松岡修太郎

松岡 修太郎(まつおか しゅうたろう、1896年 - 1985年)は、日本法学者憲法学者行政法学者北海道大学名誉教授北海学園大学名誉教授。美濃部達吉の弟子。北海道の法学教育におけるパイオニア。

年譜

著書

  • 末弘厳太郎田中耕太郎編『法律学辞典』(第1巻~第4巻分担執筆、岩波書店、1934年 - 1937年)
  • 松岡修太郎『外地法』 第3巻《新法学全集》、日本評論社、1940年。NDLJP:1685986/211。 
  • 『朝鮮行政法提要(総論)』(東都書籍、1944年)
  • 『憲法講義』(有信堂、1958年初版・1961年増補版)

参考文献

  • 『北海学園大学法学研究 第9巻第2号』(北海学園大学法学会、1974年)
先代
小林巳智次
北海学園大学法学部長
第2代:1965年 - 1967年
次代
大和哲夫
北海道大学法学研究科長・法学部長(第3代:1957年 - 1959年)
北海道大学法学部
北海道大学法学研究科
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝/P:教育)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコンサブスタブ

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:人物伝/PJ:人物伝)。

  • 表示
  • 編集