水谷周

水谷 周(みずたに まこと、1948年 - )は、日本外交官イスラーム研究家。元米国デンヴァー総領事アラブ イスラーム学院学術顧問[1]日本ムスリム協会理事、ムスリム名はアミーン。

略歴

京都府出身。京都大学文学部卒。外務省に入省。米国ユタ大学中東センター博士号

著書

アラビア語関係
  • アラビア語の歴史 国書刊行会、2010.6.
  • アラビア語翻訳講座. 第1巻 (アラビア語から日本語へ) 国書刊行会、2010.6.
  • アラビア語翻訳講座. 第2巻 (日本語からアラビア語へ) 国書刊行会、2010.6.
  • アラビア語翻訳講座. 第3巻 (総集編) 国書刊行会, 2010.6.
  • 1日1課のアラビア語 - 教室から実社会へ - 国書刊行会、2018.10.
イスラーム・イスラーム史関係
  • カアバ聖殿の歴史と事跡 日本サウディアラビア協会、2008.2.
  • イスラーム建築の心-マスジド 国書刊行会、2010.12. イスラーム信仰叢書
  • イスラーム信仰とアッラー 知泉書館、2010.1.
  • イスラーム巡礼のすべて 国書刊行会、2010.4. イスラーム信仰叢書
  • イスラームの原点-カアバ聖殿 国書刊行会、2010.10. イスラーム信仰叢書
  • イスラーム現代思想の継承と発展 エジプトの自由主義 国書刊行会、2011.4. イスラーム信仰叢書
  • イスラームの善と悪-善悪判断実用集、平凡社新書、2012.5 ISBN 4582856403
  • 現代アラブ混迷史-ねじれの構造を読む、平凡社新書、2013.2 ISBN 4582856691
  • イスラームの精神世界 - 信仰の日々 - 日本サウディアラビア協会、2013.11.
  • イスラーム信仰とその基礎概念 晃洋書房、2015.10
  • イスラーム信仰概論、明石書店、2016.8
  • アラブ人の世界観 - 激変する中東を読み解く - 国書刊行会、2017.5.
  • イスラーム用語の新研究、国書刊行会、2021.7.
  • 絶対主の覚知と誓約 - イスラームのこころと日本 - 国書刊行会、2021.7.
  • 信仰の滴 国書刊行会、2022.9
  • 信仰は訴える:次世代への継承 国書刊行会、2023.5
  • 宗教と科学のせめぎ合い:信と知の再構築 国書刊行会、2023.9

編著

  • イスラーム信仰と現代社会 国書刊行会、2011.8. イスラーム信仰叢書
  • アラブ民衆革命を考える 国書刊行会、2011.10.
  • 祈りは人の半分 国書刊行会、2021.9 (鎌田東二と共著)

監修

  • クルアーン - やさしい和訳 - 杉本恭一郎訳、国書刊行会、2019.2.

翻訳

  • アフマド・アミーン自伝 エジプト・大知識人の生涯 第三書館、1990.11.
  • イスラームの天国 イブン・カイイム・アルジャウズィーヤ原著 訳著. 国書刊行会、2010.8. イスラーム信仰叢書
  • イスラームの預言者物語 ムハンマド・ブン・ハサン・アルジール選著 編訳 サラマ・サルワ訳 国書刊行会、2010.6 イスラーム信仰叢書
  • 黄金期イスラームの徒然草 イブン アルジャウズィー著、国書刊行会、2019.11
  • 現代イスラームの徒然草 アフマド・アミーン著、国書刊行会、2020.11

論文

  • CiNii>水谷周

参考

  1. ^ 著作によっては、王立サウジアラビア・イスラーム大学日本校准教授とも
  • 紀伊國屋書店>著者略歴
日本の旗 在デンバー日本総領事 (1999年-2001年)
  • 開設1999
  • 水谷周1999-2001
  • 関興一郎2001-2004
  • 太田裕造2004-2007
  • 久保和朗2007-2011
  • 大野郁彦2011-2015
  • 伊藤眞2015-2017
  • 平木塲弘人2017-2018
  • 竹内みどり2018-2021
  • 三上陽一2021-
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
  • オランダ
その他
  • IdRef