沖縄基地

沖縄基地(おきなわきち、JMSDF Okinawa Naval Base)とは、沖縄県うるま市勝連平敷屋1920、平敷屋2255-2に所在し、沖縄基地隊等が配置されている海上自衛隊の基地である。勝連半島(現在は与勝半島と呼ばれている)の先端にあり、別名勝連基地とも呼ばれている。沖縄県に置かれている、唯一の海上自衛隊海上部隊の基地である。

概要

海上自衛隊沖縄基地隊前のモニュメント

隣接地にアメリカ海軍の軍港であるホワイト・ビーチ地区があり、事実上一体化している。1972年沖縄返還とともに、ホワイトビーチ地区の一部返還を受け、翌1973年に沖縄基地派遣隊が、同年には沖縄基地隊として新編された。

佐世保地方隊隷下の第46掃海隊の基地であり、掃海艇3隻が所属している他、寄港する海上自衛隊自衛艦隊艦船などが岸壁を使用している。

基地が占める土地のうち国有地はおよそ1/9に過ぎず、残りの部分は私有地を借用している状態である。このため、年間5000万円以上の金額が賃借料として地主に支払われている。

沿革

配置部隊

その他

  • 沖縄基地近くに具志川送信所がある。この施設は、アメリカ海兵隊のキャンプコートニーの一部用地の返還を受けて運用されており、沖縄近海を航行する海上自衛隊の艦船や航空機に対する通信を行う。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「3自衛隊が部隊改編」朝雲新聞(2022年4月28日付)

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、沖縄基地に関連するカテゴリがあります。
  • 海上自衛隊沖縄基地隊
 海上自衛隊 Japan Maritime Self-Defense Force
幕僚機関
主要部隊
自衛艦隊
護衛艦隊
航空集団
潜水艦隊
  • 潜水隊群
  • 第11潜水隊
  • 潜水艦教育訓練隊
掃海隊群
  • 掃海隊
    • 第1
    • 第2
    • 第3
  • 水陸両用戦・機雷戦戦術支援隊
  • 第1輸送隊
主要機関
実務
教育
主要基地
歴史・伝統
前身組織
その他
  • カテゴリ海上自衛隊
  • コモンズ海上自衛隊