歌う若大将

歌う若大将
監督 長野卓
脚本 田波靖男
製作 藤本真澄
出演者 加山雄三
ザ・ランチャーズ
大橋節夫とハニー・アイランダース
音楽 弾厚作
森岡賢一郎
配給 東宝
公開 日本の旗 1966年9月10日
上映時間 71分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
前作 アルプスの若大将
次作 レッツゴー!若大将
テンプレートを表示

日劇「加山雄三ショー」より『歌う若大将』(うたうわかだいしょう)は、加山雄三主演の日本映画若大将シリーズの第8弾。東宝の製作・配給により1966年9月10日に公開された。同時上映は黒沢年男星由里子主演の『パンチ野郎』。

概要

1966年7月15日から7月17日までの3日間、日劇で約2万7000人を動員した加山雄三初のワンマンショーの模様を中心に、タヒチでの加山のプライベートショット、若大将シリーズ『大学の若大将』から『ハワイの若大将』の名場面で構成されている。

キャスト

(ステージ出演者)

(映画名場面出演者)

スタッフ

(製作スタッフ)

(日劇ステージショースタッフ)

  • 構成演出:日高仁
  • 振付:梶鉄哉
  • 音楽:森岡賢一郎
  • 衣裳:小磯豊治
  • 照明:村井嘉兵衛
  • 舞台監督:松本安史、田口豪孝

挿入歌

  • 君といつまでも」(作詞/岩谷時子・作曲/弾厚作
  • 「マイ・ジプシー・ダンス(君が好きだからの英語版)」(作詞・作曲/弾厚作)
  • [君の瞳の蒼空」(作詞/岩谷時子・作曲/弾厚作)
  • 「蒼い星くず」(作詞/岩谷時子・作曲/弾厚作)
  • 「白い浜」(作詞/岩谷時子・作曲/弾厚作)
  • 「波乗り」(作詞/岩谷時子・作曲/弾厚作)
  • お嫁においで」(作詞/岩谷時子・作曲/弾厚作)
  • 「砂と波」(作詞/岩谷時子・作曲/弾厚作)
  • 「アロハ・レイ」(作詞/岩谷時子・作曲/弾厚作)
  • 「夜空の星」(作詞/岩谷時子・作曲/弾厚作)
  • 「夕陽は赤く」(作詞/岩谷時子・作曲/弾厚作)
  • 「ブーメラン・ベイビー」(作詞・作曲/弾厚作)
  • 「ブラック・サンド・ビーチ」(作曲/弾厚作)
  • 「恋は赤いバラ」(作詞/岩谷時子、弾厚作(英詞)・作曲/弾厚作)
  • 「俺は海の子」(作詞/岩本敏男・作曲/弾厚作)
  • 「カラス」(作曲/弾厚作)

外部リンク

若大将映画作品
通番 題名 公開日 脚本 監督
第1作 大学の若大将 1961年7月8日 笠原良三
田波靖男
杉江敏男
第2作 銀座の若大将 1962年2月10日
第3作 日本一の若大将 1962年7月14日 福田純
第4作 ハワイの若大将 1963年8月11日
第5作 海の若大将 1965年8月8日 田波靖男 古澤憲吾
第6作 エレキの若大将 1965年12月9日 岩内克己
第7作 アルプスの若大将 1966年5月28日 古澤憲吾
第8作 歌う若大将 1966年9月10日 長野卓
第9作 レッツゴー!若大将 1967年1月1日 岩内克己
第10作 南太平洋の若大将 1967年7月1日 古澤憲吾
第11作 ゴー!ゴー!若大将 1967年12月31日 岩内克己
第12作 リオの若大将 1968年7月13日
第13作 フレッシュマン若大将 1969年1月1日 福田純
第14作 ニュージーランドの若大将 1969年7月12日
第15作 ブラボー!若大将 1970年1月1日 岩内克己
第16作 俺の空だぜ!若大将 1970年8月14日 小谷承靖
第17作 若大将対青大将 1971年1月9日 岩内克己
第18作 帰ってきた若大将 1981年2月11日 小谷承靖
シリーズ一覧
1961年
1962年
1963年
1965年
1966年

アルプスの若大将 - 歌う若大将

1967年
1968年
1969年
1970年
1971年
1981年
番外作品
1975年
1976年
1992年

社長になった若大将(テレビドラマ)

関連人物
若大将
青大将
ヒロイン
若大将の家族
製作者

藤本真澄 - 神谷一夫 - 大森幹彦 - 安武龍 - 田波靖男

脚本
監督
カテゴリカテゴリ
メンバー
第1期

加山雄三 - 二瓶正也 - 津田彰 - 佐竹弘行 - 三木敏彦 - 速水洸

第2期

加山雄三 - 喜多嶋瑛 - 喜多嶋修 - 大矢茂

第3期

喜多嶋瑛 - 喜多嶋修 - 大矢茂 - 渡辺有三

第4期

喜多嶋修 - 大矢茂 - 渡辺有三 - 河手政次

シングル

真冬の帰り道 - 教えておくれ - シリウスの涙 - 不機嫌な水溜り - 砂のお城 - マドレーヌ

アルバム

フリー・アソシエイション - OASY王国

出演映画

歌う若大将 - ゴー!ゴー!若大将

関連項目