東伊場

日本  > 静岡県  > 浜松市 > 中央区 > 東伊場
東伊場
町丁
地図北緯34度41分57.3秒 東経137度43分15.2秒 / 北緯34.699250度 東経137.720889度 / 34.699250; 137.720889 (東伊場)
日本
都道府県 静岡県の旗 静岡県
市町村 浜松市
行政区 中央区
地区 県居地区
人口情報[WEB 1]
 人口 2,758 人
 世帯数 1,189 世帯
面積[WEB 1]
  0.511432884 km²
人口密度 5392.69 人/km²
設置日 1968年5月1日[WEB 2]
郵便番号 432-8036[WEB 3]
市外局番 053(浜松MA)[WEB 4]
ナンバープレート 浜松[WEB 5]
ウィキポータル 日本の町・字
静岡県の旗 ウィキポータル 静岡県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

東伊場(ひがしいば)は静岡県浜松市中央区の町名。現行行政地名は東伊場一丁目・東伊場二丁目。住居表示実施済[WEB 6]

地理

学区

歴史

町名の由来

沿革

  • 1966年2月1日 - 東伊場町の一部が西伊場町に編入される。また、西伊場町と東伊場町の各一部を合わせて南伊場町が成立。
  • 1966年8月1日 - 鴨江町・西伊場町・東伊場町の各一部を合わせて鴨江二丁目が成立。
  • 1968年6月1日 - 菅原町と西伊場町の一部を編入するとともに、住居表示を実施。また、東伊場町を廃止し、東伊場一丁目・東伊場二丁目を設置。
  • 2007年4月1日 - 浜松市が政令指定都市となる。東伊場は中区の一部となる。
  • 2024年1月1日 - 浜松市の行政区再編により、東伊場は中央区の一部となる。

施設

交通

バス

道路

  • 静岡県道62号浜松雄踏線(雄踏街道)
  • 浜松市道広沢東伊場線(西高坂)
  • 浜松市道鴨江菅原線(オルガン坂)
  • 浜松市道東伊場2号線(監物坂)
  • 浜松市道東伊場19号線(灯籠坂)
  • 浜松市道東伊場24号線(岡部坂)

その他

警察

警察の管轄区域は以下の通りである[WEB 7]

番・番地等 警察署 交番・駐在所
全域 浜松中央警察署 東伊場交番

消防

消防の管轄区域は以下の通りである[WEB 8]

番・番地等 消防署 本署/出張所
全域 中消防署 鴨江出張所

脚注

[脚注の使い方]

WEB

  1. ^ a b 人口統計ラボ. “静岡県浜松市中区 - 人口総数及び世帯総数”. 2024年6月20日閲覧。
  2. ^ “zissizennzi.pdf” (PDF). 浜松市 (2024年1月4日). 2024年6月18日閲覧。
  3. ^ “静岡県 浜松市中央区 東伊場の郵便番号 - 日本郵便”. 日本郵便. 2024年6月18日閲覧。
  4. ^ “市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2024年6月18日閲覧。
  5. ^ “事業所案内及び管轄地域(事務所3件、分室3件)”. 一般社団法人静岡県自動車会議所. 2024年6月18日閲覧。
  6. ^ “zissiitiran1.pdf”. 浜松市 (2024年1月4日). 2024年6月18日閲覧。
  7. ^ “東伊場交番|静岡県警察”. 静岡県警察 (2024年1月1日). 2024年6月18日閲覧。
  8. ^ “消防署の町別管轄「ひ」/浜松市”. 浜松市 (2024年3月21日). 2024年6月18日閲覧。

