旭陽村

きょくようむら
旭陽村
廃止日 1942年4月1日
廃止理由 編入合併
旭陽村網干町
現在の自治体 姫路市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
揖保郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 3,547
(国勢調査、1940年)
隣接自治体 網干町、大津村、勝原村、余部村、石海村
旭陽村役場
所在地 兵庫県揖保郡旭陽村大字坂上
座標 北緯34度48分06秒 東経134度35分13秒 / 北緯34.80161度 東経134.58686度 / 34.80161; 134.58686座標: 北緯34度48分06秒 東経134度35分13秒 / 北緯34.80161度 東経134.58686度 / 34.80161; 134.58686
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

旭陽村(きょくようむら)は、兵庫県揖保郡にあった。現在の姫路市網干区の北部、山陽本線網干駅の概ね南側一帯にあたる。

村名は、村北端の朝日山(旭)の南側(陽)に村域がまたがることによる。

地理

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、揖東郡坂上村・坂上出屋鋪村・津市場村・田井村・和久村・高田村・福井村・宮内村および新在家村の一部の区域をもって発足。現在の姫路市立旭陽公民館の位置に村役場を置いた[1]
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 所属郡が揖保郡に変更。
  • 1942年昭和17年)4月1日 - 網干町に編入。同日旭陽村廃止。

交通

鉄道路線

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 当地の掲示による。

参考文献

関連項目

  • 表示
  • 編集