方上町

日本 > 四国地方 > 徳島県 > 徳島市 > 方上町
方上町
日本
都道府県 徳島県
市町村 徳島市
地区 勝占地区
人口
2010年(平成22年)7月徳島市の調査より
 • 合計 680人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
770-8033

方上町(かたのかみちょう)は、徳島県徳島市町名勝占地区に属している。郵便番号は〒770-8033。

  • 人口:680人(2010年7月。徳島市の調査より)
  • 世帯数:1,212世帯(同上)

地理

徳島市の中央部に位置し、北は北山町、東は勝占町、南は丈六町渋野町、西は上八万町と接する。作を中心とした農業地域。東西に山地が在り、ミカン栽培に利用されている。その間を北に向けて谷が広がる形になり、米作もその平地を利用して行われている。

神光寺前庭に、市文化財(考古資料)の石造板碑阿弥陀三尊立像がある。ため池が多く、谷の億部などに集まり利用されている。中央部を徳島県道209号八多法花線が通り、丈六寺南行きの徳島バスも運行されている。

山岳

  • 弁天山

河川

  • 新川

小字

  • 合ノ町
  • 壱町地
  • 馬越
  • 大食
  • 尾羽丁
  • 葛島
  • 上六拾間
  • 北谷
  • 切戸
  • 五間堀
  • 桜谷
  • 下中山
  • 高坂
  • 溜尻
  • 鶴島
  • 寺内
  • 所谷
  • 中内
  • 中須賀
  • 中開
  • 原田
  • ハリウ
  • 馬場ノ上
  • 東浦
  • 舟戸川
  • 弁財天
  • 宮谷
  • 向山
  • 森谷
  • 門口
  • 六拾間

歴史

元は徳島市方上の一部で昭和27年より現在の町名となった。米・ミカンが主な農作物で特にミカンは第二次世界大戦後の生産が増大し、生産過剰による価格低下を起こしている。

施設

交通

道路

都道府県道

参考文献

外部リンク

  • 徳島市ホームページ
A
内町地区
新町地区
東富田地区
西富田地区
B
昭和地区
津田地区
C
渭北地区
渭東地区
沖洲地区
D
佐古地区
加茂地区
加茂名地区
E
八万地区
勝占地区
F
川内地区
  • 川内町
応神地区
G
国府地区
不動地区
北井上地区
南井上地区
H
上八万地区
入田地区
I
多家良地区
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
徳島県の旗

この項目は、徳島県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/徳島県)。

  • 表示
  • 編集