植民地化以前のアフリカ諸国

この項目は、ヨーロッパ諸国による植民地化が進む以前の時代に興ったアフリカの国々の一覧である。

分類

アメリカの歴史家ジャン・ヴァンシナ(英語版)は、過去にアフリカ大陸全土に興った国々のデータを収集、分析し、国の形態ごとに複数のカテゴリーに分類した[1]。以下はその一覧である。

  1. Despotic Kingdoms(専制君主国)[2]:王が国の内外を直接的に統治する国家形態。1850年代頃のルワンダ王国ブガンダ16世紀ブニョロアンコーレ王国ブソガコンゴ王国など。
  2. Regal Kingdoms:国王が外交や内政を直接的に統括する国家形態。王と王に臣従する地方の首長たちが同じ宗教や組織に属する。ブルンジ王国ベンバザンデアルール族(英語版)など。
  3. Incorporative Kingdoms[3]: 外部勢力との交渉などを担う君主を戴いているものの、諸侯との間に直接的な主従関係がない国家形態。その多くは植民地化の後も首長による部族支配が継続した。バミレケ族(英語版)ルンダ族(英語版)ルバ族ロジ族の王国など。
  4. Aristocratic Kingdoms(貴族制的王国):形式上特定の家系を君主として承認している以外、中央政府と地方の首長たちの間に殆ど繋がりが無い国家形態。アフリカの諸国の中で最も一般的な形態。17世紀のコンゴ王国・18世紀カゼンベ(英語版)シルルク王国(英語版)など。
  5. Federations :各地の部族の首長や長老たちの合議によって統制される国家形態。ヴァンシナは、サハラ以南のアフリカで明確にこの政体を採った国はアシャンティ王国だけであるとしている[3]

尚、サハラ以北に興ったイスラム諸国はこの分類には該当しないものとされる。

時代区分

古代 (前3600年 – 500年頃)

文字による記録が始まる紀元前3600年頃から西ローマ帝国や漢王朝、グプタ朝などの重要な国家が崩壊する6世紀頃までの期間。

後古典期(Postclassical Era)(500年 – 1500年)

一般的に中世と呼ばれる時代。ローマ帝国の崩壊に始まり、イスラム教の勃興、ルネサンス期を経てコンスタンティノープルの陥落によって東ローマ帝国が滅亡するまでの期間。

現代(Modern history) (1500 – present CE)

アメリカ大陸の発見など、ヨーロッパ諸国による地域間の文化的統合が加速していく1500年頃から現代までの期間。

アフリカの国家一覧

北アフリカ

古代

中世

近現代

東アフリカ

古代

中世

近現代

西アフリカ

古代 

  • ダーティチット文化(Dhar Tichitt)
  • ノク文化
  • ジェニ・ジェノ文化(Djenné-Djenno)
  • ブラ文化(Bura culture)

 中世 

近現代

中央アフリカ

古代

サオ文化(Sao civilisation)

中世

近現代

  • バギルミ・スルタン朝(Sultanate of Bagirmi)
  • ルバ王国(Kingdom of Luba)
  • ンドンゴ王国
  • マタムバ王国(Kingdom of Matamba)
  • ワダイ帝国(Wadai Empire)
  • ルンダ王国(Kingdom of Lunda)
  • クバ王国

南アフリカ 

中世

近現代

  • ロズウィ帝国(Rozwi Empire)
  • ンドワンドウェ王国(Ndwandwe)
  • ズールー王国
  • メリナ王国(en:)
  • メセスワ帝国(Mthethwa Paramountcy)

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ Vansina 1968, p. 331.
  2. ^ Vansina 1968, p. 332.
  3. ^ a b Vansina 1968, p. 333.

参考文献

  • 赤阪賢、大塚和夫、福井勝義
『アフリカの民族と社会』中央公論社,1999年 ISBN 4124034245
  • 池本幸三、下山晃、布留川正博
『近代世界と奴隷制』人文書院,1995年 ISBN 440951038X
  • 市川光雄、片山一道、黒木末寿
『人類の起源と進化』有斐閣,1987年 ISBN 4641058288
  • 岩本光雄、河合雅雄
『週刊朝日百科 動物たちの地球 135.人類の誕生』朝日新聞社,1994年
(『朝日百科 動物たちの地球』14巻 ISBN 4023800090)
  • 河合信和
『朝日ワンテーママガジン47 人間性の進化を解く-人類学最前線』朝日新聞社,1995年 ISBN 4022740477
  • 川田順造
『サバンナの手帖』新潮社,1981年 ASIN B000J81FTS
『黒人アフリカの歴史世界』山川出版社,1987年 ISBN 4634441209
『アフリカ』朝日新聞社,1993年 ISBN 4022585048
  • コナー,G./近藤義郎・河合信和(訳)
『熱帯アフリカの都市化と国家形成』河出書房新社,1993年 ISBN 4309222552
  • 小堀巌
『世界地誌ゼミナール 5 サハラのオアシスと農業』大明堂,1971年 ISBN 4470020052
  • D.T.ニアヌ編/宮本正興責任編集
『ユネスコ アフリカの歴史』第4巻,同朋舎出版,1992年 ISBN 4-8104-1096-X
  • シュレ=カナール,J./野沢協(訳)
『黒アフリカ史』理論社,1964年 ASIN B000JAFW22
  • 鈴木八司『ナイルに沈む歴史 ヌビア人と古代遺跡』岩波書店,1970年 ASIN B000J9HV90
  • デビッドソン,B./貫名美隆・宮本正興(訳)
『アフリカ文明史』理論社,1975年 ASIN B000J9FSYA
  • トンプソン,L./峯陽一・吉国恒雄・宮本正興(訳)
『南アフリカの歴史』明石書店,1998年 ISBN 4750310387
  • 中尾佐助『農業起源をたずねる旅』岩波新書,1993年 ISBN 4002601501
  • 長澤和俊『海のシルクロード史』中公新書,1989年 ISBN 4121009150
  • 西川潤『ドキュメント現代史12 アフリカの独立』平凡社,1973年 ISBN 4582440126
  • イブン・バットゥータ、家島彦一
『大旅行記』全8巻 平凡社平凡社東洋文庫〉、1996-2002年。
  • フィリップソン,D.W./河合信和訳
『アフリカ考古学』学生社,1987年 ISBN 4311304528
  • 松田泰二、宮本正興
『新書アフリカ史』講談社現代新書,1997年 ISBN 4061493663
  • 三上次男編『世界陶磁全集21イスラーム』,小学館,1986年 ISBN 4-09-641021-7
  • 峯陽一『南アフリカ』岩波新書,1996年 ISBN 4004304733
  • 宮治一雄『アフリカ現代史 5 北アフリカ』山川出版社,1978年 ISBN 4634421704
  • 吉國恒雄
『グレートジンバブウェ-東南アフリカの歴史世界-』講談社現代新書,1999年 ISBN 4061494732
  • 米山俊直『アフリカ学への招待』NHKブックス,1986年 ISBN 4140015039
  • ユゴン,A.『アフリカ大陸探検史』創元社,1993年 ISBN 4422210793
  • ジャン・ヴァンシュナ(英語版) (1962). “A Comparison of African Kingdoms”. Africa: Journal of the International African Institute(英語版) 32 (4): 324-335. https://www.jstor.org/stable/1157437?read-now=1. 
  • Turchin, Peter and Jonathan M. Adams and Thomas D. Hall: "East-West Orientation of Historical Empires and Modern States", Journal of World-Systems Research, Vol. XII, No. II, 2006