. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2021年6月9日閲覧。
  5. ^ “住居表示実施地区”. 生駒市公式ホームページ. 生駒市 (2021年2月24日). 2021年6月9日閲覧。
  6. ^ a b 『生駒市誌V』521頁。
  7. ^ a b 『角川日本地名大辞典29』579頁。
  8. ^ a b “平成7年国勢調査 小地域集計(総務省統計局) 第2表 男女別人口及び世帯数”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局 (2014年3月28日). 2021年6月9日閲覧。
  9. ^ a b “平成12年国勢調査 小地域集計(総務省統計局) 第2表 男女別人口及び世帯数”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局 (2014年5月30日). 2021年6月9日閲覧。
  10. ^ a b “平成17年国勢調査 小地域集計(総務省統計局) 第2表 男女別人口及び世帯数”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局 (2014年6月27日). 2021年6月9日閲覧。
  11. ^ a b “平成22年国勢調査 小地域集計(総務省統計局) 第2表 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局 (2012年1月20日). 2021年6月9日閲覧。
  12. ^ a b “平成27年国勢調査 小地域集計(総務省統計局) 第2表 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局 (2017年1月27日). 2021年6月9日閲覧。
  13. ^ “平成28年経済センサス‐活動調査 確報集計(事業所に関する集計) 第32表 経営組織(4区分),従業者規模(6区分)別民営事業所数及び従業者数―市区町村,町丁・大字”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局 (2018年6月28日). 2021年6月9日閲覧。

参考文献

  • 生駒市誌編纂委員会 編『生駒市誌(通史・地誌編)V』生駒市役所、1985年。 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 29 奈良県』角川書店、1990年。ISBN 4-04-001290-9。 
北部

あすか台 | あすか野北 | あすか野南 | 上町 | 上町台 | 北田原町 | 北大和 | 鹿ノ台北 | 鹿ノ台西 | 鹿ノ台東 | 鹿ノ台南 | 鹿畑町 | 白庭台 | 高山町 | 西白庭台 | ひかりが丘 | 真弓 | 真弓南 | 美鹿の台 | 南田原町

中部

生駒台北 | 生駒台南 | 軽井沢町 | 北新町 | 喜里が丘 | 小明町 | 光陽台 | 桜ケ丘 | 新旭ケ丘 | 新生駒台 | 谷田町 | 俵口町 | 辻町 | 中菜畑 | 仲之町 | 菜畑町 | 西旭ケ丘 | 西菜畑町 | 西松ケ丘 | 東旭ケ丘 | 東生駒 | 東生駒月見町 | 東新町 | 東菜畑 | 東松ケ丘 | 本町 | 松美台 | 緑ケ丘 | 元町 | 門前町 | 山崎新町 | 山崎町

南部

青山台 | 有里町 | 壱分町 | 小倉寺町 | 小瀬町 | 乙田町 | 鬼取町 | 小平尾町 | さつき台 | 翠光台 | 大門町 | 西畑町 | 萩の台 | 萩原町 | 東山町 | 藤尾町 | 南山手台

カテゴリ カテゴリ