関連項目

  • 表示
  • 編集
静岡県の旗

この項目は、静岡県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/静岡県)。

  • 表示
  • 編集
浜松市中央区の
中地域
中央地区
  • 利町
  • 紺屋町
  • 松城町
  • 元城町
  • 神明町
  • 連尺町
  • 肴町
  • 田町
  • 池町
  • 尾張町
  • 元目町
  • 北田町
  • 旭町
  • 鍛冶町
  • 千歳町
  • 伝馬町
  • 大工町
西地区
城北地区
北地区
アクト地区
  • 野口町
  • 八幡町
  • 船越町
  • 常盤町
  • 早馬町
  • 東田町
  • 板屋町
  • 中央
駅南地区
県居地区
  • 元魚町
  • 旅籠町
  • 平田町
  • 塩町
  • 成子町
  • 菅原町
  • 東伊場
佐鳴台地区
富塚地区
  • 富塚町
萩丘地区
  • 住吉
  • 萩丘
  • 小豆餅
  • 葵西
  • 葵東
  • 高丘町
  • 高丘東
  • 高丘西
  • 高丘北
  • 泉町
  • 和合町
  • 和合北
  • 花川町
  • 西丘町
曳馬地区
江東地区
  • 木戸町
  • 相生町
  • 佐藤
  • 天神町
  • 富吉町
  • 向宿
  • 名塚町
  • 領家
  • 中島町
  • 中島
江西地区
  • 海老塚町
  • 海老塚
  • 西浅田
  • 上浅田
  • 南浅田
  • 浅田町
  • 森田町
  • 春日町
  • 神田町
  • 瓜内町(1〜1813番地を除く)
  • 法枝町(1〜210番地)
三方原地区
東地域
積志地区
長上地区
笠井地区
中ノ町地区
和田地区
蒲地区
  • 神立町
  • 将監町
  • 植松町
  • 子安町
  • 大蒲町
  • 宮竹町
  • 西塚町
  • 丸塚町
  • 上新屋町
  • 上西町
西地域
入野地区
篠原地区
  • 篠原町
  • 坪井町
  • 馬郡町
庄内地区
和地地区
  • 和地町
  • 大山町
  • 湖東町
  • 和光町
  • 桜台
伊佐見地区
  • 伊左地町
  • 佐浜町
  • 大人見町
  • 古人見町
神久呂地区
  • 西山町
  • 神ケ谷町
  • 神原町
  • 大久保町
雄踏地区
  • 雄踏町宇布見
  • 雄踏町山崎
  • 雄踏
舞阪地区
  • 舞阪町舞阪
  • 舞阪町長十新田
  • 舞阪町浜田
  • 舞阪町弁天島
南地域
白脇地区
  • 三島町
  • 寺脇町
  • 福塚町
  • 中田島町
  • 白羽町
  • 瓜内町(1〜1813番地)
  • 楊子町
新津地区
  • 新橋町
  • 小沢渡町
  • 倉松町
  • 堤町
  • 米津町
  • 田尻町
  • 法枝町(1〜210番地を除く)
  • 卸本町
飯田地区
  • 渡瀬町
  • 三和町
  • 飯田町
  • 下飯田町
  • 鶴見町
  • 新貝町
  • 大塚町
  • 青屋町
芳川地区
  • 石原町
  • 安松町
  • 芳川町
  • 本郷町
  • 頭陀寺町
  • 参野町
  • 都盛町
  • 恩地町
  • 大柳町
  • 鼡野町
  • 御給町
  • 下江町
  • 四本松町
  • 立野町
  • 古川町
  • 金折町
  • 老間町
  • 西伝寺町
河輪地区
  • 西町
  • 東町
  • 河輪町
  • 三新町
  • 長田町
  • 富屋町
五島地区
  • 西島町
  • 松島町
  • 江之島町
  • 福島町
  • 遠州浜
可美地区
  • 増楽町
  • 高塚町
  • 東若林町
  • 若林町
地域分類は、浜松市区及び区協議会の設置等に関する条例 別表第5に掲げる分類による。
地区分類は、浜松市統計 区別・町字別世帯数人口一覧表に掲げる分類による。
カテゴリ カテゴリ